R500m - 地域情報一覧・検索

市立蟹谷中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県小矢部市の中学校 >富山県小矢部市藤森の中学校 >市立蟹谷中学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 中学校情報 > 市立蟹谷中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立蟹谷中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-28
    1月23日(木)受賞報告
    1月23日(木)受賞報告「お米とわたし」作文・図画コンクールで、41,000点以上に及ぶ全国の小・中学生の応募の中から、本校生徒の作品が優秀賞に選ばれました。ポスターの題名は「かまくらinごはん」です。
    2025/01/231月22日(水)第2回小矢部市中学生あったかプロジェクト第2回小矢部市中学生あったかプロジェクトが行われました。 第1回は各校の生徒会執行部のみでしたが、今回は市内4校をZoomでつなぎ、市内の全中学生が参加するとても大きなイベントになりました。  まず...
    2025/01/22

  • 2025-01-22
    1月21日(火)薬物乱用防止教室(2年)
    1月21日(火)薬物乱用防止教室(2年)富山県警察本部少年サポートセンターから講師をお呼びし、薬物乱用防止教室を受けました。 覚せい剤や大麻、違法薬物は遠い世界の話ではなく、現代ではSNS等を通じて簡単に手に入ってしまう可能性のあるもので...
    2025/01/21

  • 2025-01-19
    1月17日(金)入学説明会2
    1月17日(金)入学説明会2児童のみなさんは授業体験をしました。 音楽の授業で、蟹谷中学校の校歌を歌いました。 中学校の校歌を歌うのは初めてでしたが、次第に大きな声が出るようになり、最後は通して歌うことができました。  児童の...
    2025/01/171月17日(金)入学説明会1入学説明会を行いました。 生徒会執行部が中学校生活についてパワーポイントを使って説明しました。 小学校とは異なる授業や部活動、学校行事や生徒会活動について後輩に伝わるように一生懸命発表しました。
    2025/01/171月16日(木)あったかプロジェクト動作確認22日(水)に行われる「小矢部市あったかプロジェクト」の動作確認を行いました。 市内4校をZoomでつなぎ、資料を共有したり、市内全生徒でアンケートに回答したりして当日スムーズにいくように確認しまし...
    2025/01/161月13日(月)アンサンブルコンテスト吹奏楽部は砺波地区アンサンブルコンテストに出場しました。 3年生が引退してから、1、2年生だけで練習を進めてきました。練習の成果を出せるよう、それぞれがんばって演奏しました。
    2025/01/13

  • 2025-01-11
    1月8日(水)書初大会
    1月8日(水)書初大会各学年の力作が揃いました。 1年生は「日進月歩」、2年生は「富山の薬」、3年生は「目標達成」です。
    2025/01/081月8日(水)意見発表各学年の生徒が意見発表を行いました。 勉強や部活動、友達との関わり、そして進路選択について、それぞれとても思いのこもった発表を聞くことができました。ぜひ達成できるようにがんばっていきましょう。代表の...
    2025/01/081月8日(水)3学期始業式雪が降る寒い日になりましたが、3学期が始まりました。生徒が元気に登校してきてくれたことを嬉しく思います。 3学期始業式を行いました。学校長は式辞の中で、「当たり前」の日常に感謝し、自分も周りも大切に...
    2025/01/08

  • 2024-12-25
    12月24日(火)離任式
    12月24日(火)離任式3か月間お世話になった先生の離任式でした。 全学年の授業の他、学級でもたくさんのサポートをしてくださいました。丁寧な授業を受け、生徒は「分かった」「できた」が増えて勉強に取り組むことができました。 ...
    2024/12/2412月24日(火)終業式学校長は、1月1日の能登半島地震から始まった令和6年を振り返り、令和7年を自分たちの力で充実したものになるようそれぞれの学年で一生懸命取り組んでいこうと話しました。 生徒指導主事からは言葉の大切さの...
    2024/12/2412月24日(火)意見発表各学年の生徒が意見発表を行いました。 学校行事や部活動、進学に向けての勉強等、自分が力を入れて取り組んだことについて2学期を振り返りながら発表しました。 それぞれの思いがとても伝わってくる発表でした...
    2024/12/2412月24日(火)受賞披露2学期の受賞披露を行いました。 新人大会を始め、様々な大会やコンクールで優秀な成績をいただきました。 令和7年も蟹中生の活躍を期待しています。
    2024/12/24
    13
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    12月12日(木)剣道(1年)
    12月12日(木)剣道(1年)1年生の保健体育の授業では、剣道の学習が始まりました。 中学校で学習する初めての武道です。 今日はまず、胴や面の防具の着脱の方法から実際にやってみました。 学習を通して、技術だけでなく礼儀作法や集中...
    2024/12/1212月11日(水)蟹谷中ロボコン2024(3年)今日の技術の時間はロボコン大会でした。 2学期の間、それぞれのグループで作業を進めてきました。操作に苦戦したり、突然ロボットが動かなくなったり、ハプニングに見舞われたチームもありましたが勝利を目指し...
    2024/12/11

  • 2024-12-09
    12月4日(水)人権週間
    12月4日(水)人権週間12月4日から10日は人権週間です。 今日は、人権擁護委員の方にお越しいただき人権についてお話していただきました。 人権とは、人種や民族、性別、世代を超えて全ての人に備わった権利であり、尊重されなく...
    2024/12/04

  • 2024-12-04
    12月2日(月)生徒会委員会
    12月2日(月)生徒会委員会今学期最後の生徒会委員会でした。 それぞれの委員会で、活動の振り返りや3学期の活動について計画を立て、準備を進めました。 生徒たちから出てくるアイディアをどんどん生かしていきたいものです。
    2024/12/0212月2日(月)スクールバス運行初日本日より来年2月28日(金)まで、冬季スクールバスが運行されます。この期間の本校の始業時刻は8:50、下校時刻は17:10(帰りのバス17:15発車)となります。寒い冬も健康に留意して、元気に過ごし...
    2024/12/0211月29日(金)租税教室(3年)3年生が租税教室を受けました。 税理士の先生から、自分たちの身近な生活の中にある税金の種類や公平な税負担の制度について詳しくお話していただきました。 公民で学習した内容をさらに深く学び、税金の大切さ...
    2024/11/2911月28日(木)若木クラブ最終日今年度の若木クラブは今日が最終日でした。 今年度は5つのクラブで地域の方にお世話になり、生徒は毎週クラブを楽しみにしていました。 蟹谷中学校の長年続く若木クラブを地域の方々にご協力いただき実施できる...
    2024/11/28

  • 2024-11-27
    11月27日(水)校舎内外異常ありません
    11月27日(水)校舎内外異常ありません昨夜の地震を受けて、朝6時20分より校舎全ての教室、トイレ、体育館、グラウンド周り、自転車置場を点検し、破損箇所はなく水道電気も異常ないことを確認しました。気を付けて登校してください。
    2024/11/27

  • 2024-11-25
    11月22日(金)県立高校説明会(3年)
    11月22日(金)県立高校説明会(3年)1日の私立高校説明会に続き、今日は県立高校説明会を行いました。 受験に向けてのこれからの日程や、県立高校の推薦入試、一般入試について説明を行いました。  今年度から県立高校入試もインターネット出願に...
    2024/11/2211月22日(金)包帯法実習(2年)2年生は、保健体育で応急手当の方法として包帯法を勉強しました。 養護教諭からの説明を聞いた後、実際にペアになって腕や足に包帯を巻いてみました。けがをしたときに病院や接骨院で手当してもらった経験のある...
    2024/11/2211月21日(木)若木クラブ③華道クラブは、ガーベラやアイリスを使って生け、かわいらしく仕上がりました。 手話クラブは、身振り手振りやジェスチャーを使って表現する方法を学びました。 来週で今年度の若木クラブは最後になります。地域...
    2024/11/2111月21日(木)若木クラブ③若木クラブの日でした。 ペタンククラブは、技術を高め目標球に近づけるようになってきました。 ペットボトルロケットクラブは、組み立てを始めています。 茶道クラブは、お茶をいただいた後、お茶室や作法のビ...
    2024/11/2111月19日(火)あったかビーチバレー大会委員会別にチームを編成しトーナメント戦を行いました。あったか言葉をかけ、励ましあって楽しい集会となりました。
    2024/11/19
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立蟹谷中学校 の情報

スポット名
市立蟹谷中学校
業種
中学校
最寄駅
石動駅
住所
〒9320135
富山県小矢部市藤森60
TEL
0766-69-8820
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1620009
地図

携帯で見る
R500m:市立蟹谷中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月15日06時54分36秒