授業参観日
2023/02/17
授業参観日
底冷えのする朝となりました。昨年の今日、百葉箱の最低温度計が示した最低気温は氷点下
3.5
℃、その一週間後の2月25日に氷点下
℃になっていました。春に向かっているとはいえ、まだもうしばらく寒さに耐えなければならない日が続くのでしょうか。早く暖かくなればいいのに。
さて、今日は本年度最後の授業参観・懇談会を行いました。今週は1年生から3年生の授業参観日、これまでの学習成果を保護者のみなさんの前で発表する日です。1年生は、コマ回し、けん玉やフラフープ、なわとびや鍵盤ハーモニカの演奏などなど、がんばってできるようになったことを発表しました。3学期の初め頃は、コマにひもを巻くことすらままならなかった1年生が、今では回っているコマをてのひらに乗せることができるようになっています。いろいろなことができるようになったことにも驚きましたが、失敗しても責めたり冷やかしたりすることなく、「がんばれー!がんばれー!」と声援を送り続ける姿に心の成長の姿を見ることができました。2年生は音読劇。グループで時間をかけて練習してきたのでしょうね、登場人物の気持ちや情景がよく伝わってきます。グループの個性もよく出ていて、どうすればより伝わりやすく表現できるか、その工夫や努力の跡がよくわかる発表でした。3年生は「学校じまん」を発表しました。桜が丘小学校の自慢できることを、校庭や図書室、桜や実のなる木など、いくつかのグループに分かれて発表しました。タブレットでスライドを作り、視覚資料を上手に使いながら、相手や目的をよく考え、理由をあげながら話すことができました。たくさんの保護者のみなさんにご来校いただきありがとうございました。来週は、4年生と5年生の参観・懇談です。お気をつけてお越しください。
1年生
2年生
3年生
牛乳 黒豆ごはん
ぼたん汁
豚肉とこまつなの炒め煮
16:42