2年生 図工 『ざいりょうから ひらめき』
日誌
二つのはじめて
日誌
2023/02/16
2年生 図工 『ざいりょうから ひらめき』
今日は図工室にやってきました。2年生が「ざいりょうから ひらめき」という単元の学習をしています。教室の後ろには、色とりどりの毛糸やリボン、紙やビニールなど材質、幅、厚さ、色の異なるいろいろなテープ、ペットボトルのキャップやプラスチックの小さなカップなどなど、たくさんの種類の材料が用意されています。材料の形や色、触った感じから思いついたことを表現してみることが今日からの学習課題です。先生から課題を聞いて、みんな一目散に材料置き場へ。とりあえず、いろんな材料に触れてイメージを膨らませているようです。丸めたり、束ねたり、重ねたり、はさみで切ったり・・・、色画用紙の上に並べていきます。「何を作ってるの。」と尋ねると、「まだ、わかんない。」と答えが返ってきます。そうだよね、まだ始まったばっかりですからね。全4時間で作品を仕上げる予定なんだそうです。材料の特徴と「ひらめき」を生かして、ステキな作品に仕上がることを期待しています。
はるさめスープ
鶏肉の野菜甘酢あんかけ
13:22
2023/02/15
二つのはじめて
先日、ある会合で、香美町の校長先生にお会いすることがありました。あいさつ代わりにこんなことをおっしゃいました。「いやー、2月になってから今日初めて革靴を履きました。」と。1月末に降った大雪がまだ残っていて、長靴でなければ外を歩くことができないのだそうです。兵庫県が広いことを改めて感じました。運動場の水たまりには薄氷、空からは、はらはらと雪が舞い落ちる寒い朝となりました。それでも、梅の花から桜の枝先に目を移すと、まだまだ固いのですが小さなつぼみが花開く準備をしていることが分かります。寒い冬が次第に終わりを迎え春が近づいていることを予感させます。
さて、今日は、久しぶりに
分休みに運動場へ出てみました。サッカー、ドッジボール、ブランコ、北風が吹いている中でも子どもたちは元気に遊んでいます。「こーちょーせんせー!おにごっこ、いっしょにやろー!」「また、あとでねー!」危ないところでした。鉄棒にやってくると、鉄棒を支えにして一輪車の練習をしている1年生に出会いました。今日、初めてチャレンジするのだそうです。一生懸命鉄棒にしがみついて、なんとかサドルにまたがろうとしますが、うまくいきません。でも、あきらめることなく、何度も何度も練習します。「乗れそうな気がする。」そうそう、その意気です。今度はなわとびをしている二人組に出会いました。どんな技ができるか聞いてみると、「二重跳び」、「ぼくはできな~い」といいながら跳んで見せてくれました。一人の子はピョンピョン二重跳び。もう一人の子が二重跳び3回目に挑戦したときでした。縄がきれいに足元を通過していきました。「あれ?できた??」本人が一番驚いているようです。できた、できた!今日は、二つの初チャレンジ、初成功に立ち会うことができました。
だいこんのみそ汁
がんもどきの含め煮
野菜のごまあえ
13:30