2024/03/07 20:32 更新
3月7日(木)給食献立
3月6日(水)給食献立
3月7日(木)給食献立
今日の給食は、「えびのチリソースいため」「中華がゆ」「はっさく」「パン」「牛乳」でした。
「チリソース」とは、トマトソースをベースにとうがらしや香辛料、塩、酢、砂糖などの調味料を加えて煮詰めたソースのことです。チリソースというと、南米の「チリ共和国」発祥のソースだと思うかもしれませんが、チリとは「メキシコ原産のとうがらし(チリペッパー)もことです。メキシコ先住民の「舌がしびれるほどの辛さ」を意味する「チレ」という言葉に由来します。
「えびチリ」は、中華料理のイメージがありますが、実は日本生まれの中華料理です。四川料理の「千焼蝦仁」を元に、日本人の味覚に合うようにアレンジして作られたのがはじまりと言われています。
「中華がゆ」もチンゲンサイが入っているので中華っぽいですね。
今日は中華な気分でいただきました。謝謝(シエシエ ありがとう)
【お知らせ】 2024-03-07 20:32 up!
3月6日(水)給食献立
今日の給食献立は、「鶏肉のみそバターソース」「五目汁」「きな粉よもぎだんご」「ごはん」「牛乳」でした。
「鶏肉のみそバターソース」には、八丁みそと赤みそが使われています。
八丁みそとは、現在の愛知県岡崎市の八帖町(旧:八丁村)で、江戸時代初期から作られてきた豆味噌のことです。大豆から作られる豆みそですが、国が定めたさまざまな基準を満たしたものだけが八丁みそと名乗れるのだそうです。
それに対して赤みそは、製法や原料に関係なく、見た目が赤くて濃い色をしたみその総称だそうです。
今日のみそバターソースは、そんなみそのうまみとバターで香ばしく焼かれていて、とてもおいしかったです。
五目汁には何が入っているか、給食時間に教室でよくあてっこをしています。今日は、かまぼこ・たまねぎ・はくさい・にんじん・あおねぎ・えのきだけが入っていました。
全部言えたかな。
【お知らせ】 2024-03-06 18:09 up!