2012/12/21
東谷中学校の力 ~大掃除~
6校時は大掃除。教室や廊下の汚れを落とし、施設や設備に感謝しながら、新しい学期を迎える、大切な行事です。着任してから10日、さまざまな教育活動の中で、東谷中学校の伝統の力、それをしっかり引き継いでいる生徒の頑張りなどを見る場面がありましたが、今日の大掃除はまさにそういった「東谷中の力」を直に感じる機会となりました。
冷たい水の入ったバケツの中で手を真っ赤にしながらぞうきんを絞る姿、廊下や壁の汚れを頭を寄せ合って磨く姿、隊列を組んですき間なく水ぶきしている姿など、素直な気持ちで一生懸命取り組む様子に圧倒されました。
どんな活動もそうですが、一生懸命取り組んでいるとそこには必ず工夫が生まれます。蛍光灯や扇風機の部品をはずして丁寧に磨いたり、椅子の足の裏をハサミで丹念に削ったり、本当に頭の下がる思いです。
学習やスポーツでは努力の成果がすぐに結果に表れないこともありますが、掃除はその人の努力や意欲がそのままの形となって表れています。だからこそ、東谷中学校の生徒は「掃除・あいさつ・行事」を誇りに思っているのです。
15:00
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。