地域情報の検索・一覧 R500m

【6年】租税教室

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市糯ケ坪の小学校 >市立八上小学校
地域情報 R500mトップ >篠山口駅 周辺情報 >篠山口駅 周辺 教育・子供情報 >篠山口駅 周辺 小・中学校情報 >篠山口駅 周辺 小学校情報 > 市立八上小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
市立八上小学校市立八上小学校(篠山口駅:小学校)の2023年6月22日のホームページ更新情報です

【6年】租税教室
2023年6月21日
丹波篠山市役所より講師に来ていただき、税金について学習しました。授業のはじめには「払いたくない」に手を挙げた児童がほとんどでしたが、税金のない世界のDVDを見たり、税金についてお話を聞いたりしたあとには、自分たちや家族のために大切だという感想に変わっていました。また、最後には、お金のレプリカを触ったり持ち上げたりする体験もし、さらにお金について興味関心を深めた児童でした。
【6年】租税教室

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立八上小学校

市立八上小学校のホームページ 市立八上小学校 の詳細

〒6692437 兵庫県篠山市糯ケ坪89 
TEL:079-552-0598 

市立八上小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    親子クリーン作戦をお世話になりました。
    親子クリーン作戦をお世話になりました。2025年9月19日9月19日(金)にPTA親子クリーン作戦を行いました。2年前まで長年行っていた夏休み後半の環境整備作業をこの形に変えて今年で2回目になります。
    1時間程度、親子で一緒に運動場の草引きをしました。後半は幼稚園児も参加して、みんなでがんばりました。夏休み中にモリモリと伸びた草はすべて抜ききれませんでしたが、10月4日までにできる限りきれいにしたいと思います。
    運動場の砂が雨のたびに流れ出てしまうため、スポーツフェスティバルに向けて、今年は草引きの後に真砂土も補充しました。
    お越しいただいた保護者の皆様、自治会長様、ありがとうございました。
    子どもたちも自分たちで「あっちに草があるから移動しよう!」などと意欲的に取り組んでいました。何事もやり始めると一生懸命する八上っ子です!【1年生】集中して学習しています!2025年9月17日1年生は、夏休みからすっかり2学期モードにスイッチを切えり変えて、いろいろな学習に取り組んでいます。
    生活科では、花が咲き終わったアサガオの種の収穫をして虫眼鏡で観察もしました。算数では「10より大きいかず」、国語では「あるけあるけ」や片仮名の学習等をがんばっています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-13
    【2年生】幼稚園のみんなとのふれあい遊び★
    【2年生】幼稚園のみんなとのふれあい遊び★2025年9月11日幼稚園と小学校の連携の取組の一つとして、各学年が年に数回、休み時間に幼稚園との交流「なかよしタイム」をしています。2年生は9月10日の20分休みにふれあい遊びをしました。手遊び歌と貨物列車で仲良くなりました。そして最後に、ふれあいいす取りゲームをしました。始めは2年生がいすに座り、幼稚園の子がおひざにのりました。次は幼稚園の子がいすに座り、2年生がおひざにのりました。おそるおそる、そおっと幼稚園の子の上に座る2年生がかわいかったです♡幼稚園の時にお世話になった先生方から、「2年生の成長した姿が見られてうれしかった!」と言っていただきました。
    手遊びうた
    かもつ列車
    いす取りゲーム 幼稚園の子がおひざに・・・
    いす取りゲーム 2年生がおひざに・・・【6年生】ダンス練習を頑張っています!2025年9月10日10月4日の八上スポーツフェスティバルに向けて、今週から全校でのダンス練習が始まりました。たて割りの1・4班、2・5班、3・6班に分かれて行います。各班の6年生が事前に計画して、班のみんなをリードしながら進めています。立派に進めていますが、「準備不足で時間を有効に使えなかった」「思っていたよりみんなが振りを覚えるのが難しい」「あっという間に練習時間が終わってしまって計画通りに進められなかった」など難しさも感じているようです。また、たて割り班の先生方にも協力してもらったりアドバイスをもらったりするためのコミュニケーションの取り方も経験しています。これらの経験は、これから先、子どもたちが生きていく中できっと必要になる力につながります。子どもたちの貴重な学びの場として、行事に取り組んでいきたいと思います。【2年生】幼稚園のみんなとのふれあい遊び★【6年生】ダンス練習を頑張っています!

  • 2025-09-11
    5年生 稲刈りをしました。
    5年生 稲刈りをしました。2025年9月9日5年生は、9月8日(月)に、春に田植えをさせていただいた地域の方の田んぼで稲刈り体験をしました。暑さの中にも秋の空気を感じながら、黙々と一生懸命に稲を刈っていました。手作業で刈り取った稲を、コンバインで脱穀していただく様子も見学しました。講師の方には、苗を植えてからここまで育つための水の管理、稲刈りの準備等さまざまな作業を色々とお世話になりありがとうございました。3・4年生 校外学習(県庁、人と防災未来センター)2025年9月8日3・4年生は社会科等の学習で、兵庫県庁と人と防災未来センターを見学しました。
    県庁では、知事からのメッセージ動画や兵庫五国(県内の5つの地域)の特徴等についての動画を見せていただいたり、災害対策センターで防災について学んだりしました。また、13階のみどりの展望園では神戸の街の様子について学んでからお弁当もいただきました。
    人と防災未来センターでは、いろいろな映像や実験、展示等を見て、30年前の阪神・淡路大震災の地震のすさまじさや復興の様子を知り、大切な命を守るための減災・防災の方法等についても考えました。
    お世話になった方々に丁寧に挨拶をしたり、一生けん命に話を聞いたりメモを取ったり、積極的に質問をしたりし、大変よい校外学習になりました。
    緑の展望園から海側の様子を見ました。
    兵庫県の各地域のことを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-24
    【6年】薬物乱用防止教室
    【6年】薬物乱用防止教室2025年8月18日6年生は、7月14日に、阪神北少年サポートセンターの方をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。たばこやお酒、薬物に関するお話を聞き、薬物乱用の現状や心身への影響等を身近な問題と捉え、薬物の誘惑に対する対処法を学ぶことができました。
    児童のふりかえりには「体や心が受ける悪影響がたくさんあることがわかったから、絶対にドラッグには手を出したくない。」「写真やクイズを準備してくださっていてわかりやすかった。」等がありました。決して他人事ではなく、今後の人生においてとても大切なことを教えていただきました。【6年】薬物乱用防止教室2025年8月

  • 2025-07-22
    1学期が終わりました。
    1学期が終わりました。2025年7月18日7月18日(金)に幼小とも無事に1学期を終えることができました。
    保護者の皆様、地域の皆様、ご協力とご支援をいただきありがとうございました。1学期が終わりました。

  • 2025-06-17
    【6年】租税教室
    【6年】租税教室2025年6月16日6年生は6月10日に、納税協会の方に税金について学びました。日本には50種類ほどの税金があるということや、その内容等について教えてもらいました。また、外国にある珍しい税金についてもクイズで学びました。最後には、銀色のジュラルミンケースに入ったレプリカの1億円を触ったり、重さを体感したりしました。また、税金がない世界のDVDを視聴し、税金の大切さについて考えたとともに、お金についての関心を深めることができました。【6年】救命入門コース受講6月13日(金)に丹波篠山消防本部より来ていただき、6年生が胸骨圧迫の方法やAED使用について講習を受けました。5年生の保健の学習で「けがの防止」という単元があります。その発展学習として、6年生が胸骨圧迫やAEDの使い方について学習しました。児童が書いたお礼の手紙には、「医療について興味をもちました。」「命を助けることの大切さを再確認しました。」「今日学んだことを活かして、家族の命を守りたい。」などとあり、“命”に向き合った1時間となりました。貴重な体験をさせていただきました。【6年】租税教室【6年】救命入門コース受講

  • 2024-09-11
    楽しかったね!篠山幼稚園のお友だちとの交流
    楽しかったね!篠山幼稚園のお友だちとの交流9月4日(水)、にじぐみ、そらぐみ全員で、篠山幼稚園さんへ行きました。
    あいさつをした後は、一緒に歌を歌ったりペアになって手遊びをしたり、じゃんけん列車をしたりしました。自分から「一緒にしよう。」と誘いに行っている子もあり、嬉しいなと思いました。その後は、お城へ行き、篠山の景色を眺めたり神社の前で走り回ったりして遊びました。虫を捕まえるのが上手な子を見て「私もとりたい。」と言ったお友だちに、居る場所や捕り方を教えてあげる子もいました。給食は、イチゴ、バナナ等のフルーツの名前のくじ引きでわけたチームごとに食べました。外遊びの時には、道具を貸してもらったり場所を教えてもらったりして、すっかり打ち解けて楽しんでいました。「ありがとう。」「また来てねえ!!」と声を掛け合ってお別れしました。とても楽しいよい交流になりました。篠山幼稚園のみなさん、ありがとう!楽しかったね!篠山幼稚園のお友だちとの交流

  • 2024-09-09
    5年生 稲刈り
    5年生 稲刈り2024年9月9日6月に植えた苗が大きくなり、9月9日に稲刈り体験をさせていただきました。地域の方にお世話になり、稲の刈り方を教えてもらいました。暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命稲を刈っていました。子どもたちが「昔の人はすごいな。」「ずっと同じ姿勢で大変やな。」と体験を通して学ぶことができました。1時間ほどではありましたが、たくさんお米の収穫ができました。5年生 稲刈り

  • 2024-09-07
    防災給食をいただきました。
    防災給食をいただきました。2024年9月6日今日の給食のメニューは、防災カレーでした。災害で給食が作れない場合でも対応できるように、給食センターでは水等を使わなくてもすぐに食べられるパック入りのカレーを備蓄してくださっています。この給食の意味についての先生のお話を子どもたちは真剣に聞いていました。パックも自分たちで開け、「おいしい!」と言いながらいただいていました。シェイクアウト訓練&防災給食2024年9月6日今日の給食のメニューは、防災カレーでした。災害で給食が作れない場合でも対応できるように、給食センターでは水等を使わなくてもすぐに食べられるパック入りのカレーを備蓄してくださっています。子どもたちは、災害が起こった時等でも、少しでも食べ物を食べられるありがたさを感じながらいただいていました。「何が入っているんやろう?」「どうやって作っているんかな?」「甘いのはなんでかな?」などと考えながら食べている子もいました。
    また今日は午前中に、校内で、大地震を想定した「シェイクアウト訓練」を行いました。緊急地震速報が流れた際の校内放送を聞いて、各教室などで机の下に入るなど、各自が身を守るための訓練をしました。どのクラスでも子どもたちは静かに真剣に対応していました。
    シェイクアウト訓練2年生
    シェイクアウト訓練4年生防災給食をいただきました。シェイクアウト訓練&防災給食

  • 2024-09-06
    夏休み探究学習発表会
    夏休み探究学習発表会2024年9月5日夏休みに取り組んだ探究学習の発表会を行いました。6つある縦割り班が各教室に分かれ、夏休みに自分でがんばったことや取り組んだことを班のメンバーに発表し合いました。夏休みに調べてみたいと思ったことや興味を持ったこと、疑問に思ったことなど発表テーマは様々で、タブレット端末を活用してプレゼンで発表したり、絵や工作など成果物を見せながら発表したりと楽しみながら交流することができました。1年生は、初めての発表ということで緊張しながらも、高学年のお兄さんお姉さんにフォローしてもらいながら元気いっぱい発表することができました。
    発表を興味津々で聞いていろいろと質問したり、作品に引き寄せられるように見入ったり、「すごい!」と感心したり、聞いているみんなも学びを深めることができました。
    古代生物や天体、オリンピックについて調べたり、水族館で見た生き物を絵や言葉でまとめたり、貯金箱を作ってその仕組みを撮影した動画を流したり、折り紙でコツコツと作った星をつないで紹介したり、お菓子のあたりとはずれの紙を集めて貼ったり、うどんやパン等の調理をしたり、ペーパードールを作ったり、絵をかいたり、たくさん本を読んでそれぞれの感想をまとめたり・・・思い思いの探究ができました。
    今後も、このように各教科の知識等を活用しながら自分で課題を見つけてその解決に向けて試行錯誤しながら取り組み、その成果をアウトプットできる力を高めていきたいと思います。
    夏休み中の子どもたちの学びを支えてくださった各家庭でのご協力に感謝します。ありがとうございます。スポーツフェスティバルの練習が始まりました!2024年9月3日10月5日(土)に開催される八上スポーツフェスティバルに向けて、全校でダンスの練習が始まりました。午前中の小学校・幼稚園の部でのチーム、縦割り班の1・4班、2・5班、3・6班の3つの合同チームに分かれて練習しています。6年生を中心に、難しいところを何度もくりかえしたり、右左をそろえたり、それぞれのチームで立てた計画を進めています。どのチームも楽しそうに練習しています!これから本番に向け、「やる気・本気・根気」で八上小学校チーム一丸となって頑張っていきたいと思います!夏休み探究学習発表会スポーツフェスティバルの練習が始まりました!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2023年 市立八上小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年06月22日04時44分29秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)