R500m - 地域情報一覧・検索

市立高殿小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市旭区の小学校 >大阪府大阪市旭区高殿の小学校 >市立高殿小学校
地域情報 R500mトップ >関目高殿駅 周辺情報 >関目高殿駅 周辺 教育・子供情報 >関目高殿駅 周辺 小・中学校情報 >関目高殿駅 周辺 小学校情報 > 市立高殿小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高殿小学校 (小学校:大阪府大阪市旭区)の情報です。市立高殿小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高殿小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-02
    8/2 5校民族ディキャンプ
    8/2 5校民族ディキャンプ7/31 イーヤーサーサーー♪8月8/2 5校民族ディキャンプ
    同じ地域に住む韓国・朝鮮にルーツのある子どもたちが集まり、言葉や文化に慣れ親しみました。遊びや創作活動を通して、生江小、城北小、旭陽中、大宮中の子と仲よくなることができました。あっという間の3時間でした。ト
    ポヨ!(またね!)
    【お知らせ】 2024-08-02 15:25 up!
    7/31 イーヤーサーサーー♪
    運動会で5年生がやるエイサー。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-31
    7/30 水泳記録会
    7/30 水泳記録会7/30 水泳記録会
    ラクタブドームで大阪市小学校体育連盟主催の水泳記録会に5,6年生の水泳だいすきっ子が参加しました。自分の最高タイムをめざしてがんばりました!
    【お知らせ】 2024-07-30 14:18 up!

  • 2024-07-25
    7/24 PTA地域巡視
    7/24 PTA地域巡視7/24 教員研修会7/24 PTA地域巡視
    地域の皆様と合同で、PTA夜間巡視を行いました。これは高殿小学校PTA発足以来、ずーっと続いている行事だそうです。東西に長い校区を2チームに分かれて巡視しました。公園や川沿いなど、出歩いている子どもはいないか、不審な物や危険なことはないか、約60人の眼で見て歩きました。東西どちらも大きな課題は見られず、1時間ほどの巡視を終えました。
    子どもたちが安全に安心して過ごせる高殿の町があるのも、PTAと地域の方々であることが実感できた巡視でした。準備してくださったPTA地域委員会の皆様、ご協力いただいた青少年指導指導員の方々、地域の方々、本当にありがとうございました。
    感謝
    【お知らせ】 2024-07-25 13:45 up!
    7/24 教員研修会
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    7/22 水泳指導研修会
    7/22 水泳指導研修会7/22 水泳指導研修会
    若手の先生を中心に、プールで研修会がありました。
    蹴伸びのテンポや、クロールの息継ぎの導入など、子どもたちの泳力を伸ばすポイントを学びました。
    【お知らせ】 2024-07-22 12:50 up!

  • 2024-07-14
    7/13高殿ジュニア防災リーダー3
    7/13高殿ジュニア防災リーダー37/13高殿ジュニア防災リーダー27/13高殿ジュニア防災リーダー17/13高殿ジュニア防災リーダー3
    ビデオを見ながら学んでいる20分でアルファ化米ができました!コロッケカレーライスをいただきました。地域の皆さんとみんなで食べるカレーはとても美味しかったです!
    防災について考える一日となりました。高殿校下地域活動協議会、旭区役所の皆様、ありがとうございました。
    【お知らせ】 2024-07-13 12:28 up!
    7/13高殿ジュニア防災リーダー2
    授与式の後は、旭区役職防災安全課の方から、能登半島地震の実際の様子をスライドで見せていただいたり、防災クイズで非常災害時の正しい行動を学習しました。クイズではジュニア防災リーダーチームが、お母さんチーム、地域防災リーダーチームをおさえ、優勝♪さすがです!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    3年生「アイマスク体験」
    3年生「アイマスク体験」3年生「アイマスク体験」
    アイマスク体験をしました。体験後こわかったという子はほぼ全員でした。
    真っ暗でこわかった。どこにいるか分からなくてこわかった。初めて目が見えない生活だったからこわかった。
    どうしたらこわくなくなるか。助けてくれる人がいたら、かけてほしい言葉をかけてくれたらこわくなくなる。
    どんな声かけが必要か、助けが必要かどうか。きちんとコミュニケーションをとることが大切だと教えてもらいました。
    【3年生】 2024-07-11 12:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    7/9 1年生活科「どろんこあそび」3
    7/9 1年生活科「どろんこあそび」37/9 1年生活科「どろんこあそび」27/9 1年生活科「どろんこあそび」7/9 1年生活科「どろんこあそび」3
    【1年生】 2024-07-09 10:17 up!
    7/9 1年生活科「どろんこあそび」2
    【1年生】 2024-07-09 10:16 up!
    7/9 1年生活科「どろんこあそび」
    砂場で思いっきりどろんこになって遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    7/2 6年「インターネットの投稿を読み比べよう」
    7/2 6年「インターネットの投稿を読み比べよう」7/2 6年「インターネットの投稿を読み比べよう」
    スポーツのよさについて伝える意見文を書きました。
    読み合って、お互いのよさ、説得力について見つけたことを話し合いました。
    ◯自分の経験を書いていてよかった。
    ◯有名な言葉を引用したり、ことわざを使ったりしていて、説得力が増した。
    【5年生】 2024-07-02 14:21 up!R6.2024.6月号
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    7/1 書道3年
    7/1 書道3年7月7/1 書道3年
    3年生から始まる国語の学習として「書道(毛筆)」があります。
    字の形、長さ、バランスをよく見て、ていねいに筆を整え書いていきます。写真は3年2組。先生が、「一度書いてみて、お手本と見比べましょう。次はどこに気を付けて書けばよいか見つけましょう」というと、一人一人、自分の「めあて」が見つかったようで、2回目、3回目と書くうちに、どんどん上手に書けるようになりました。
    4年生、5年生、6年生と、毎年書道(毛筆)の学習があります。作品を家に持ち帰ったら飾りたくなるような字をめざしてがんばりましょう!
    【3年生】 2024-07-01 15:37 up!
    1 / 51 ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    プールについて
    プールについて6/25 1年算数「ひきざん」1年2組道徳「あとかたづけ」プールについて
    明日からいよいよプールが始まります。明日は1、4、6年生、明後日は2、3、5年生となっています。プール用具、水筒、児童健康調査票が必要となりますので、ご準備をよろしくお願いいたします。また、今年度のプール納めは9月13日(金)です。よろしくお願いします。
    【お知らせ】 2024-06-25 18:26 up!
    6/25 1年算数「ひきざん」
    のこりはいくつになるか、考えました。
    ブロックを使ったら分かるよ。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立高殿小学校 の情報

スポット名
市立高殿小学校
業種
小学校
最寄駅
関目高殿駅
関目成育駅
関目駅
住所
〒5350031
大阪府大阪市旭区高殿6-9-10
TEL
06-6951-3344
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e681513
地図

携帯で見る
R500m:市立高殿小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月19日08時17分40秒