2012/11/28
若手の先生方のガンバリ!
3年未満者授業研修会
「麻の葉」に含まれる図形を用いて・・・
本日、5校時、市内中学校の教職3年未満の若手の先生方が参加し、1年生の数学科で、研究授業と研究協議を行いました。
市教委指導主事の先生や本校の数学科の先生方が熱心に研究授業を参観しました。その後、他校から来られた先
生方とDVDで授業を振り返りながら、研究協議を行いました。
発問の仕方、生徒自身が最後まで説明しながら発表しきること、グループ学習のこと、もう一つ踏み込んだ発問で、その応答に対して、間をとって全員が情報を共有する場面をつくることの大切さなどが確認されました。
授業は、平面図形である「麻の葉」を教材に、図形を重ね合わせるために、どのように移動させるか、実習をと
おして、平行移動、回転移動、対称移動のしかたを学習しました。
移動方法や移動の回数を実習をとおして発表中! 参観中の先生方 授業は新学習システムで実施中!
真剣に聞く、発表する様子がうかがえます! 授業を撮影したDVDを視聴しながら協議中!
15:28
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。