R500m - 地域情報一覧・検索

市立養徳小学校

(R500M調べ)
市立養徳小学校 (小学校:京都府京都市左京区)の情報です。市立養徳小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立養徳小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-09
    令和6年度 入学式 4月10日(水)午前10時30分 開式
    令和6年度 入学式 4月10日(水)午前10時30分 開式
    京都市教育委員会 から 2024-04-01 up!
    学校評価令和5年度 後期学校評価令和5年度 前期学校評価

  • 2024-04-01
    学校教育目標・経営方針(0)
    学校教育目標・経営方針(0)学校評価結果等(0)学校沿革史(0)学校の様子(0)1年生(0)2年生(0)3年生(0)4年生(0)5年生(0)6年生(0)ひまわり学級(0)給食室から(0)校長室より(0)2024年度表示項目はありません

  • 2024-03-26
    学校の様子(15)
    学校の様子(15)教職員異動のお知らせ教職員異動のお知らせ
    春暖の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
    さて、令和5年度人事異動により、下の添付ファイルの教職員が異動することになりました。
    つきましては3月28日(木)に離任式を運動場で行います。
    (雨天時は体育館で行いますが、体育館への入場は児童のみとさせていただきます。ご了承ください。)教職員異動のお知らせ【学校の様子】 2024-03-25 16:15 up!教職員異動のお知らせ

  • 2024-03-24
    給食室から(84)
    給食室から(84)3/21(木)今日の給食3/21(木)今日の給食
    今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、プリプリ中華いため、とうふと青菜のスープ」でした。今年度最後の給食でした。
    「プリプリ中華いため」は、給食の献立の中で、カレーに次ぐ子どもたちに人気がある献立です。「プリプリ中華いため」は、たくさんの種類の調味料を使って味付けしています。赤みそ・濃口しょうゆ・薄口しょうゆ・一味とうがらし・米酢・ごま油・酒・砂糖です。また、にんにくやしょうがの香りもおいしさのポイントです。下味をつけた鶏肉とにんじん・こんにゃく・しいたけ・たけのこといった多くの食材が使い、プリプリとした食感が楽しめる、ご飯に合う献立です。
    6年生にとって、最後の給食ですが給食時間が小学校生活のいい思い出のひとつとして残ってくれたらいいなぁと思います。
    また、卒業しても給食によく使われる「まごわやさしい」の食材を使った、健康的な食生活をして、これからも元気で成長してほしいと願っています。
    教室では、配膳のときから、「いいにおいがする!」「早く食べたい!」とプリプリ中華いためを楽しみにしていました。食べ始めるともちろん「美味しい!」との声。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-10
    3年生(163)
    3年生(163)3年生 図画工作「くぎうちトントン」3年生 体育科「ポートボール」3年生 図画工作「くぎうちトントン」
    3年生の図画工作の学習で、「くぎうちトントン」が始まりました。この日はみんなで釘を打つ練習をしました。まっすぐ打つために気を付けることや安全に行うための約束事を確認しながら進めました。はじめは釘が曲がってしまっていた子も最後にはまっすぐ打つことができました。来週からは作品作りに入っていきます。
    【3年生】 2024-02-09 16:32 up!
    3年生 体育科「ポートボール」
    3年生の体育科で、「ポートボール」の学習をしました。今日は、初めてのポートボールだったので、パス練習をしたり、シュートの練習をしたりしました。練習の後、試合をしました。パスをつなげて、シュートをすることを楽しんでいました。また、来週もチームで協力して試合をしたいと思います。
    【3年生】 2024-02-09 16:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    3年生(156)
    3年生(156)3年生 クラブ活動見学3年生 クラブ活動見学
    3年生では、クラブ活動見学をしました。いろいろなクラブの様子を見て、「4、5、6年生がいっしょに活動しているね。」「楽しそうだね。入ってみたいな。」などのつぶやきが聞こえてきました。4年生になったら、どんなクラブ活動に入るのか楽しみにしている様子でした。
    【3年生】 2024-01-22 16:31 up!

  • 2024-01-20
    3年生(155)
    3年生(155)3年生 京都府警本部見学京都市教育委員会 から 2024-01-19 up!
    3年生 京都府警本部見学
    お天気が心配でしたがよい天気になり、バスで京都府警本部見学に行きました。警察のお仕事について知ったり、交通管制センターや指令センターを見たりしました。また、信号機を触って、「大きいね。3センチメートルもあるんだね。」「信号機の中は、でこぼこしているね。」などのつぶやきが聞こえてきました。
    これからの社会科の学習で、今日学んだことをしっかりまとめていきたいです。
    【3年生】 2024-01-19 16:15 up!

  • 2024-01-16
    給食室から(65)
    給食室から(65)1/15今日の給食1/15今日の給食
    今日の献立は、「麦ごはん、煮しめ、黒豆、九条ねぎのみそ汁」でした。
    今月の和(なごみ)献立でした。今月の和(なごみ)献立は、正月料理を取り入れました。給食を通して正月料理(おせち料理)に込められた願いや意味を知り、大切に受け継いでいってほしいと考えています。
    「煮しめ」は、色とりどりの野菜や肉などの具材をひとつの鍋で煮ることから、「みんなが仲良く過ごせますように」という願いが込められています。
    「黒豆」は、「今年一年、まめ(真面目)に働き、まめ(健康)にすごせますように」という意味が込められています。
    「黒豆」は、スチームコンベクションオーブンを使ってじっくり黒豆を煮ることでふっくらとした仕上がりになります。子どもたちに煮汁ごと配って、煮汁といっしょに食べるように話しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-07
    学校だより 1月号
    学校だより 1月号

  • 2023-12-20
    給食室から(61)
    給食室から(61)12/19(火)今日の給食12/13(水)今日の給食12/19(火)今日の給食
    今日の献立は、「コッペパン(国内産小麦100%)、牛乳、スパイシーチキン(ヨーグルト入り)、ミネストローネ」でした。
    「ミネストローネ」は、イタリアの家庭料理のひとつで、イタリア語で、「具だくさん」という意味があり、たくさんの野菜を使ったトマト味のスープです。中に入れる具は、家庭によってさまざまです。
    給食では、ベーコン・ミックスビーンズ・マカロニ・玉ねぎ・にんじんを使いじっくり煮込みました。野菜のあまみが感じられる、寒いこの時期にとても、体が温まる献立です。
    今日、養徳小学校では、「ハッピーキャロット」を実施しました。スープの中に、星型に型抜きしたにんじんを、クラスに1個〜2個、星型にんじんを入れて置きます。各教室で配食後、子どもたちに、星型にんじんのことを、担任の先生に、話してもらい、星型にんじんが、入っていた子どもに、3人の給食調理員と栄養教諭が作った、手作りカードをプレゼントしました。
    教室では、「スパイスチキン」も「ミネストローネ」も大人気でした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立養徳小学校 の情報

スポット名
市立養徳小学校
業種
小学校
最寄駅
【京都】茶山駅
元田中駅
住所
〒6068237
京都府京都市左京区田中上大久保町24
TEL
075-721-6623
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=107600
地図

携帯で見る
R500m:市立養徳小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分48秒