R500m - 地域情報一覧・検索

市立御所南小学校

(R500M調べ)
市立御所南小学校 (小学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立御所南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立御所南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-14
    2年生(34)
    2年生(34)3年生(30)☆2年 スポーツフェスティバルに向けて3年生 山小屋で3日間過ごすなら…3年生 What do you like?☆2年 スポーツフェスティバルに向けて
    今日から本格的に、スポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。
    今日は、これまでクラスで楽しく踊っていた曲を学年のみんなで一緒に踊りました。
    リズムに合わせて動きを合わせて心を合わせて楽しく踊る子どもたちの様子がたくさん見られました。明日からは、個人走の練習も始まります。まだまだ暑い日が続いているので、ごはんを食べたり睡眠をしっかり取ったりするなど、子どもたちが万全の体調で日々を過ごすことができるように、ご家庭でのサポートをお願いします。
    【2年生】 2023-09-13 11:23 up!
    3年生 山小屋で3日間過ごすなら…
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    全国生活科・総合的な学習教育研究大会
    全国生活科・総合的な学習教育研究大会全国生活科・総合的な学習教育研究大会2次案内

  • 2023-09-07
    3年生(28)
    3年生(28)6年生(14)心も体もぐんぐん!パワーアップ!3年生 スポーツフェスティバルに向けて・京都市の子育て・教育環境の魅力を発信「はぐくーもKYOTO」京都市教育委員会 から 2023-09-01 up!
    心も体もぐんぐん!パワーアップ!
    6年生の子どもたちは、京都御池中学校校舎にて9月5日(火)、6日(水)に身体測定がありました。夏の間にぐんと成長した子どもたちは、自分の身長の大きさを聞いて、ガッツポーズをするなど各々に喜ぶ姿が見られました。養護教諭から「骨が伸びる(身長が伸びる)のは、女子は15歳、男子は17歳位まで」「骨の成長には、食事だけではなく、睡眠や適度な運動も大切。」などのお話を聞きました。子どもたちは「今の間に、たくさん身長を伸ばしておきたいな。」「睡眠を大切にしないと!」などと話していました。また、ご家庭でもお子様と身体の成長についてお話をしてみてはいかがでしょうか。
    【6年生】 2023-09-07 09:07 up!
    3年生 スポーツフェスティバルに向けて
    月曜日に学年集会を行いました。集会では、2学期にレベルアップしていきたいことやスポーツフェスティバルに向けての内容をみんなで確認しました。来週からはいよいよ練習も本格的に始まります!3年生みんなでワクワクしながら2学期も過ごしていこう!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-29
    2学期がスタートです。たのしい思い出をつくっていきましょう!
    2学期がスタートです。たのしい思い出をつくっていきましょう!学校の様子(13)実りの多い 2学期です!8月・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」京都市教育委員会 から 2023-08-23 up!
    実りの多い 2学期です!
    実りの多い2学期がスタートします。花や野菜や草木は太陽に向かって成長して行きますが、人間は自分の夢や目標に向かって成長していくものです。大切なのは、強くたくましい心と身体を持ち続けること。でも野菜や草木とちがうところは、感謝できる心がある事です。2学期「ありがとう」の言葉を多くのところで聴けること楽しみにしています。さあ,一緒にたのしみましょう!!
    【学校の様子】 2023-08-24 18:04 up!8・9月学校だより

  • 2023-08-08
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について京都市教育委員会 から 2023-08-02 up!

  • 2023-08-04
    2年生(29)
    2年生(29)★2年 花だんのやさい★2年 花だんのやさい
    夏休みに入ってからも4組教室前の花壇の野菜は、ぐんぐん成長しています。
    長なすは、白いお花が咲いてきています。オクラは小さいですが、実がなってきています。ピーマンも花が咲き終わって実がなりそうな気配がしているものが見られました。
    夏休み中に学校へ遊びに来たときには、ぜひ花壇をのぞいてみてください。
    【2年生】 2023-07-31 13:36 up!

  • 2023-07-24
    2年生(28)
    2年生(28)★2年 暑い日が続いていますが…★2年 暑い日が続いていますが…
    いよいよ明日をもって1学期が終わります。
    今週も毎日暑い日が続いていましたが、子どもたちはそれぞれの学級で一生懸命学習に取
    り組んでいました。2年生に進級してからおよそ4ヶ月。学習面や生活面のあらゆる場面で子どもたちの成長を感じることができました。ご家庭でも、また子どもたちの1学期の学校での頑張りについて話していただければと思います。
    【2年生】 2023-07-21 09:42 up!学校だより夏休み号

  • 2023-07-20
    1年生(21)
    1年生(21)1年 「初めてのギガ端末」1年 生活「だいすきいっぱい ごしょのもり」1年 「初めてのギガ端末」
    初めてギガ端末を使いました。今回は、電源の入れ方、ログインの仕方、電源の切り方に挑戦してみました。5年生のお兄さん・お姉さんにサポートしてもらいながら取り組みました。
    どんなことがギガ端末でできるのか楽しみにしている様子でした。
    【1年生】 2023-07-19 17:28 up!
    1年 生活「だいすきいっぱい ごしょのもり」
    夏の御所に行ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    2年生(23)
    2年生(23)3年生(20)★2年 ドレミであそぼう3年生 色や好きを伝えよう3年生 学級しょうかい★2年 ドレミであそぼう
    音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカを使って学習を進めています。1年生のときに学習した指使いに加え、2年生では手を置く場所のお引越しをしてラやシやドの音を使った曲の演奏にチャレンジしていきます。また身体で音の高さの違いを表現するなど、楽しみながら学習に取り組む姿がたくさん見られています。
    毎週金曜日は、音読の代わりに鍵盤ハーモニカの演奏を宿題にしております。お家でも子どもたちの指使いにも注目しながら様子をみていただけるとありがたいです。
    【2年生】 2023-06-21 08:19 up!
    3年生 色や好きを伝えよう
    外国語活動の学習では、にじに好きな色を描いて使った色を伝え合いました。色の名前も「〜が好き」という言い方も英語を使ってしっかり伝えられていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    給食(7)高野どうふはふくらむよ
    給食(7)高野どうふはふくらむよ高野どうふはふくらむよ
    高野どうふは、水にもどすと大きくふくらみます。
    乾燥したものと、水にもどした後のものを興味深く見比べました。
    「カチカチとふわふわ!」など手触りの違いも感じました。
    【給食】 2023-06-19 17:22 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立御所南小学校 の情報

スポット名
市立御所南小学校
業種
小学校
最寄駅
京都市役所前駅
神宮丸田町駅
神宮丸太町駅
住所
〒6040000
京都府京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=102704
地図

携帯で見る
R500m:市立御所南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分41秒