秋のさわやかあいさつ運動 2日目
2024年10月18日
さわやかな秋晴れです。
秋のさわやかあいさつ運動2日目。
本日も、地域の方々、PTAの方々、大門中学校の先生方、生徒のみなさんが、本校の生活・安全委員会の子供たちと一緒に、朝早くからあいさつロードに立ってくださいました。ありがとうございます。
前回よりもあいさつの声が大きくなりました。立ってくださっている方々全員の前で足を止めてあいさつをしている子供たちもいました。そんな場面では、笑顔が生まれます。あいさつが笑顔を生みます。すてきです。
これからも、家庭、地域、学校であいさつ運動を盛り上げていきたいです。
秋のさわやかあいさつ運動 ~地域、PTA、大門中学校のみなさんと共に~
2024年10月16日
今日(10月15日)は、「秋のさわやかあいさつ運動」の一日目でした。
大門小学校では、あいさつに力を入れていますが、今日からの「秋のさわやかあいさつ運動」には、二口地区支え合い協議会~きらきらネット~の方々、PTAの方々、大門中学校のみなさんも朝早くからあいさつロードに立ってくださいました。
すてきな笑顔で、大門っ子に、「おはようございます!」と声をかけてくださいました。三連休明けだったからか、大門っ子のあいさつの声は、少し小さめだったのが残念でした。
家庭で、「おはよう!」のあいさつを交わしていますか。どんなときも必ず自分からあいさつをしてくれる子は、きっと家庭で習慣化されているのではないでしょうか。「あいさつの始まりは、家庭から」・・・よろしくお願いします。
大門小学校とこの地域がさわやかなあいさつであふれるように、みんなであいさつを交わしましょう。次回は、10月17日(木)です。
国際交流活動
射水市の国際交流員、ルーカス先生との交流を行いました。
ルーカス先生の出身地アメリカのことをクイズを交えて楽しく、面白く教えていただきました。
アメリカと日本の文化や挨拶の仕方の違いを知り、驚いている様子が見られました。
ゲームを通して、英語の言葉を教えてもらい、子供たちはとても楽しそうに交流をしていました!