R500m - 地域情報一覧・検索

町立高野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県中新川郡立山町の小学校 >富山県中新川郡立山町野町の小学校 >町立高野小学校
地域情報 R500mトップ >五百石駅 周辺情報 >五百石駅 周辺 教育・子供情報 >五百石駅 周辺 小・中学校情報 >五百石駅 周辺 小学校情報 > 町立高野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立高野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-13
    2023年5月 (9)税金って何のためにあるの?
    2023年5月 (9)税金って何のためにあるの?投稿日時 : 05/12 18:45
    魚津法人会の方に来ていただき、「租税教室」を行いました。
    税金がなぜ必要なのか、どのように集められ、どのように使われているのかを学習しました。税金について詳しくは知らなかったり、あまりよい印象はもっていなかったりした子供たちもいたのですが、税金の使い道について学んだことで、その見方ががらりと変わったようです。自分たちのくらしを支える税金の重要性を感じていました。
    租税教室が終わって早速、「世界の消費税は?」と興味をもち、調べ始める姿が見られました。今後の社会科の学習で引き続き学習していこうと思います。税金って何のためにあるの?05/12 18:45
    魚津法人会の方に来ていただき、「租税教室」を行いました。
    税金がなぜ必要なのか、どのように集められ、どのように使われているのかを学習しました。税金について詳しくは知らなかったり、あまりよい印象はもっていなかったりした子供たちもいたのですが、税金の使い道について学んだことで、その見方ががらりと変わったようです。自分たちのくらしを支える税金の重要性を感じていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-05
    2023年5月 (0)2023年5月 (1)聞き取りメモの工夫を考えよう!
    2023年5月 (0)2023年5月 (1)聞き取りメモの工夫を考えよう!投稿日時 : 05/02 17:11
    4年生は国語の学習で上手にメモをとるにはどうすれば良いか考えました。これまでのメモを取った経験から「メモを書くことについていけない」「聞いて書いているうちに話が進んでしまう」などの困ったことを挙げながら、実際にメモを取って友達の良いメモの取り方について話し合いました。
    上手にメモを取れた友達のメモを見てみると、単語だけのものや、全てひらがなのものがあり、素早く、正確にメモをとるヒントを見つけられたようです。この学習を生かして、くらしの中でも上手にメモを取れるようになって欲しいと願っています。聞き取りメモの工夫を考えよう!05/02 17:11
    4年生は国語の学習で上手にメモをとるにはどうすれば良いか考えました。これまでのメモを取った経験から「メモを書くことについていけない」「聞いて書いているうちに話が進んでしまう」などの困ったことを挙げながら、実際にメモを取って友達の良いメモの取り方について話し合いました。
    上手にメモを取れた友達のメモを見てみると、単語だけのものや、全てひらがなのものがあり、素早く、正確にメモをとるヒントを見つけられたようです。この学習を生かして、くらしの中でも上手にメモを取れるようになって欲しいと願っています。

  • 2023-04-15
    特色ある教育活動
    特色ある教育活動特色ある教育活動

  • 2023-04-01
    2023年3月 (7)離任式
    2023年3月 (7)離任式投稿日時 : 03/29 17:20
    離任式がありました。今回は校長先生をはじめ6名の先生方との別れでした。「大切なもの」を歌う中、全校で花道をつくってお見送りすることができました。先生方にはたくさんのことを教えていただきました。そして、楽しい思い出をありがとうございました。離任式03/29 17:20
    離任式がありました。今回は校長先生をはじめ6名の先生方との別れでした。「大切なもの」を歌う中、全校で花道をつくってお見送りすることができました。先生方にはたくさんのことを教えていただきました。そして、楽しい思い出をありがとうございました。修了式03/24 12:41
    修了式がありました。1、3、5年生の代表の児童が3学期がんばったことを発表した後、各学年の代表者が校長先生より修了証をいただきました。
    校長先生からは、「1年間の成長を振り返り、春休みは健康や安全に気を付けて新しい学年になる準備をしましょう」とお話がありました。

  • 2023-03-13
    2023年3月 (3)縦割り班活動
    2023年3月 (3)縦割り班活動投稿日時 : 03/08 16:55
    今年度、最後の縦割り班活動を行いました。
    今回は、5年生が中心となって進めました。
    天気もよく、グラウンドで思い切り体を動かし、楽しく活動する姿が見られました。
    最後には、6年生へメッセージカードを渡しました。縦割り班活動03/08 16:55
    今年度、最後の縦割り班活動を行いました。 今回は、5年生が中心となって進めました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    2023年3月 (0)2023年3月 (2)今週の6年生「卒業に向けて」
    2023年3月 (0)2023年3月 (2)今週の6年生「卒業に向けて」投稿日時 : 03/03 17:37
    カテゴリ:
    いよいよ卒業式まで10日を切りました。6年生はこれまでの感謝を伝えるために、在校生と交流する企画を考えたり、校内の清掃に取り組んだりしています。
    「卒業を祝う会」も開かれ、在校生からダンスやクイズ等、様々な形で感謝を伝えられとても嬉しそうでした。退場するときには少し涙ぐむ1年生もいました。
    卒業式の練習も始まりました。立ち姿や、お辞儀や返事の仕方など、一つ一つの動作を丁寧に行う姿や真剣に歌う姿を見て、卒業への気持ちの高まりを感じました。今週の6年生「卒業に向けて」03/03 17:37
    いよいよ卒業式まで10日を切りました。6年生はこれまでの感謝を伝えるために、在校生と交流する企画を考えたり、校内の清掃に取り組んだりしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-27
    2023年2月 (12)春の足音きこえるね!
    2023年2月 (12)春の足音きこえるね!投稿日時 : 02/22 15:49
    今日は一日とても良い天気でした。下校時、前庭で3年生の子供たちが花壇のチューリップや、寄せ植えをしたムスカリから芽が出ているのを見つけて楽しそうに話しています。温かい陽の光と青空の下、子供たちは自然に春のおとずれを見つけています。よかったね!春の足音きこえるね!02/22 15:49
    今日は一日とても良い天気でした。下校時、前庭で3年生の子供たちが花壇のチューリップや、寄せ植えをしたムスカリから芽が出ているのを見つけて楽しそうに話しています。温かい陽の光と青空の下、子供たちは自然に春のおとずれを見つけています。よかったね!
                     
                   コンピュータークラブ「プログラミング学習」02/21 15:15
    コンピュータークラブでは『mbot』というプログラミングロボットを使い、プログラミングの学習をしています。長方形のコースをより速く走るために、決まった長さの場所で止まり、正確な角度で曲がるようにプログラムを考えていました。うまくいかないときは互いに相談して試行錯誤を繰り返していました。クラブ活動を通してプログラミング的思考の大切さを学べました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    2023年2月 (10)1年生 算数「かたちづくり」
    2023年2月 (10)1年生 算数「かたちづくり」投稿日時 : 02/17 15:32
    1年生は算数「かたちづくり」で三角形の色板を並べて、
    いろいろな形づくりを楽しみました。
    お花や太陽、おうち、つりをする人、矢印、じぶんの顔、
    ロケット、くじらぐも等、自分がつくったかたちを発表しました。
    これから、「かたち」のいろいろなひみつを勉強していきます。1年生 算数「かたちづくり」02/17 15:32
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    2023年2月 (4)学習参観・学級懇談会
    2023年2月 (4)学習参観・学級懇談会投稿日時 : 02/04 14:58
    本日、学習参観を行いました。真剣にノートに考えを書き込んだり、いきいきと意見を話したりする姿が見られました。保護者の皆様に子供たちの学校での様子を見ていただくよい機会になりました。その後、各教室で学級懇談会を行いました。寒い中、ご来校、ご参観いただきありがとうございました。
     学習参観・学級懇談会02/04 14:58
    本日、学習参観を行いました。真剣にノートに考えを書き込んだり、いきいきと意見を話したりする姿が見られました。保護者の皆様に子供たちの学校での様子を見ていただくよい機会になりました。その後、各教室で学級懇談会を行いました。寒い中、ご来校、ご参観いただきありがとうございました。
     

  • 2023-02-03
    2023年2月 (3)給食委員会の集会
    2023年2月 (3)給食委員会の集会投稿日時 : 02/01 17:20
    今日は給食委員会の企画による縦割り班対抗「給食ビンゴ大会」がありました。給食に出る食材を、班で話し合ってビンゴカードに記入し、ゲームを楽しみました。今回はミートでつないでの集会となりましたが、残り少ない縦割り班活動を楽しんでいました。給食委員会の集会02/01 17:20
    今日は給食委員会の企画による縦割り班対抗「給食ビンゴ大会」がありました。給食に出る食材を、班で話し合ってビンゴカードに記入し、ゲームを楽しみました。今回はミートでつないでの集会となりましたが、残り少ない縦割り班活動を楽しんでいました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

町立高野小学校 の情報

スポット名
町立高野小学校
業種
小学校
最寄駅
五百石駅
住所
〒9303261
富山県中新川郡立山町野町120
TEL
076-463-0427
ホームページ
https://takano-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立高野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月29日11時57分22秒


月別記事一覧