R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜が丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市日高町の小学校 >市立桜が丘小学校
地域情報 R500mトップ >川西能勢口駅 周辺情報 >川西能勢口駅 周辺 教育・子供情報 >川西能勢口駅 周辺 小・中学校情報 >川西能勢口駅 周辺 小学校情報 > 市立桜が丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立桜が丘小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    6年生 アオギリの葉作成
    6年生 アオギリの葉作成2023/09/276年生 アオギリの葉作成児童朝会で
    年生が児童らに協力のお願いをしていたアオギリの葉作成を実施しました。
    年生が分担し,全クラスに伺い,アオギリの葉作成のお願いをしました。
    年生から修学旅行で平和学習をすることやアオギリの葉に「平和への願い」や「将来の夢」などの願いを書いてほしいことをお願いしました。
    全校生にも「なぜ,アオギリの葉」なのかをクイズ形式で写真を見せながら,説明していました。
    アオギリは平和の象徴と言われていますが,なぜ,平和の象徴と言われているのでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    2年生 校外学習
    2年生 校外学習2023/09/252年生 校外学習校外学習でニフレルに行きました。
    出発の前に,幼虫から育て・観察してきたアゲハチョウが羽化していたので,そのアゲハチョウを児童らに紹介して放しました。アゲハチョウは高く舞い上がりましたが,
    年生にお別れをいうがごとく,舞い降りてきて並んでいる児童の頭上を通り,再度舞い上がっていきました。児童らは「さよなら」をしていました。
    ニフレルについてお話を聞き,いよいよの中の見学です。
    ニフレルでは,自然や生き物との「つながり」を感じて,様々な驚きや感動に触れてきました。
    見学後万博公園で昼食です。そして,公園で遊んで帰ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-28
    工事にかかる校内通行の迂回について
    工事にかかる校内通行の迂回について2023/07/24工事にかかる校内通行の迂回について夏休みに入って4日目です。いかがお過ごしでしょうか。暑い日が続いていますので,熱中症にはご注意ください。
    さて,見出しのことにつきまして,本館と南館の渡り廊下のエレベータ設置工事の関係で,7月25日(明日)から8月28日(夏季休業最終日)の間,次の校内の場所が通行できず,迂回しなければならないのでお知らせします。
    児童育成クラブへ通所の際に気を付けてお通りください。
    なお,ガードマンが常駐していますので,お通りの際はガードマンの指示に従っていただきますようよろしくお願いします。
    ご不便をおかけしますが,ご理解いただきますようよろしくお願いします。
    迂回を要する場所 グラウンドから南館の方へ向かう場合,階段を上がってすぐの場所
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    給食 さばのチョリム
    給食 さばのチョリム2023/07/06給食 さばのチョリム今日は韓国・朝鮮の料理を組み合わされたものです。
    「さばのチョリム」はさばの煮物です。
    いつもの和風の味付けと違い,ニンニクやカイエンペッパーという赤唐辛子の粉も使った煮汁で煮込んでいます。
    「もやしナムル」が,もやしをゆでて味をつけた料理です。こちらもニンニクを使い,ごま油,塩を使って味をつけているので,給食によく出てくる「もやしのあえもの」とは違った味わいがあります。
    12:47

  • 2023-07-05
    全校生 避難訓練
    全校生 避難訓練2023/07/05全校生 避難訓練天候の関係で
    度延期していましたが,ようやく本日
    校時に避難訓練を実施することができました。
    非常時における避難の基本を身につけることをねらいとしてます。教室では,訓練の意義や避難の方法,避難時の注意事項を学びました。
    非常ベルがなってから児童の皆さんが教室で待っている間に先生方は,対応班と誘導班の
    班に分かれて,誘導班は教室にいる児童たちをみており,対応班は事案発生の場所へ駆けつけ,状況を確認し,事案に応じた対応する訓練をしていました。その後,避難が必要と判断になると,児童たちの避難という形になり,今日のように放送で避難の連絡をします。皆さんの知らないところで先生方は児童の安全を一番に考えています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    給食 日本味めぐり4日目
    給食 日本味めぐり4日目2023/06/22給食 日本味めぐり4日目本日は「土佐」です。土佐とは,昔の高知県の呼び名です。高知県といえば,日本有数の「かつお」の産地で,かつおを
    匹ずつ,さおで釣り上げる「土佐の一本釣り」が有名です。
    また,かつおから作られる「かつお節」も名産品です。今のかつお節の作り方は土佐で生まれ,各地に広がったと言われています。
    「土佐煮」は高知県の名物である「かつお節」を野菜などと一緒に醤油で煮込んだ料理です。今日は今の時期においしい「新ごぼう」と「かつお節」でうまみたっぷりに炊き上げられたものでした。
    児童たちが
    かつお節の風味を感じれていると嬉しいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    給食 日本味めぐり開催
    給食 日本味めぐり開催2023/06/19給食 日本味めぐり開催給食では本日から「日本味めぐり」が始まりました。
    週間かけて,味覚で日本を北から順にめぐっていくいきます。
    日目は北海道です。
    ・いも団子汁
    北海道の郷土料理。昔はお米があまりとれなったので,もち米の代わりに,当時からたくさん収穫されていたじゃがいもを使って持ちを作ったのが始まりと言われています。
    ・さけのからあげ,コーンソテー
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    3年生リコーダー講習について
    3年生リコーダー講習について日誌
    2023/05/093年生リコーダー講習について本日
    校時に
    年生では,講師をお迎えし, これから学習していくリコーダーについてお話を聞きました。
    年生がこれから学習していくリコーダーはソプラノリコーダーであることを学び,リコーダーには数種類あることを知りました。ソプラノリコーダーより大きいのものがアルトリコーダー,それより大きいものが順に,テナーリコーダー,バスリコーダー,大きすぎて実物は持参できなかったようですが,写真で,最も大きいコントラバスリコーダー(
    2m
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の取扱いおよび
    新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の取扱いおよび
    「新型コロナウイルス感染症罹患に関する届」について
    (令和5年5月8日~)
    年5
    月803 【保護者配布用】R5.5.8~コロナ出席停止について.docx表示すべき新着情報はありません。

  • 2023-03-09
    (令和5年3月6日~)
    (令和5年3月6日~)
    新型コロナウイルス感染症に関する
    この措置は令和5
    年3
    月6

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立桜が丘小学校 の情報

スポット名
市立桜が丘小学校
業種
小学校
最寄駅
川西能勢口駅
住所
〒6660032
兵庫県川西市日高町4-1
TEL
072-758-9450
ホームページ
https://www.kawanishi-hyg.ed.jp/sakurapo/
地図

携帯で見る
R500m:市立桜が丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月11日14時20分47秒