R500m - 地域情報一覧・検索

市立富磯小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道稚内市の小学校 >北海道稚内市富磯の小学校 >市立富磯小学校
地域情報 R500mトップ >南稚内駅 周辺情報 >南稚内駅 周辺 教育・子供情報 >南稚内駅 周辺 小・中学校情報 >南稚内駅 周辺 小学校情報 > 市立富磯小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富磯小学校 (小学校:北海道稚内市)の情報です。市立富磯小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富磯小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-21
    4月17日(木)04/17 12:42サケの放流式の様子が新聞(道新・日刊宗谷・稚内プレス)に掲載さ・・・
    4月17日(木)04/17 12:42
    サケの放流式の様子が新聞(道新・日刊宗谷・稚内プレス)に掲載されましたので、お知らせいたします。(左下にある「特色ある教育活動」にも掲載しました。)
    ※放流式の様子は、4/25(土)STVの市民ニュース(10:25~10:30)で放送される予定です。  
     最近市民ニュースがYouTubeでも見られるようになったそうです。今後の放送は半永久的に閲覧できることになったようです。
    2025/4/17 道新 2025/4/16 日刊宗谷 2025/4/15 稚内プレス4月15日(火)04/15 14:49
    サケの放流式がありました。心配された雨も上がり、日程通り行うことができありがたいです。昨年度たくさんの寄贈品を頂いた仲村房次郎さんをはじめ、教育長や市教委の職員、保護者の皆様、地域の皆様など、たくさんの方にお越しいただきました。保護者の皆様には、昨日も放流のスロープの作成、当日のサケの放流のお手伝いなどたくさんご協力いただきました。大変ありがとうございました。房次郎さんより、昨年度に引き続き、サケに関する資料やサケパズル、紅白餅等を頂きました。サケに関する探究心、その心を子どもたちに伝えようという意欲に感謝でいっぱいです。子どもたちは、たくさんの方が見守る中、いつもより緊張した顔で、挨拶や司会をがんばった他、自分が取り組んだ学習の成果を懸命に発表していました。房次郎さんから頂いた本や資料から学習を広げた子どももいたことや子どもたちの学習の深さに、房次郎さんもとても喜んでいました。子どもたちは大きな声で元気よく発表していて、顔つきから自信がついてきたように感じます。昨年度より大きな成長を感じました。1年生も初めての大勢の場での発表がんばりました。保護者の皆様のご協力により、大きな行...
    続きを読む>>>

  • 2025-03-28
    3月24日(月)03/28 7:56修了式・離任式が終了しました。1年間の活動の全てが終了しました。・・・
    3月24日(月)03/28 7:56
    修了式・離任式が終了しました。1年間の活動の全てが終了しました。子どもたち一人一人に修了証書を手渡しました。全員、6年度のスタートの頃より自信にあふれたたくましい顔になっていました。その後、子どもたちは今年度のがんばりと新しい学年への決意を発表しました。しっかりと自分の思いを表現しました。春休みは新学期に向けて、心と身体の準備をお願いします。保護者の皆様には、様々な場面でご理解とご協力をいただき、大変感謝申し上げます。今後とも変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします。離任式では、2名の教職員が転出のご挨拶を行いました。大変悲しいことですが、2名が残された財産を基に新たな富磯小学校を作っていきます。2人の前途を大いに祝福します。転出に関わり、様々なご準備・ご参加をしていただき、大変ありがとうございました。

  • 2025-03-21
    3月19日(水)03/21 7:59澄み渡る晴天の中、第121回の卒業式が終了しました。2名の卒業生・・・
    3月19日(水)03/21 7:59
    澄み渡る晴天の中、第121回の卒業式が終了しました。2名の卒業生は堂々とした姿で卒業証書を受け取り、立派に決意を述べました。また門出の言葉では、長いセリフを体育館全体に響く声で言いました。卒業おめでとうございます。在校生も卒業生をお祝いしようという意識がしっかりと伝わる素晴らしい態度で式に臨んでいました。卒業生の保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。6年間のご苦労に敬意を表すとともに、これまでの学校へのご支援・ご協力に感謝申し上げます。在校生の保護者の皆様、卒業式のご参列大変ありがとうございました。1年間の学校へのご支援・ご協力に感謝申し上げます。今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。地域の皆様、地域の宝である子どもたちへのご支援に感謝申し上げます。今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。3月17日(月)03/18 14:20
    卒業式の総練習がありました。2人の卒業生は堂々とした姿で総練習に臨んでいました。6年間の成果ですね!たくましい限りです。在校生も、2人の卒業生の立派な姿をしっかりと見ていました。卒業生を祝う気持ちがひしひしと伝わってきました。在校生の姿も今までの懸命な取組の成果です。立派です!
    当日も良い天気になりそうです。素晴らしい卒業式にしましょう!!

  • 2025-03-12
    2025年3月 (0)3月3日(月)03/10 12:37参観日に6年生を送る会が行われました。卒業・・・
    2025年3月 (0)3月3日(月)03/10 12:37
    参観日に6年生を送る会が行われました。卒業式前に1~5年生の在校生が、6年生2人に感謝の意を込めておもてなししました。1~5年生の出し物や保護者参加の全校ゲームですてきな時間を過ごしました。6年生のプレゼントでは、6年生の好きなことをキーホルダーにして手渡ししました。最後に、卒業生からお礼の言葉で会の締めくくりとなりました。上級生や下級生のために尽くす「気持ち」は、とっても素晴らしいことだと実感しました。子どもたちの優しい心はとても素敵です!お互いを思いやる心をこれからも大切にしてほしいと思います。保護者の皆様、送る会、懇談のご参加大変ありがとうございました。

  • 2025-02-26
    2月21日(金)02/26 10:13富磯に流氷が来ました。留萌管内出身の私にとって流氷を見るのは、・・・
    2月21日(金)02/26 10:13
    富磯に流氷が来ました。留萌管内出身の私にとって流氷を見るのは、ほぼ初めての体験です。網走でガリンコ号に乗った時に見たことはありますが、日常では初めての体験です。びっくりしました。風もないのに住宅の室温が全く上がらないなと思っていたら、流氷の影響だったようです。子どもたちも先生方の引率で流氷を見に行きました。子どもたちは、体験することで経験を積み、色々な考え方ができるようになります。ぜひ体験を積み重ねて、人として大きく成長することを期待しています。

  • 2025-02-21
    2月12日(水)02/18 8:50総合的な学習の時間に、沖縄県の明石小学校へ送る昆布詰めの作業を行・・・
    2月12日(水)02/18 8:50
    総合的な学習の時間に、沖縄県の明石小学校へ送る昆布詰めの作業を行いました。明石小へ送る絵を描いたり、昆布を切ったり、昆布の袋詰めをしたりしました。どの子も相手の気持ちを考えながら、気持ちを込めて作業をしていました。この後、発送されます。昆布のご提供や郵送代のご配慮等、保護者の皆様のご協力大変ありがとうございました。2月5日(水)02/18 8:50
    一日入学・入学説明会がありました。次年度入学する4名の新入学児童と保護者が来校しました。体育館で全校児童との交流や1年生教室での体験授業、給食体験、歯磨き体験などを行いました。1年生教室での体験授業の間に、保護者の方へ入学説明会を行いました。新入学児童の楽しそうな笑顔がたくさん見られました。また、小学生の皆さんが、親入学児童に一生懸命に教えてあげたり、親切に声掛けしたりする様子がたくさん見られました。入学してくるのが待ち遠しいですね!!2月3日(月)、2月10日(月)02/18 8:41
    こまどりスキー場でスキー授業がありました。2回とも天候に恵まれ、良いスキー日和となりました。子どもたちは、担当の先生の指導を受けながら、何度も滑っていました。滑る回数が増えるに連れて、どんどん上手くなっていく様子が見られました。スキーは冬の体力作りにとても良い運動です。どんどんチャレンジして、上達してください。3回目も自分の目標に向かってチャレンジしよう!!
     2月1日(土)、2月3日(月)02/06 13:12
    子ども会行事、雪中レクが終了しました。晴天で風もなく、素晴らしい天候でした。児童・保護者・地域の参加者がグラウンドに集い、雪の中を駆け回りました。皆さん、宝探しやそりリレー、チューブ滑り、雪だるまやスノーキャンドルつくり、スノーモービル体験などで楽しみました。育成部を中心に様々な準備(坂・チューブ・スノーキャンドル・買い物など)と当日の運営、大変ありがとうございました。坂作りでは安田さんとお父さん方が重機で丁寧に坂を作ってくださいました。お母さん方には買い物に行っていただきました。3日にはスノーキャンドルの点灯式もありました。風のない間に行うことができて良かったです。富磯地域でなければできない体験をさせていただきました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    1月24日(金)01/28 10:15宗谷中学校で入学説明会があり、6年生児童2名が参加し、中井先生・・・
    1月24日(金)01/28 10:15
    宗谷中学校で入学説明会があり、6年生児童2名が参加し、中井先生が引率しました。2人とも緊張しながらも中学校の様子について興味深く見て学んでいました。2人からは「富磯小を卒業した中学生が真剣に勉強していた。」「勉強が難しそうだった。」と感想がありました。理科や数学、英語などの学習や中学校の先生からの説明も受けたそうです。中学校入学に向けて準備を進めるのに大変良い機会となったようです。1月17日(金)01/20 12:35
    宗谷管内児童生徒美術展で、1年熊谷君が教育長賞、2年小笠原さんが準特選、5年袴田君が特選に入り、全校朝の会で表彰されました。おめでとうございます!図工の時間に意欲的に取り組んだ結果、賞に入ったことは素晴らしいことです。今回残念ながら賞に入らなかった人も懸命にがんばったことと思います。次回も積極的な取組を期待しています。12月18日(金)2024/12/20
    読書感想文の表彰がありました。2年小笠原さんと6年中田さんが佳作に入りました。おめでとうございます!全校朝の会で表彰しました。一生懸命取り組んだ結果、表彰されることは素晴らしいことですね。残念ながら選ばれなかった人も意欲的に取り組んでいたと思います。次回の取組を期待しています。

  • 2025-01-18
    1月15日(水)01/15 11:31新しい年になりました。今年もよろしくお願いいたします。今日は3・・・
    1月15日(水)01/15 11:31
    新しい年になりました。今年もよろしくお願いいたします。今日は3学期の始業式がありました。冬休みの活動について子どもたちに質問しました。質問した内容は、①色々なことにトライできていたか?②学習は?③運動は?④健康面は?⑤安全面は?でした。子どもたちは自分の行動と照らし合わせて手を挙げて答えていました。3学期がんばってほしいこととして、①自分からトライ、②しっかり聞いて反応する、③しっかり寝る、④友達に優しく、を伝えました。真剣な顔で聞いている子どもたちが素敵でした。3学期も、自分の目標に向かって自分のペースで成長してほしいと思います。

  • 2024-12-30
    12月25日(水)12/25 9:56早いもので2学期の終業式が終わりました。(体調不良で全員集まれ・・・
    12月25日(水)12/25 9:56
    早いもので2学期の終業式が終わりました。(体調不良で全員集まれなかったのが残念でした。元気になってね。)雪が少ないと聞いていましたが、連日のように雪が降り、吹雪もあって除雪等で忙しいところと思います。さて、本日2学期の終業式では、全校朝会でお話ししてきた内容について、「今できているかどうか」質問させてもらいました。①勉強・運動がんばっていますか?②友達と仲良くしていますか?③きちんと寝ていますか?③自分のことは好きですか?④人の話をしっかりと聞いていますか? それぞれ子どもたちが自分の取組について判断して、手を挙げていました。「皆さん、たくさんがんばっているから、できるようになったこと、自信をもって!!」と話しました。その後、指導部の中井先生から、冬休みの生活でがんばってほしいこと、気を付けてほしいこと等について、お話がありました。最後にいつも楽しみにしている「2学期のめあてと冬休みがんばりたいこと」の発表でした。全員が自分の考えを堂々と発表している姿にこの2学期の成長を感じました。
    保護者の皆様には、学校の教育活動にご理解・ご協力いただき、大変感謝申し上げます。様々な場面で助けてい...

  • 2024-12-20
    連日のように雪が降り、吹雪が続いていますが、富磯小学校や教員住宅周辺は、安田龍平さんがいつも大変丁寧・・・
    連日のように雪が降り、吹雪が続いていますが、富磯小学校や教員住宅周辺は、安田龍平さんがいつも大変丁寧に除雪をしてくださり、子どもたちの登下校も安全に行うことができています。大変ありがとうございます。また13日は、鐙さんと袴田さんが校舎周辺の除雪をしてくださり、大変助かりました。ありがとうございました。繰り返しになりますが、地域や保護者の皆さんの温かいご協力により、教育活動が円滑に行えていることに感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(写真が上手に撮れず申し訳ありません。)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立富磯小学校 の情報

スポット名
市立富磯小学校
業種
小学校
最寄駅
南稚内駅
住所
〒0970000
北海道稚内市富磯
ホームページ
https://wakkanai-tomiiso-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立富磯小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月01日08時49分56秒