七夕 part2
七夕にむけて
2023/07/05
七夕 part2
午後から雨となりました。本日懇談で来校いただいた保護者のみなさま、足元の悪い中ありがとうございました。
今日も短冊の一部を紹介します。1年生の書いた短冊です。名前の部分は、加工して消してあります。なかなか上手に書いており、イラストまで描いているものもありました。
自分のほしいものや、希望をかいている児童もいれば、家族の事を書いている児童もいます。下の写真の短冊は、家族以上にいろいろな人の事を願いとして書いています。くすっと笑いたくなるものから、感心させられるものまで、とても自由に書かれていて、読んでいてとても楽しくなりました。
今日の給食は、『牛乳』『食パン』『スライスチーズ』『ラタトゥイユ』『野菜スープ』です。ラタトゥイユはフランスの料理だそうです。ピーマン、ズッキーニ、トマト、にんじん、玉ねぎの煮込み料理です。トマトの風味が良くきいていました。野菜スープに使われているじゃがいもは川西産のキタアカリだそうです。味、食感がサツマイモのようで、とても甘みが強かったです。
16:38
2023/07/04
七夕にむけて
今日は日差しの強い暑い1日となりました。夏本番の気配がすぐそこまで近づいています。
昨日、東谷コミュニティの協力を得て、立派な笹をプレゼントしていただきました。1年生と4年生に渡す予定でしたが、職員室前においていたら、他の学年の先生や子どもたちも教室で笹飾りをしたいということで、枝を少しずつカットし、小さなかわいらしい笹飾りを教室前にセットしていました。さっそく1年生の教室をのぞくと、短冊に一生懸命、お願いごとを書く姿が。「えがおのまちになりますように」「かまきりをたくさんつかまえられますように」「ママとパパがしあわせになれますように」などなど、かわいらしいお願いごとがたくさん書かれていました。廊下に飾ってもらって完成です。4年生も短冊にいっぱいお願いごとが書かれていました。折り紙で作った飾りも先生と一緒につけていました。七夕、皆さんの願いごとがかないますように。今のところ、天気もよさそうです。
今日の給食は『牛乳』『ごはん』『そぼろ煮』『うめぇーQ』です。うめぇーQは、「梅びしお」という調味料を使って味付けされています。梅干しは日本の伝統食で、長く保存ができ、食欲増進や疲労回復に効果があるなど良い点がたくさんあります。梅干しの酸っぱい味が苦手という人も、今日のように料理に使われているものから慣れていくのがおすすめです。
14:34