R500m - 地域情報一覧・検索

市立津沢中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県小矢部市の中学校 >富山県小矢部市清沢の中学校 >市立津沢中学校
地域情報 R500mトップ >【南砺】福野駅 周辺情報 >【南砺】福野駅 周辺 教育・子供情報 >【南砺】福野駅 周辺 小・中学校情報 >【南砺】福野駅 周辺 中学校情報 > 市立津沢中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立津沢中学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-10
    玄関にボランティア新聞の掲示 6月10日(火)
    玄関にボランティア新聞の掲示 6月10日(火)ボランティア新聞が掲示されています。内容は、先日の祭り前日の町内ごみ拾いです。参加者の感想や参加した生徒の名前(写真黒塗の部分)が、記事なっています。
    2025/06/10「こっち向いてください!」モデル並み? 似顔絵コンテスト 6月9日(月)

  • 2025-06-09
    「こっち向いてください!」モデル並み? 似顔絵コンテスト6/9
    「こっち向いてください!」モデル並み? 似顔絵コンテスト6/9生徒会文化委員会主催の似顔絵コンテストが行われます。今日は朝活動の時間を利用して、担任の先生の似顔絵に挑戦しました。「こっち向いてください!」「横顔がいいです」など、モデル顔負けの声がかかっていました...
    2025/06/09子供たちの見守り、ありがとうございます 6月6日(金) 7日(土)PTAの方が、夜高あんどん祭りの両日に、子供たちの安全を見守るパトロールをしてくださっています。ありがとうございます。
    2025/06/08夜高あんどん祭りのお客さんを美しい街で迎えよう! 6月6日(金)美化ボランティア委員会が企画した「地域ボランティア清掃」が、放課後実施されました。41名の有志の生徒が、3つの班に分かれて、ごみ拾いを行いました。子供たち自身の声で発案となった企画でした。カルシウムと鉄!(1年) 6月6日(金)市給食センターから、栄養教諭を招き、「成長期の食事」について学びました。カルシウムと鉄が必要なこと、具体的に食べたらよいメニューなどを、クイズを交えながら楽しく学びました。

  • 2025-06-06
    2年生の力作が美しく飾られています 6月5日(木)
    2年生の力作が美しく飾られています 6月5日(木)2年生が、1年生のときに制作した武者絵が、あんどん広場に飾られています。光が灯されて、とても幻想的な雰囲気を醸し出しています。ぜひ、今日、明日の津沢夜高あんどん祭りにお出かけになった際には、子供たちの...
    2025/06/06「Hello週間」最終日朝にあいさつ運動を行う「Hello週間」も今日で最終日を迎えました。このあいさつ運動に参加した生徒は「今週の始めより、あいさつをしてくれる人が増えた」「元気にあいさつをする人が多くなった」と話していま...
    2025/06/06津沢夜高あんどん武者絵コンクール授賞式  6月5日(木)2年生が、1年生のときの取り組んだ武者絵制作。10名の生徒の武者絵コンクールの授賞式が、津沢あんどん会館で行われました。生徒たちはどこか恥ずかしそうにしながらも、嬉しそうに賞状を受け取りました。津沢の...
    2025/06/06
    13

  • 2025-06-02
    訓練「1階技術室より出火!」全員、避難せよ 5月30日(金)
    訓練「1階技術室より出火!」全員、避難せよ 5月30日(金)本日、火災を想定した避難訓練を行いました。消火の仕方を教わり、日頃からの備えの心得を学びました。
    2025/05/30エビの解剖(1年理科)5月29日(木)1年理科「動物の分類」の授業で、煮干しの解剖に続いてエビの解剖を行いました。同じ魚介類でもイワシとエビは分類上大きな違いがあります。その違い(骨格の違い、肛門の位置、消化管と神経の配置)を確認しながら...
    2025/05/292年生の作品が表彰されます! 5月29日(木)2年生が、1年生のときに総合的な学習で取り組んだ「武者絵」が、6月12日(金)の夜高行燈祭りの際に、表彰されます。地域の方に教わりながら、一生懸命取り組んだ作品です。教えてくださった方々、ありがとうご...
    2025/05/29

  • 2025-05-28
    お互いに声をかけ合って(1年) 5月28日(水)
    お互いに声をかけ合って(1年) 5月28日(水)体育では、ハードル走に取り組んでいます。出発の合図、タイム測定は自分たちでします。走り終わった後にタイムを伝えます。転倒した子には「大丈夫?」、倒れたハードルを直した生徒に「ありがとう」の声が飛び交い...
    2025/05/28テストで間違ったところこそ!(1年) 5月28日(水)理科の授業で、テスト直しの説明が始まりました。ただ直すのではなく、別のワークシートにまちがえた問題のみ解き直し、自分がなぜまちがったのかを振り返ります。授業者は、この作業が学力になることを伝えます。
    2025/05/28受賞おめでとうございます!5月28日(水)受賞報告会を開き、各学級でテレビ放送を流しました。写真上、左から、南砺市の柔道大会(階級別)、高岡市の陸上競技大会のそれぞれの受賞者が紹介されました。受賞者代表が「冬季練習をがんばりましたが、納得いく...
    2025/05/28先輩ようこそ! 5月26日(月)本校OBが、今日から3週間、教育実習に来ました。充実した時間を過ごして、ぜひ先生を目指してがんばってほしいです。子供たちも年齢が近い若い先生に、ぜひ話しかけてみてください。
    2025/05/27快適な環境を支えてくださる方々 5月27日(火)グラウンドでは、校務助手の方が市から軽トラックを借りて、グラウンドをならしてくださっています。階段では、学校助手の方が床にスプレーをかけ、モップで磨いてくださっています。生徒の学ぶ環境を美しくしてくだ...
    2025/05/27
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    花植えボランティア活動 5月26日(月)
    花植えボランティア活動 5月26日(月)昼休みに、生徒玄関前の花壇、プランタ、中庭の花植えを行いました。短い時間でしたが、たくさんの生徒が参加して、花苗の配置を考えたり、植えつけたりしました。この後は、水やりなどのお世話をボランティアで続け...
    2025/05/26色について学びながら作品をつくろう(1年)5月26日(月) 美術では、色の分類について学びながら、作品の下書きを描いています。コンパスや色鉛筆を使い、工夫して作品の構成を考えています。
    2025/05/26

  • 2025-05-20
    そうなんだ!この曲が…(2年) 5月19日(月)
    そうなんだ!この曲が…(2年) 5月19日(月)音楽の学習。「翼をください」を聞き、曲の感想を書き合います。その後、授業者から、有名なアニメの挿入歌、作曲者等の紹介です。
    2025/05/19来賓の方からのお言葉・掲示物体育大会にたくさんのご来賓の方が、ご参観くださいました。「競技の代表の生徒のあいさつが、礼儀正しくよかったです」「楽しいひとときになりました」「すてきな津沢の子供たちでした」など、温かいお言葉をいただ...
    2025/05/18

  • 2025-04-30
    What color is the flag? (1年) 4月28日(月)
    What color is the flag? (1年) 4月28日(月)英語の授業。生徒は世界の国の旗を選び、その旗の色について他の生徒から質問を受け、答えます。「red」「blue」…。そのヒントを参考に、どこの国か当てていきます。ALTの先生も付き添います。
    2025/04/28朝は読書から 4月28日(月)静かに落ち着いた雰囲気で、生徒は1日をスタートします。また、図書室前には映像で新着図書が紹介され、図書室も司書の先生により、魅力的に本が並べられています。
    2025/04/28
    4

  • 2025-04-24
    防具を着けてみよう(剣道部)4月23日(水)
    防具を着けてみよう(剣道部)4月23日(水)武道館では、1年生が顧問の先生に防具の付け方を教わっています。少しずつ慣れて、立派な剣士になる日が楽しみです。
    2025/04/23作品づくり(美術部)4月23日(水)美術室では、美術部員がもくもくと各自で作品作りに励んでいます。各種コンクールに向けて、それそれの思いを作品に込めてつくっています。
    2025/04/23中学校の授業についていこう(1年生) 4月22日(火)1Aは英語。先生の発音するアルファベットのカードをペアで取り合います。1Bは社会。地図と地球儀のそれそれのよさを近くの人と話し合います。中学校の学習についていこうと頑張っています。
    2025/04/22減速しないでバトントス(2年) 4月22日(火)体育でリレーに取り組んでいます。どうしたらスムーズなバトントスができるか、「はい!という言葉をどこでかけるか」「手をいつ伸ばすか」「どのくらいのスピードで助走するか」生徒はそれぞれの課題に取り組んでい...
    2025/04/22
    5
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    PTA総会・体育文化後援会、教育後援会総会 
    PTA総会・体育文化後援会、教育後援会総会 たくさんの方のご参加、執行部の方の事前の丁寧なご準備により、どの会も滞りなく議事が可決されました。ありがとうございました。
    2025/04/19学習参観スナップ2年生は音楽。アプリを使って、学習課題「音のつながり方の特徴を生かして旋律をつくろう!」に挑戦です。3年生はA・Bともに、担任の先生の英語。真剣に取り組みました。
    2025/04/19本日、学習参観を行いました。4月19日(土)陽気な春の心地よい天気に恵まれ、無事に学習参観を終えることができました。多くの方に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。1年生は、グループで「声や表情だけで、気持ちを伝えよう」に挑戦しました...
    2025/04/19早朝のグラウンドでは…(3年生) 4月19日(土)朝早くグラウンドでは、3年生のメンバーが、体育大会の学年種目練習の検討をしています。自分たちで声をかけあって、どうしたらよいものになるか、話し合いながら進めています。自分の時間を割いて、一生懸命取り組...
    2025/04/19
    来月の体育大会に向けて、それぞれの学年で練習が始まっています。2年生は来週宿泊学習を控えており、忙しい中で少しずつ行事の準備を進めています。明日は授業参観とPTA総会、学年懇談会等がございます。ぜひお...
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立津沢中学校 の情報

スポット名
市立津沢中学校
業種
中学校
最寄駅
【南砺】福野駅
住所
〒9320112
富山県小矢部市清沢1231
TEL
0766-61-2027
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1620008
地図

携帯で見る
R500m:市立津沢中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月14日14時52分03秒