全校生 避難訓練
2023/07/05
全校生 避難訓練
天候の関係で
度延期していましたが,ようやく本日
校時に避難訓練を実施することができました。
非常時における避難の基本を身につけることをねらいとしてます。教室では,訓練の意義や避難の方法,避難時の注意事項を学びました。
非常ベルがなってから児童の皆さんが教室で待っている間に先生方は,対応班と誘導班の
班に分かれて,誘導班は教室にいる児童たちをみており,対応班は事案発生の場所へ駆けつけ,状況を確認し,事案に応じた対応する訓練をしていました。その後,避難が必要と判断になると,児童たちの避難という形になり,今日のように放送で避難の連絡をします。皆さんの知らないところで先生方は児童の安全を一番に考えています。
避難完了後,児童には「自分の身は自分で守る」ことを話しました。
そのためには,「①自分で状況を把握すること②自分で考えること③自分で判断すること」が必要になる旨を伝えました。
災害からの避難とは少し違うかもしれませんが,登下校での道路横断について上記①②③を注意してほしいことも併せて話しました。
避難する放送があってからグラウンドに集まり,点呼報告完了までの時間は「
分
秒」でした。
児童たちに伝えると,「遅い」という反応が多くありました。一人一人にまだまだ早く避難できる要素があったのかもしれません。自分自身がどうだったかを振り返ってほしいと思います。
14:44