R500m - 地域情報一覧・検索

市立新東三国小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区東三国の小学校 >市立新東三国小学校
地域情報 R500mトップ >東三国駅 周辺情報 >東三国駅 周辺 教育・子供情報 >東三国駅 周辺 小・中学校情報 >東三国駅 周辺 小学校情報 > 市立新東三国小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新東三国小学校 (小学校:大阪府大阪市淀川区)の情報です。市立新東三国小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立新東三国小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-09
    2025/07/08 14:02 更新ワクワクがいっぱい! o(´∀`)o
    2025/07/08 14:02 更新ワクワクがいっぱい! o(´∀`)oワクワクがいっぱい! o(´∀`)o
    今朝、1時間目に「わくわく集会」が行われました。
    「全員で明るい学校を作ろう」という今年の児童会目標にむけて、計画委員会が企画した集会です。
    全校児童が講堂に集まり、「お笑いコーナー」や「計画委員の命令ですゲーム」、「何が通ったでしょうクイズ」に「輪っか通しゲーム」、「計画委員会クイズ」など、バラエティに富んだプログラムを楽しみました。
    企画や準備、リハーサルに当日の進行と、大活躍だった計画委員のみんな、ほんとうにご苦労様でした。おかげで、とても楽しい素敵な時間をみんなで過ごすことができました
    【お知らせ】 2025-07-08 14:02 up!イベントチラシ掲載ページ
    続きを読む>>>

  • 2025-06-27
    2025/06/27 14:08 更新技術を磨いて安全に!
    2025/06/27 14:08 更新技術を磨いて安全に!1年算数「けいさんをしよう」技術を磨いて安全に!
    「交通安全子供自転車 大阪府大会」に向け、6年生の5人の子どもたちが放課後練習に取り組んできました。
    「子供自転車大会」とは、自転車競技を通じ児童に交通安全の知識と技能を身につけさせ、習慣化を図ることにより、交通事故を防止しようとするものです。
    競技は、安全確認や車道左側走行、歩道の車道寄り走行などの安全走行に加え、技能走行として、狭路走行(一本橋)、スラロームなどの実技テストがあり、学科テストも行われます。
    地域の方が見守る中、淀川警察署のみなさんの指導のもと、子どもたちはみんな真剣に安全走行や遅乗り走行(一本橋)、ジグザグ走行(スラローム)などに挑んでいます。
    いよいよあさっての日曜日が本番です。みんな頑張れ!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-25
    2025/06/25 16:55 更新食育出前授業3年「マヨネーズ教室」
    2025/06/25 16:55 更新食育出前授業3年「マヨネーズ教室」食育出前授業3年「マヨネーズ教室」
    3年生の社会科では、工場で物を生産する仕事について学習しています。今日は、キユーピー株式会社から、出前授業に来ていただき、マヨネーズについて学習しました。
    マヨネーズの材料についての説明や、マヨネーズを使った料理などのお話を聞いたり、手作りマヨネーズを作ったりしました。
    はじめに、多目的室で「マヨネーズのおはなし」を聞きました。マヨネーズに含まれる栄養素や、野菜とマヨネーズの相性のよさなどについて詳しく知ることができました。
    家庭科室に移動した後は、いよいよマヨネーズ作りです。チームに分かれて、手作りマヨネーズに挑戦しました。たまごの黄身だけを取り分け、塩と酢を加え、油を少しずつたらして混ぜていきます。できあがったマヨネーズは、スティックのきゅうりで美味しくいただきました。
    「混ぜるのが大変。」「できあがってうれしかった。」「家でも作ってみたい。」と子どもたちからは、いろんな声があがっていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    2025/06/20 16:08 更新なるほど なるほど
    2025/06/20 16:08 更新なるほど なるほどなるほど なるほど
    3年生が、今日「明治なるほどファクトリー」へ社会見学に出かけました。
    お菓子の製造工程や袋づめの様子を見学したり、カカオ豆の加工前のものと加工後のもの、産地による香りの違いなどを体験したりしました。
    お菓子メーカーの安全・安心なモノづくり、「食と健康」へのこだわりの取組などについて楽しく学ぶことができました。
    【お知らせ】 2025-06-20 16:08 up!

  • 2025-06-19
    2025/06/19 16:16 更新「食べることは生きること!」
    2025/06/19 16:16 更新「食べることは生きること!」わたしたちの町には・・・「食べることは生きること!」
    6月は、国が定める「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。
    新東三国小学校でも、6月を「食育月間」として、各学年でいろいろな「食に関する取組」をしています。
    【お知らせ】 2025-06-19 16:16 up!
    わたしたちの町には・・・
    2年生が、生活科の学習で「校区たんけん」に出かけました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    2025/06/12 14:31 更新歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり
    2025/06/12 14:31 更新歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり
    今日、6年生を対象に「歯と口の健康教室」がありました。
    歯科校医の先生や歯科衛生士さんから、歯を磨くことの大切さや磨く方法、生活習慣を整えることの大切さなどを丁寧に教えていただきました。
    歯垢染色体験では、「すごく赤い!」「思ってたより残ってる!」「磨きにくいところもある」など様々なつぶやきが聞こえました。
    最後に、並べて提示してあった、「悪い状態の歯」と「良い状態の歯」の2枚の写真が同じ人のものだと聞いた子どもたちは、一様に驚きの声をあげていました。きちんと歯磨きをすることや治療することの大切さをみんな実感したようです。
    歯科校医の先生からは、「磨いている」と「磨けている」は違うので、きちんと磨けるよう普段から心がけましょうというお話もありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-05
    2025/06/04 15:04 更新新東フェスティバルに向けて
    2025/06/04 15:04 更新新東フェスティバルに向けてめざせ!マッスル新東っこ!6月新東フェスティバルに向けて
    今日のたてわり班活動では、6年生が考えたゲームのCMをみんなで確かめたり、役割分担をしたりしました。
    CMの発表会は、来週の火曜日の児童集会の時間に行います。
    【お知らせ】 2025-06-04 15:04 up!
    めざせ!マッスル新東っこ!
    今週は、「マッスル週間(運動週間)」です。昼休みにみんな運動場へ出て、いろいろなコーナーで運動を楽しみます。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    2025/05/27 10:40 更新みんなで楽しく!
    2025/05/27 10:40 更新みんなで楽しく!どんなゲームをするのかな?みんなで楽しく!
    今朝の児童集会は、講堂でたてわり班に分かれて「ハンカチ落とし」をしました。たてわり班に分かれての集会は今年度初めてでしたが、1年生から6年生までみんなで仲よくゲームを楽しむことができました。
    6年生は、1年生を迎えに行ったり、低学年にゲームの説明をしたり、リーダーシップを発揮して頑張っていました。
    【お知らせ】 2025-05-27 10:40 up!
    どんなゲームをするのかな?
    今日の4時間目に『新東フェスティバル』に向けての「第1回たてわり班活動」を行いました。6年生の進行で、自己紹介や自分たちのコーナーでするゲームの内容やルールの確認をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    2025/05/20 10:03 更新スポーツテスト1年
    2025/05/20 10:03 更新スポーツテスト1年「税金について知ろう!」6年スポーツテスト1年
    1年生にとっては、はじめてのスポーツテスト。6年生が「50m走」と「ソフトボール投げ」のお手伝いをしました。「まっすぐに走りや。」とゴールを指さして説明したり、ボールの投げ方を教えたり…。6年生がお手本でボールを投げたときには、1年生の子どもたちから「すごい!」という声があがっていました。
    【お知らせ】 2025-05-20 10:03 up!
    「税金について知ろう!」6年
    税理士の方をゲストティーチャーにお招きし、6年生を対象に「租税教室」を行いました。
    お話を聞いたり、グループで話し合ったりしながら、「税金はなぜ必要なのか」「どんな税金があって、どのようにどれくらい使われているのか」などを学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    2025/02/03 13:43 更新「鬼は外! 福は内!」
    2025/02/03 13:43 更新「鬼は外! 福は内!」「かけあし週間」 始まる2月「鬼は外! 福は内!」
    節分の日は、地球の公転周期と暦のズレを補正するため、毎年同じ日になるとは限りません。2月3日になることが多いですが、2021年には124年ぶりに2月2日が節分になり、今年も同じく2月2日でした。なので、今日2月3日は立春です。
    節分の日には、病気や悪いできごとを追いはらうため、豆まきをしたり、年の数だけ大豆を食べたりする風習があります。
    今日の給食は節分の行事献立で、いわしのしょうがじょうゆ、含め煮、いり大豆でした。
    いわしの独特なくさみのある臭いは「鬼(邪気)」をはらう意味があり、焼いたいわしの頭を玄関にかざると鬼が家に入らないといういわれがあります。
    【お知らせ】 2025-02-03 13:43 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立新東三国小学校 の情報

スポット名
市立新東三国小学校
業種
小学校
最寄駅
東三国駅
住所
〒5320002
大阪府大阪市淀川区東三国3-9-10
TEL
06-6399-4252
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e641405
地図

携帯で見る
R500m:市立新東三国小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月14日17時36分14秒