2024/02/06 07:09 更新
2月5日の給食
2月5日の給食
【ごはん、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、牛乳】
節分の行事献立です。
節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。また、鬼が嫌がるいわしの頭を玄関に飾ったり、いわしを食べたりする風習もあるため、今日の給食では、いわしといり大豆を使っています。
いわしのしょうがじょうゆかけは、料理酒で下味をつけた開きのいわしを焼き物機で焼き、しょうがの風味をきかせたタレをかけています。(写真2、3枚目)
含め煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、だいこん、にんじん、ごぼう、しめじ、青みにさんどまめを使用しています。
いり大豆は、1人1袋です。
【お知らせ】 2024-02-06 07:09 up!