R500m - 地域情報一覧・検索

市立大門小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市二口の小学校 >市立大門小学校
地域情報 R500mトップ >越中大門駅 周辺情報 >越中大門駅 周辺 教育・子供情報 >越中大門駅 周辺 小・中学校情報 >越中大門駅 周辺 小学校情報 > 市立大門小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大門小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立大門小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-21
    6年 ハードル走
    6年 ハードル走2023年7月21日富山国際大学より講師の先生を招き、ハードル走の練習を行いました。利き足・跳ぶリズム・着地のポイント等、初めて学ぶことがたくさんあり、子供たちは楽しみながら練習を行いました。振り返りでは、「インターバルの距離を調節することでリズムよく走ることができた」「跳ぶポイントを少し前にすると、ハードルを素早く跳び越えることができた」など、学んだことを生かして自身の技能を高める様子が見られました。
     
    440798
    146
    2807
    4336
    続きを読む>>>

  • 2023-07-14
    3年生 校外学習
    3年生 校外学習2023年7月12日7月5日に3年生は、社会科の学習で校外学習に出かけました。
    富山環境整備さんのイチゴ栽培の様子を見学させていただいたり、富山市民俗民芸村で昔の道具を見せていただいたりしました。
    イチゴ栽培での工夫をたくさん見付けたり、初めて見る昔の道具に驚いたりと、学びの多い校外学習となりました。
    438131
    140
    347
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    4年 校外学習(社会科)
    4年 校外学習(社会科)2023年7月4日6月28日、2回目の校外学習に行ってきました。今回の見学先は、「クリーンピア射水」(ごみ処理施設)、「ミライクル館」(リサイクル施設)、「神通川左岸浄化センター」(下水処理場)です。
    それぞれの施設では、所員の方がVTRや資料を使って大変分かりやすくごみや下水の処理について教えてくださいました。
    子供たちはまず、自分たちの生活から出るごみや下水がどれだけ大量にあるのかに驚いた様子でした。その大量のごみや下水を処理するための様々な工夫や働いておられる方の苦労を興味深く学んでいました。
    3か所の見学で覚えきれないほどの学びがあったと思います。学んだことをこれからの自分の生活の中で生かしていってほしいと思います。家庭でもごみの減量や水を汚さない工夫についてぜひ話し合ってみてください。
    436953
    70
    続きを読む>>>