R500m - 地域情報一覧・検索

市立福野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市二日町の小学校 >市立福野小学校
地域情報 R500mトップ >【南砺】福野駅 周辺情報 >【南砺】福野駅 周辺 教育・子供情報 >【南砺】福野駅 周辺 小・中学校情報 >【南砺】福野駅 周辺 小学校情報 > 市立福野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立福野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-27
    バトンタッチ集会(6・5・4年生)
    バトンタッチ集会(6・5・4年生)2024年2月27日,
    ,
    ,
    上学年の子供たちが体育館に集まり、バトンタッチ集会が行われました。
    6年生から5・4年生へ、最高学年になる気持ちの変化とこれまでの取組が伝えられました。その中で、最高学年として、①「下級生に見られている」という自覚と、②「姿で語る」という覚悟が大事だと言っていました。きっと、5・4年生が6年生の気持ちを引き継ぎ、立派な福野小学校を築いていってくれると思います。385バトンタッチ集会(6・5・4年生)323574
    99
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    2月26日(月)2024年2月26日ごはん・牛乳・さばの銀紙焼き・小松菜のしめじあえ・じゃがいものそ・・・
    2月26日(月)2024年2月26日ごはん・牛乳・さばの銀紙焼き・小松菜のしめじあえ・じゃがいものそぼろ煮2月22日(木)2024年2月26日ごはん・牛乳・里いもコロッケ・大根のゆかりあえ・厚揚げの肉みそ煮2月26日(月)2月22日(木)323451
    103
    74

  • 2024-01-22
    夜高太鼓の体験をしました(3年生)
    夜高太鼓の体験をしました(3年生)2024年1月22日福野繫盛会の方にお越しいただき、夜高太鼓の体験をしました。
    夜高太鼓には大バチ・小バチの2種類のリズムがあり、本日はそれぞれのリズムと叩き方を教わりました。
    みんなで合わせて太鼓を叩き、夜高太鼓の楽しさを感じる活動ができました。1月22日(月)2024年1月22日今日から学校給食週間が始まりました。
    今年度のテーマは「見て!かいで!聞いて!感じて!味わって! 五感を使って食べよう」です。
    毎日1つの感覚に注目した献立が登場します。
    【1日目 聴覚を使おう献立】
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    1月15日(月)2024年1月15日ごはん・牛乳・春巻・ひじきのケチャップ炒め・鶏肉と白菜の中華スー・・・
    1月15日(月)2024年1月15日ごはん・牛乳・春巻・ひじきのケチャップ炒め・鶏肉と白菜の中華スープ・みかん1月15日(月)319071
    112

  • 2023-12-28
    ふくの少年ハーティクラブレポート
    ふくの少年ハーティクラブレポート

  • 2023-12-20
    人権擁護委員の方からの読み聞かせ(5年生)
    人権擁護委員の方からの読み聞かせ(5年生)2023年12月19日南砺市人権擁護委員の方に、昨年度の全国中学生人権作文コンテストで入選した作品の読み聞かせをしていただきました。
    作文は、「いじり」も「いじめ」になるという内容でした。子供たちは、人権擁護委員の方が読まれる作文を真剣に聞いていました。
    友達のことを思いやりながら行動できる人になってほしいと願っています。福野高校1年生 来校学校福野高校1年生の生徒2名と担当の先生が来校されました。
    探究科の学習で小学校教員について興味をもって調べ活動を進め、その一環としてアンケートをとりに来られました。
    内容は小学校教員の仕事内容についての質問でしたが、これをきっかけに、地域として、小学校・高校でも連携をとっていけたらよいな、と思います。
    また将来、今日の生徒さんのように教員の仕事に興味をもってもらう子供が一人でも増えていくよう、教育活動をがんばっていかなければいけないと身の引き締まる思いをした日でもありました。367人権擁護委員の方からの読み聞かせ(5年生)福野高校1年生 来校316972
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    12月11日(月)2023年12月11日ごはん・牛乳・ししゃもフライ・春雨和え
    12月11日(月)2023年12月11日ごはん・牛乳・ししゃもフライ・春雨和え
    鶏肉と野菜のうま煮・フルーツキャロットゼリー12月8日(金)2023年12月11日【なんと世界遺産給食(五箇山)】
    桜ごはん・牛乳・紅葉揚げ・山の新緑和え・雪あかり汁
    世界遺産である南砺市五箇山の合掌造り集落の美しい四季を献立で表しました。12月11日(月)12月8日(金)316035
    117
    65
    続きを読む>>>

  • 2023-12-10
    プログラミング学習を楽しみました(6年生)
    プログラミング学習を楽しみました(6年生)2023年12月8日12月7日(木)6年生は、南砺市教育センターの教育情報化コーディネータ(ITCE)を講師に招き、プログラミングを取り入れた理科の学習をしました。
    プログラミングの意味を学んだ後、クラスごとにマイクロビットを利用してのプログラミングを体験しました。
    子供たちの関心はとても高く、自分のオリジナルのプログラムを作成し、楽しむ姿が見られました。人権擁護委員による読み聞かせ2023年12月8日12月4日(月)から10日(日)までは人権週間。
    8日(金)には、人権擁護委員の5名の方が来校し、1年生から4年生に「人権について考える」読み聞かせをしてくださいました。
    子供たちの中では、悪気なしに友達を困らせ、トラブルになることもあります。
    今回の読み聞かせが、「友達への思いやり」「人権」等について考え、行動に移していく機会となることを願っています。363プログラミング学習を楽しみました(6年生)人権擁護委員による読み聞かせ315871
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    12月4日(月)2023年12月4日小松菜のカレーそぼろごはん・牛乳・厚焼き卵
    12月4日(月)2023年12月4日小松菜のカレーそぼろごはん・牛乳・厚焼き卵
    シャキシャキ和え・白菜のみそ汁・みかん2023年12月4日3学期行事予定(R5.12.4)12月1日(金)ごはん・牛乳・千草焼き・はりはり和え・すき焼き11月29日(水)黒糖パン・牛乳・鶏肉のハーブ焼き・さつまいもサラダ・冬野菜のスープ12月4日(月)12月1日(金)11月29日(水)315290
    61
    68

  • 2023-11-15
    三光合成へ校外学習に行ってきました(5年生)
    三光合成へ校外学習に行ってきました(5年生)2023年11月14日5年生は、11月14日(火)に三光合成へ校外学習に行ってきました。
    自動車に使われているプラスチックの部品や、プリンターを組み立てる様子を見学してきました。
    子供たちは、教科書で学習した工場におけるロボットの働きや、仕事を分担する仕組みについて学ぶことができました。11月13日(月)2023年11月13日【な~んと!おいしい学校給食週間】1日目
    ごはん・牛乳・魚の唐揚げねぎソースかけ
    キャベツのえごま和え・里いもみそおでん
    今週は、給食に南砺市産の食材をふんだんに使用します。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立福野小学校 の情報

スポット名
市立福野小学校
業種
小学校
最寄駅
【南砺】福野駅
住所
〒9391507
富山県南砺市二日町50
ホームページ
https://fukuno-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立福野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月31日16時33分10秒