トライ&エラー(高学年)
2023年2月15日
富山国際大学から松山友之教授と学生の方をお招きし、プログラミング体験を行いました。この体験ではセンサーが内蔵されたゴルフボールにタブレットで指令を出して、決められたコースを進むという学習を行いました。指令を出す際は「何度の角度に、どれくらいの速さで、何秒間進むのか」を入力する必要があります。子供たちはゴルフボールの軌道をイメージしながら、順序性を意識して取り組みました。うまくいかないときは何がうまくいかないかを友達と話し合い、コースをクリアしようと何度も挑戦していました。子供たちはこの学習で順序性の大切さや、なぜうまくいかなかったかを考える力が付きました。
松山教授、富山国際大学の学生の方々、ありがとうございました。
長いものの長さを調べよう(2年生)
2023年2月15日
2年生では、新しい長さの単位「m(メートル)」を学習しました。紙テープで1mよりも長いものさしを作り、教室や学校のいろいろな場所にあるものの長さを測りました。学習の後には、「家にあるものの長さも調べてみたい。」や「もっといろんな長さを調べてみたい。」と意欲的に取り組む子どもたちの様子が見られました。
百人一首大会をしました。(中学年)
2023年2月13日
中学年百人一首大会をしました。札の確認、対戦表や司会進行等、子供たちはそれぞれの役割を担当し、百人一首を楽しみました。3年生にとっては、初めての百人一首大会でしたが、練習した成果を発揮しようと集中して取り組みました。これからも、伝統文化に親しむ機会を設けていきます。
トライ&エラー(高学年)
長いものの長さを調べよう(2年生)
百人一首大会をしました。(中学年)