R500m - 地域情報一覧・検索

市立富磯小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道稚内市の小学校 >北海道稚内市富磯の小学校 >市立富磯小学校
地域情報 R500mトップ >南稚内駅 周辺情報 >南稚内駅 周辺 教育・子供情報 >南稚内駅 周辺 小・中学校情報 >南稚内駅 周辺 小学校情報 > 市立富磯小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富磯小学校 (小学校:北海道稚内市)の情報です。市立富磯小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富磯小学校のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2月28日(火)02/28 14:26中学年はティーボールを使った運動を行っています。個人差が大きく・・・
    2月28日(火)02/28 14:26
    中学年はティーボールを使った運動を行っています。個人差が大きくボールを自由自在に扱える児童から投げたり受けたりするのも苦手な児童と様々です。楽しく授業はできていますが、発展的な活動は人数も少ないことから難しいですが、今後の成長に期待しています。5年生は、お花紙を使った作品作りをしています。タブレットを活用して作り方を勉強しながらの作業です。動画視聴の効果は、効果的なようです。完成が楽しみです。
     2月27日(月)02/27 13:42
    稚魚の卵が到着してから約3ヶ月近くになります。今日は、1年生が初めてえさを与える当番の日でした。これまでは高学年と中学年の児童で行っきました。大きいもので約3センチほどになっています。あと1ヶ月半ほどで川へ放流することになります。元気で強く大きく育つように願いを込めていきましょう。

  • 2023-02-26
    2月24日(金)02/24 14:45春を感じさせる太陽の日差しがまぶしい1日でした。3月1日に行わ・・・
    2月24日(金)02/24 14:45
    春を感じさせる太陽の日差しがまぶしい1日でした。3月1日に行われる6年生を送る会に向けて、1年生から5年生8名で準備を進めています。今日はその準備の一部を覗いてみました。6年生のために心を込めて取り組んでいます。この活動を通して向上心をさらに伸ばすことを期待しています。2月22日(水)02/22 14:00
    今朝は寒いなと思っていたら、なんと流氷が接岸していました。氷の色が青くきれいでした。この地域では毎年流氷が着岸しないようですが、今年はラッキーな年なのかもしれません。約30年前から沖縄の小学校と交流していることから、今年も地元で採れた昆布を送ります。ちょうど袋詰め作業を行っていました。心を込めて富磯の幸を袋に詰めました。喜んでもらえるといいですね。2月21日(火)02/21 14:54
    今学期最後のスキー学習が、天候に恵まれ行われました。スキー場から見える海もとってもきれいでした。過去2回の練習の成果が滑りに現れ、技術の向上と楽しく滑ることができてみんな満足していた様子です。自分で努力したことが自信につながることを今後の学習にも生かして欲しいです。

  • 2023-02-19
    2月17日(金)02/17 12:072月15日(水)より、給食時間の過ごし方が変わりました。当番を・・・
    2月17日(金)02/17 12:07
    2月15日(水)より、給食時間の過ごし方が変わりました。当番を決めて、配膳を行っています。おかずやお味噌汁などは、分量を考えて盛り付けをしないと足りなくなったりします。また、当番の人の分も早く準備できた人が用意します。給食時間からも学ぶことがたくさんあります。どうすれば時間を上手に使えて、気持ちよく楽しくできるか、これからさらに良くなるように一人ひとりが考えて行動していく必要があります。2月16日(木)02/17 11:41
    クラブ活動の時間に雪山探検に行ってきました。学校の裏に自然一杯の山があります。3年生以上の児童と教職員で行ってきました。自然ままなので、足を取られて進めなくなったり、木の枝が出ていりなど危険な場所も多々ありました。先導の先生の指示をしっかり守り、苦しいときもありましたが、それを乗り越えて、最後に急斜面を滑り降りて、達成感いっぱいの学びとなりました。

  • 2023-02-11
    2月10日(金)02/10 11:55昨日は、次年度入学予定の新1年生体験入学が行われました。在校児・・・
    2月10日(金)02/10 11:55
    昨日は、次年度入学予定の新1年生体験入学が行われました。在校児童との体育館でのレクレーションや低学年の児童と体験授業、保護者への説明と給食体験をして終わりました。受け入れ側も一生懸命に取り組んでいました。2月9日(木)02/09 12:39
    2月8日(水)5校時にふるさと学習発表会が行われました。1年生は生活科の発表、3年生から6年生は、鮭について調べたことや調査したことなどをタブレットにまとめて上手に発表しました。参観に多くの保護者も来校し、大成功でした。児童の自信に満ちあふれた発表に感動することができ、この1年の成長を感じることができました。2月7日(火)02/08 12:41
    2月4日(土)に本校のグランドを使って、地域子ども会雪中レクレーションが行われました。前日までに、保護者の方が会場設営や買い出しなど準備をしてくれました。本校の児童と町内に住む小学生以下や中学生も参加しています。天気も良く、雪山を使ったそり滑りや宝探しなど楽しいレクを楽しみました。2月8日(水)02/08 12:37
    2月6日(月)16:30から、アイスキャンドルを飾り楽しみました。風が強く寒い中でしたが、きれいに輝くキャンドルを見て、心が和みました。ご家庭でのアイスキャンドル作りにご協力頂きありがとうございました。2月6日(月)02/06 15:32
    今日は2回目のスキー学習でした。時折雪が降る天気でしたが、スキーをするにはとても良い雪質でした。1回目よりも上達している様子が多く見られました。午前と午後でグループのメンバーや指導する先生も替わるなどして、いろいろな楽しみ方で学んでいました。次回も楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    2023年2月 (0)2月2日(木)02/02 15:16玄関ホール横(職員室前)にサーマルカメラが・・・
    2023年2月 (0)2月2日(木)02/02 15:16
    玄関ホール横(職員室前)にサーマルカメラが設置されました。登校時と下校時に子ども達は検温しています。コロナ感染対策で検温することが日常となりましたが、日頃から自分の健康管理をする意識が高まってくれたらと思っています。今朝の全校朝会で、管内の美術展で教育長賞を頂いた児童の表彰伝達を行いました。賞状と盾を頂き児童はとても喜んでいました。早く持って帰って家族に見せたいと笑顔いっぱいでした。2月1日(水)02/01 14:49
    あっという間に2月に入りました。1年生の図工では、これまでの学校生活で「楽しかったこと、びっくりしたこと、うれしかたこと」を絵にする学習活動に取り組みました。生活の学習では、ストロー飛行機の制作に取り組みました。次の時間には、初フライトを予定しています。授業中の目の輝きや次の時間に向けたわくわく感がとても感じられた児童の様子でした。1月30日(月)02/01 14:40
    今年1回目のスキー学習です。天候や雪質にも恵まれ、初滑りの児童もいましたが全員参加することができ楽しい1日を過ごすことができました。午前と午後通してリフト20回以上滑る児童も多く、帰りのバスでは目が閉じている人もいました。スキー技術の向上も大切ですが、スキー場の利用マナーなど学校外で学ぶことも沢山あります。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12

市立富磯小学校 の情報

スポット名
市立富磯小学校
業種
小学校
最寄駅
南稚内駅
住所
〒0970000
北海道稚内市富磯
ホームページ
https://wakkanai-tomiiso-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立富磯小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月01日08時49分56秒