R500m - 地域情報一覧・検索

市立長居小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市住吉区の小学校 >大阪府大阪市住吉区長居東の小学校 >市立長居小学校
地域情報 R500mトップ >長居駅 周辺情報 >長居駅 周辺 教育・子供情報 >長居駅 周辺 小・中学校情報 >長居駅 周辺 小学校情報 > 市立長居小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立長居小学校 (小学校:大阪府大阪市住吉区)の情報です。市立長居小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立長居小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-19
    理科の学習「じしゃくのふしぎ」【3年】
    理科の学習「じしゃくのふしぎ」【3年】理科の学習「じしゃくのふしぎ」【3年】理科の学習「じしゃくのふしぎ」【3年】
    3年生の理科の学習では、2学期末に取り組んでいた「電気であかりをつけよう」のノートまとめを行い、今週からは「じしゃくのふしぎ」の学習に取り組んでいます。
    磁石がくっつくものはなんだろう?と課題を立て、ノートはくっつく? わりばしはくっつく? クリップはどう? それぞれ予想を立てて、確かめていきました。
    子ども達の予想が分かれたのは、アルミ箔と10円玉。「金属だから磁石につくと思う」という人もいれば、「アルミは無理だけど、10円玉はいける!」と反論を唱える人がいたり…。どの学級でも楽しく学んでいる様子が見られました。
    【3年】 2025-01-18 08:25 up!
    1 / 95 ページ
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    本日は行事献立です!
    本日は行事献立です!1月16日(木)まで健康チェック週間です!本日は行事献立です!本日は行事献立です!
    本日の給食に雑煮とごまめが出ました! 説明は画像2枚目の左上にあります。
    給食当番が協力して配膳し、みんなで声を合わせて「いただきます!」とあいさつをしました。食を通じて、日本の伝統や季節の行事を学ぶお昼の時間となりました。
    【お知らせ】 2025-01-15 12:42 up!
    1 / 94 ページ

  • 2025-01-14
    4時間目のようす
    4時間目のようす防災について4時間目のようす防災について4時間目のようす
    5年生は、理科と体育の時間でした。理科の授業では、とても長い試験管に食塩を入れ、その様子を観察していました。体育は、講堂で跳び箱の練習を行う学級と、運動場でタグラグビーに挑戦している学級がありました。仲間と協力しながら学習をすすめる姿が印象的でした。
    【5年】 2025-01-14 15:46 up!
    防災について
    今朝のオンライン朝会では、防災について話をしました。
    大きな自然災害は、私たちの日常を一瞬で変えてしまいます。そのため、災害に備えることは非常に重要です。電気やガス、水道などが使えなくなると、生活が大変不便になるだけでなく、不安な気持ちになります。家族と事前に災害時の行動について話し合うことは、命を守るための大切な準備です。ぜひ、事前の備えを進めてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-29
    2学期終業式
    2学期終業式2学期のお礼よいお年をお迎えください。始業式は1月8日(水)です。2学期終業式2学期のお礼2学期終業式
    講堂に全校児童が集まり、校歌を三番まで歌いました。歌声は講堂中に美しく響き渡り、心に残る素敵な時間となりました。
    3年生の児童代表による発表では、音楽会の思い出を中心に、2学期の振り返りをしっかり話してくれました。聴いているみんなから大きな拍手がおくられました。
    図画工作とプログラミングで優秀な成果を収めた児童に賞状が届き、全員でお祝いしました。受賞したみなさん、おめでとうございます!
    2学期の思い出を胸に、楽しい冬休みを過ごしてください。
    【お知らせ】 2024-12-24 07:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    【6年】三葉虫を調べよう2
    【6年】三葉虫を調べよう2給食を残さず食べよう!12月23日(月)は終業式です。下校時刻は1年生13時40分頃、2〜6年生14時40分頃です。【6年】三葉虫を調べよう2給食を残さず食べよう!【6年】三葉虫を調べよう2
    6年1,2組で理科の出前授業を行いました。本日も、京都大学総合博物館もと館長で、高田短期大学図書館長・特任教授の大野照文先生に講師としてお越しいただきました。
    最初に、三葉虫の化石をよく観察してスケッチをしました。それを手掛かりに、次の質問について推理し、確かめていきました。
    1.どんな生き物の仲間でしょう?
    2.目のつくりはどうなっているでしょう?
    3.天敵からどのようにして身を守っていたのでしょう?
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    【3年】4時間目のようす
    【3年】4時間目のようす体調管理にご留意ください【3年】4時間目のようす体調管理にご留意ください【3年】4時間目のようす
    体育では5分間の持久走や大なわ・ドッジボールなどをしていました。正午前の運動場は太陽も出ていて暖かかったです。教室では学活の時間に学期末のお楽しみ会の準備をしていました。
    【3年】 2024-12-16 12:20 up!
    体調管理にご留意ください
    風邪様疾患等で体調を崩し、欠席する児童が多くみられます。
    学校医との相談のうえ、明日以降に学級休業の措置を取ることが正式に決定しましたら、該当クラスの保護者様にミマモルメメールで連絡いたします。ご家庭での児童看護にご協力ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    なわとび週間、スタート!
    なわとび週間、スタート!なわとび週間、スタート!なわとび週間、スタート!
    なわとび週間は運動委員会の児童が発案しました。本日より偶数学年と奇数学年に分かれて行います。進んで運動に取り組む児童を育みます。
    【お知らせ】 2024-12-06 14:20 up!

  • 2024-12-03
    大阪市小学校学力経年調査1日目
    大阪市小学校学力経年調査1日目委員会活動大阪市小学校学力経年調査1日目委員会活動大阪市小学校学力経年調査1日目
    本調査は「児童・保護者の学習理解度促進」「学習データの活用による指導改善」「学びの連続性の確保」「教育委員会の学校支援強化」等をねらいとして実施されます。
    3年生にとっては初めての調査で、本日は、国語・社会・質問紙です。みんながんばっています!
    【お知らせ】 2024-12-03 10:20 up!
    委員会活動
    5・6年生の委員会活動では、友だちと協力しながら役割を果たす体験を通じて、チームワークや相互理解を深めています。また、それぞれが創造性を発揮できるよう努めています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-02
    保健室の前で
    保健室の前で保健室の前で12月保健室の前で
    保健室前に「元気にすごすクリスマスのお約束」が掲示されました。登校した児童が早速読んでいました。また、「欠席調べ」を係の児童が届けに来ていました。
    寒くなってきましたので、ご家庭でも体調管理にご留意ください。
    【お知らせ】 2024-12-02 09:50 up!

  • 2024-11-28
    Where is the library?
    Where is the library?【1年】1時間目のようすWhere is the library?【1年】1時間目のようすWhere is the library?
    外国語の授業では、道案内の学習に取り組んでいます。ペアになって尋ねられた場所について、地図を見ながら道案内をしています。「ライトとレフトどっちやったかな?」など、苦戦しながらも楽しく学ぶことができています。
    【5年】 2024-11-28 09:19 up! *
    【1年】1時間目のようす
    今朝の1年生の教室では、図工の作品のいいところみつけをしたり、テストやテスト返しをしたりしていました。年度末に向かう時期の学習内容でもあります。
    【1年】 2024-11-28 09:17 up! *
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立長居小学校 の情報

スポット名
市立長居小学校
業種
小学校
最寄駅
長居駅
住所
〒5580004
大阪府大阪市住吉区長居東3-3-40
TEL
06-6698-8787
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e731662
地図

携帯で見る
R500m:市立長居小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月09日09時44分02秒