R5.3
.1
R5.3.1
R5.3.1 「PTA見守り活動」のコーナー更新しました。
(↑6年生を送る会の様子
今日は「6年生を送る会」が体育館で行われました。対面でリアルタイムで行うのは実に4年ぶりです。長く続くコロナ禍でずっと、事前に録画したものをテレビで見る「6年生を送る会」が続いていました。今年度ようやく対面でできたことは、感慨深いものがありました。対面とはいっても、全校児童が一同に会すことはせず、低・中・高学年ごとに体育館に入り、発表していない時は教室でオンラインで見ました。
それぞれ工夫を凝らした出し物で6年生を楽しませました。1年生は「6年生への挑戦状!」綱引き対決やボール投げ対決を企画し、1年生と6年生で競い合いました。かわいい1年生の反応に6年生もメロメロでした。2年生はかっこいいダンスを披露しました。2年生のキレッキレのダンスを6年生は優しい眼差しで見ていました。3年生は3年生で学ぶ学習問題を6年生に出して、正解すると、ダンサーが出てきて、激しいダンスを見せてくれるというコミカルな発表でした。3年生の学習問題に意外と苦戦する6年生でしたが、一生懸命考え、元気よく答えを発表し、心から3年生と楽しもうとする6年生の姿がすばらしいなぁと思いました。4年生もクイズ。4年生のクイズは出題する問題が、一筋縄では答えられないような、よくぞ調べたなぁと思うようなもので、6年生も
先生方も真剣に考えました。5年は明星小にまつわるクイズ。クイズに答えるだけ、で明星小の歴史を学ぶことができるようなものでした。
6年生に感謝の気持ちを表そうと、各学年趣向を凝らした素敵な発表でした。またその気持ちに6年生が全力で答えようとする姿も本当に素敵でした。
最後に6年生からありがとうの気持ちを込めたよびかけと「ありがとうの約束」という歌が披露されました。整った響き、どんどん盛り上がってくる歌声、本当に感動的な合唱でした。6年生一人一人の感謝の気持ちや、最高学年としてのプライドすら感じられる立派な姿でした。
すべてが終わって校長先生からの言葉の時、校長先生が感動して声を詰まらせるシーンがありました。それだけ、今日の6年生送る会は、心を振るわせる星の子のがんばりや温かい気持ちが表れた素敵な会だったということです。
たくさんの感動をくれた星の子たちに感謝!
チョコチップパン!あま~いチョコのおかげで、パンがどんどん食べられちゃいます
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。