R500m - 地域情報一覧・検索

市立富磯小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道稚内市の小学校 >北海道稚内市富磯の小学校 >市立富磯小学校
地域情報 R500mトップ >南稚内駅 周辺情報 >南稚内駅 周辺 教育・子供情報 >南稚内駅 周辺 小・中学校情報 >南稚内駅 周辺 小学校情報 > 市立富磯小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富磯小学校 (小学校:北海道稚内市)の情報です。市立富磯小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富磯小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-20
    5月19日(金)05/19 8:19今朝のパワーアップ(8:15~8:30)に全校で漢字チャレンジテ・・・
    5月19日(金)05/19 8:19
    今朝のパワーアップ(8:15~8:30)に全校で漢字チャレンジテストに取り組んでいます。自分の学年の課題に取り組み、先生方に採点してもらいます。1回で100点を取れて満面の笑顔を見せていました。見ている方も嬉しくなります。小1の児童も学校生活に慣れて小学生なっています。さらに上を目指してがんばれ!5月18日(木)05/18 14:15
    全校合同図工で画用紙を使った「あじさい」づくりに取り組みました。これまでの図工の中では、難易度がアップしていることから低学年には少し厳しい内容でした。しかし、各学年の発達段階に応じた学習内容で取り組み、できる児童が困っている児童を教えることで理解が深まったり、早く終わった児童が他の児童の作業を手伝うなど効率よく作業を進めるなど子ども同士の学び合いや協力体制が自然と教室の中に生まれていました。異学年が集まることによる相乗効果も多く感じた授業となりました。次の時間は、作品完成の予定です。5月16日(火)05/16 10:42
     本校伝統のエイサーの練習がパワーアップの時間を使って行われています。1年生の指導には、高学年の児童が担当し一人一人に丁寧に教えています。上級生も指導することで自分の演技にも磨きがかかります。今年は運動会を始め、地域等様々な場面での発表が予定されています。沖縄の明石小学校でもよさこいを今でも練習して踊っていると聞きました。今年は明石小学校と交流できる場面があるかもしれませんね。5月15日(月)05/15 14:08
    各学年の教室授業を覗いてみました。低学年と高学年は、3名ずつの複式授業です。先生が片方の学年の説明をしている間は、他の学年は課題に取り組んだり自ら学習を進めます。小規模校の学校では当たり前になっている学習スタイルです。中学年は単式のため学習内容によって教室の配置を変えるなどして進められています。常に向上心を忘れず前進あるのみです。1日1日を大切に過ごしてほしいです。

  • 2023-05-13
    5月12日(金)05/12 11:00合同体育で走り方が上手になるための練習を行っています。専門知識・・・
    5月12日(金)05/12 11:00
    合同体育で走り方が上手になるための練習を行っています。専門知識のある先生が指導することで児童の上達が早く、変容も見てよく分かります。子ども達も楽しく学んでいます。

  • 2023-05-11
    5月11日(木)05/11 11:07今年初めての避難訓練を行いました。今回は火災事故に対する訓練で・・・
    5月11日(木)05/11 11:07
    今年初めての避難訓練を行いました。今回は火災事故に対する訓練で、避難と消化器の操作方法及びスモークの3つを体験しました。火災事故の恐ろしさは、煙を吸い込むことによる死亡であることを確認し、どうすれば良いかを身につけることができました。訓練は真剣に行う事、万が一自分の身に起きたときは、訓練を思い出し命を守ることを第一優先にすることを全校児童及び教職員で確認することができました。消防署の方にもお世話になりました。ありがとうございました。5月10日(水)05/10 13:26
    全校合同図工ではさみの使い方を学習しました。便利で安全に使えるようになるために、知識と技能を身につけました。ペーパーレースにも取り組み、はさみを巧みに使い予想以上の作品を仕上げていました。昨日の夕方、PTA役員会が行われました。運動会をはじめとする今後の行事について話し合いました。早速、今日の午後にPTAのお父さん方が来校し、ホールローダやトラックでグランド整備を行っています。とても素晴らしい仕上がりになっています。本当にありがとうございました。
       

  • 2023-05-09
    5月9日(火)05/09 14:21ゴールデンウィークが終わり、全校児童元気に登校しています。今年も・・・
    5月9日(火)05/09 14:21
    ゴールデンウィークが終わり、全校児童元気に登校しています。今年も農園学習がはじまり、昨年よりも早く準備が進められています。4月中に土の準備を終えていたので、早くも苗などを定植しました。じゃがいも・とまと・きゅうり・かぼちゃなど昨年以上に多くの作物にチャレンジしています。これから芽出しなどを行うものもあります。

  • 2023-05-02
    2023年5月 (0)5月1日(月)05/01 14:215月に入り、今朝は今年度初めての全校朝会で・・・
    2023年5月 (0)5月1日(月)05/01 14:21
    5月に入り、今朝は今年度初めての全校朝会でした。4月をふり返り、5月の目標を各学年発表しました。新しい学年での生活には慣れたようですが、各学年の学級目標についてもふれました。1年後の自分たちが目標を達成し、どんな姿に成長できるか意識してこれからの生活を送ってほしいと思っています。ゴールデンウィークの中間ですが、しっかり学校生活に取り組んでいます。4月28日(金)04/28 15:18
    今日は午前中天候に恵まれ、運動会に向けた練習で全校50メートルのスタート練習を行いました。とても気持ちよく練習に取り組んでいました。また、午後は1年生と新しくきた先生を迎える会が児童会の企画で行われました。保護者の参観と参加もあり、和やかな雰囲気の中で終えることができました。2~6年生の成長の姿と新1年生にとって思い出に残る楽しい時間となりました。4月を締めくくる立派な活動となりました。

  • 2023-04-27
    4月27日(木)04/27 13:12全校合同で行っている図工の授業の様子です。同じ題材ですが、学年・・・
    4月27日(木)04/27 13:12
    全校合同で行っている図工の授業の様子です。同じ題材ですが、学年毎に目標を変えて取り組んでいます。学年が上がるにつれて、知識や技能がレベルアップしています。しかし、思い浮かんだ考えやイメージなどは、学年関係なく様々で完成した作品を鑑賞することで、学年の枠を越えた学び合いにもつながっていました。授業の終わりにはみんな「楽しかった」という感想が数多く聞かれました。子どもの力は無限大ですね。4月26日(水)04/26 12:57
    昨日の昼休みはとても気持ちの良い天気と外気温でした。早速児童は、ブランコに乗って遊びました。仲良く交替して楽しんでいました。また、芝生に花が咲いているのを見つけ誇らしげにみんなに教えていました。また、毎年春にグランドの雪割りをしている山本建設さんから越冬したジャガイモ(きたあかりとレットムーンの2品種)を頂きました、児童と教職員で分けて、お土産にしました。ありがとうございました。
    I

  • 2023-04-25
    4月25日(火)04/25 10:17少し風が冷たい中でしたが晴天の中、前庭のブランコ取り付けにPT・・・
    4月25日(火)04/25 10:17
    少し風が冷たい中でしたが晴天の中、前庭のブランコ取り付けにPTA会長が来校しました。仕事の合間を使って、用務員さんと軽トラックの荷台の上で安全かつスムーズに作業を行うことができました。遊具の中でも児童に人気の高いブランコで今年もたくさん遊んでほしいですね。いつも保護者の力をお借しいただき、ありがとうございます。
     4月24日(月)04/24 14:42
    今年度1回目の参観日です。全体懇談や学級懇談では、年度初めの多くの連絡やご家庭と相談して今年度進めていく内容が多くありました。授業中の子供たちの様子が「やってみたい!」「できそうだ!」となっていくことを今年度は目指しています。「いきいき・にこにこ・すくすく」と学校生活を送っている児童がさらに向上するよう、先生方も力を合わせてがんばっていきます。

  • 2023-04-23
    2023年4月 (1)さけの放流式が新聞に掲載されました。
    2023年4月 (1)さけの放流式が新聞に掲載されました。投稿日時 : 04/21 10:45
    4月21日(金)の地元メディアで紹介されました。稚内プレスさんと日刊宗谷さんの記事を掲載しました。さけの放流式が新聞に掲載されました。04/21 10:45
    4月21日(金)の地元メディアで紹介されました。稚内プレスさんと日刊宗谷さんの記事を掲載しました。4月21日(金)04/21 10:39
    朝の15分間(本校ではパワーアップと言います)の時間を使って、全校一斉に学習に取り組んでいます。同じ教室で、各学年毎に学習内容は異なりますが、先生方も一緒になって学ぶ時間を共有しています。また、今日は地元消防団が来校し、子ども達に学びの場を提供して頂きました。ありがとうございました。4月20日(木)04/20 12:39
    「サケの子どもと別れする会」の当日を迎えました。曇り空で気温が低めでしたが、予定通り実施しました。来賓や保護者をお迎えして、報道の方も多数取材に来ていました。この取組も1988年から始まり、今年で35年となり36回目の放流式となりました。12月から育ててきて、今日でお別れとなり、水槽の中が空っぽになった姿をみると少し寂しい気持ちが校内に残っています。しかし、児童はたくさんの声かけをして、その思いを精一杯伝えて放流しました。本校のこの活動が次の世代にも続けられるよう、これからも大切に取り組んでいきたいと思います。4月19日(水)04/19 14:36
    いよいよ明日はサケの子どもとお別れする日となりました。前日準備でお別れ式の準備を行っています。地域の方や保護者の参加も予定しています。伝統ある学習活動の一つで地元の新聞社やメディアの方が取材に来校予定です。4月18日(火)04/18 10:54
    続きを読む>>>

  • 2023-04-15
    4月13日(木)04/13 13:26青空教室(交通安全教室)が行われました。今年はいつもの年よりか・・・
    4月13日(木)04/13 13:26
    青空教室(交通安全教室)が行われました。今年はいつもの年よりかなり雪解けが早く、この学習も早めました。気温が少々低めでしたが、ダミー人形を使った衝突実験と自転車の乗り方や公道でのルールについて実際に体験しながら学習しました。最後に自転車運転免許証を地元駐在所の所長さんより交付いただき、低学年の児童は満足感いっぱいでした。市役所の職員や警察、保護者のご協力により充実した教室を行う事ができました。ありがとうございました。

  • 2023-04-12
    4月12日(水)04/12 14:44各学年の授業の様子を見てみました。複式学級2クラスと単式学級1・・・
    4月12日(水)04/12 14:44
    各学年の授業の様子を見てみました。複式学級2クラスと単式学級1クラスの合計3クラス編制です。どのクラスも楽しく活気ある雰囲気があります。また、緊張感や頑張ろうという気持ちが伝わっています。初心の気持ちを大切にして、学校生活の良い習慣を身につけてほしいです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立富磯小学校 の情報

スポット名
市立富磯小学校
業種
小学校
最寄駅
南稚内駅
住所
〒0970000
北海道稚内市富磯
ホームページ
https://wakkanai-tomiiso-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立富磯小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月01日08時49分56秒