R500m - 地域情報一覧・検索

市立北中島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区宮原の小学校 >市立北中島小学校
地域情報 R500mトップ >東三国駅 周辺情報 >東三国駅 周辺 教育・子供情報 >東三国駅 周辺 小・中学校情報 >東三国駅 周辺 小学校情報 > 市立北中島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北中島小学校 (小学校:大阪府大阪市淀川区)の情報です。市立北中島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北中島小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-27
    2023/09/22 05:37 更新4年 社会見学
    2023/09/22 05:37 更新4年 社会見学運動会に向けての委員会活動9月4年 社会見学
    9月21日(木)、4年生がNHKホールへ、ニッセイ名作劇場「精霊の守り人」を観劇しに行きました。子どもたちは、生歌や生演奏の迫力に圧倒されながらも、笑いあり涙ありの素晴らしい劇を楽しんだ様子でした。
    帰りには大阪城公園でお弁当を食べ、遊具で遊んで帰りました。電車内でのマナーもきちんと守ることができ、立派な態度でした。
    【できごと】 2023-09-22 05:37 up!
    運動会に向けての委員会活動
    9月20日(水)、6年生の児童が、運動会に向けての委員会活動を行いました。6年生は、自分たちの競技・演技だけを頑張るのではなく、運動会全体を運営する役割も担います。開閉会式、放送、プログラム・ポスター作成、準備などの各係に分かれて活動をしました。運動会の成功に向けて色んな意見を出し合ったり、一生懸命練習をしたりと、頼もしい姿を見せてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    2023/08/28 13:23 更新2学期 始業式
    2023/08/28 13:23 更新2学期 始業式2学期 始業式
    8月25日(金)、2学期が始まりました。約1カ月ぶりの学校でしたが、子どもたちは元気な様子で登校してきました。特に1・3・6年生は、仮設の新校舎への登校で、ドキドキしている様子でした。
    2学期の始業式も暑さ対策を講じながら講堂で一堂に会して行いました。校長先生と生活指導の先生の話を静かに聞いていました。学級では、夏休みの思い出を話したり、宿題を提出したりして過ごしました。
    放課後にはオンライン学習を行いました。各ご家庭でのご協力ありがとうございました。不具合等ございましたら、担任までお申し出ください。よろしくお願い致します。
    【できごと】 2023-08-27 13:57 up!

  • 2023-07-11
    2023/07/10 13:26 更新3年 学習のようす
    2023/07/10 13:26 更新3年 学習のようす3年 学習のようす
    3年生理科「風とゴムの力のはたらき」の学習のようすです。
    体育館で、風やゴムの力を使って車を走らせ、どうすればより遠くまで車が走るか、条件を考えながら学習を進めました。
    【できごと】 2023-07-10 13:26 up!

  • 2023-07-09
    2023/07/08 12:08 更新7月7日は七夕です
    2023/07/08 12:08 更新7月7日は七夕です7月7月7日は七夕です
    7月7日(金)は七夕です。
    給食室も七夕模様で彩られていました。
    給食の献立は、豚肉のたつたあげ、みそ汁、切干しだいこんのゆずの香あえ、ごはん、牛乳です。
    北中島小学校に関わっているみなさんがより幸せになりますように・・・
    【できごと】 2023-07-08 12:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-01
    2023/06/30 13:20 更新4年生「出前授業」
    2023/06/30 13:20 更新4年生「出前授業」プール開き救急救命講習4年生「出前授業」
    環境事業局の方々に来ていただき、ゴミの収集の仕方やパッカー車の構造、ゴミの分別の仕方などについて教えていただきました。子どもたちはパッカー車に興味津々で、話を聞きながら一生懸命にメモを取っていました。パッカー車にゴミを入れたり、運転席に乗ったりする体験活動を通して、パッカー車の構造について学習しました。また、ゴミの分別の仕方についてクイズ形式で教えていただき、ゴミの分別の大切さについて一人ひとり考えることができました。
    ご家庭でお子様と一緒に、ゴミを減らしたり、ゴミの分別をしたりする取り組みをしていただくことで、お子様の学習の意欲につながりますので、ご協力をよろしくお願いします。
    【できごと】 2023-06-30 12:21 up!
    プール開き
    6月26日(月)に、プール開きをし、全学年で水泳学習が始まっています。水慣れをしたり、泳法の練習をしたりと、学年に応じた内容で水に慣れ親しんでいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-27
    2023/06/22 18:46 更新3年生「栄養指導」
    2023/06/22 18:46 更新3年生「栄養指導」ライブラリーパーク開放しています!3年生「栄養指導」
    3年生は、「野菜について考えよう」をテーマに学習しました。
    給食にはたくさんの野菜が使われていること、野菜のもっているはたらき、しっかり野菜を食べる工夫を考え発表することができました。その日の給食の献立をみて、「今日は○種類の野菜が使われているね。」と子ども同士で楽しそうに話してる姿が見られました☺
    【できごと】 2023-06-22 18:46 up!
    ライブラリーパーク開放しています!
    コロナ禍で開放できなかったライブラリーパーク、今年は図書委員会さんがしっかり開放しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    2023/06/19 15:21 更新なかよし清掃
    2023/06/19 15:21 更新なかよし清掃なかよし清掃
    6月16日(金)、お昼の時間になかよし清掃を行いました。たて割りのなかよし班で集まり、各担当場所を清掃しました。高学年のお兄さん・お姉さんが低学年の子たちを優しく手伝う微笑ましい場面がたくさん見られました。
    【できごと】 2023-06-19 15:21 up!
    1 / 5 ページ5

  • 2023-06-17
    2023/06/16 05:32 更新交通安全教室
    2023/06/16 05:32 更新交通安全教室交通安全教室
    淀川区の警察署の方にお越しいただき、交通安全教室をしていただきました。1・2・3年生は「安全な歩行の仕方」、4・5・6年生は「安全な自転車の乗り方」について教えていただきました。
    1・2・3年生は、横断歩道の渡り方や道路標識についてなど、事故に合わないための安全な歩き方について確認をしました。4・5・6年生は、自転車を安全に乗るために、乗る時に気を付けることや走行してよいところなどについて学習をしました。
    警察署の方によりますと、例年、歩行者や自転車が車による接触事故が多発しているようです。学校でも交通安全について指導しておりますが、ご家庭でも先日配付しているパンフレットをご覧になりながら、お子さんと交通安全について話し合っていただきますよう、よろしくお願いします。
    【できごと】 2023-06-16 05:32 up!

  • 2023-06-13
    2023/06/09 20:18 更新6年生「栄養指導」
    2023/06/09 20:18 更新6年生「栄養指導」4年生「栄養指導」6年生「栄養指導」
    6年生は自分で1食分の献立を考える学習をしました。主食、主菜、副菜について、自分でバランスを考えて、たくさん発表することができていました。将来も栄養バランスを考えて献立を作りたいと感想を書いている児童もいました。
    【できごと】 2023-06-09 20:18 up!
    4年生「栄養指導」
    栄養教諭に「おやつについて考えよう」をテーマに、授業を実施していただきました。一日に食べてよいおやつの量やカロリー、時間などについて話し合いました。一人一人が普段の生活を振り返りながら、健康に気をつけたおやつの食べ方について考えることができました。合言葉は「時間・量・選び方」です。ご家庭でもおやつの食べ方について話し合っていただきますよう、よろしくお願いします。
    【できごと】 2023-06-08 17:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    2023/05/16 11:58 更新3年 春の遠足
    2023/05/16 11:58 更新3年 春の遠足3年 春の遠足
    5月10日(水)3年生が春の遠足で『あべのハルカス』に行ってきました。展望台に向かうエレベーターに乗っているときから「わーすごい。どんな景色が見えるかどきどきする。」とすごく楽しみにしている様子でした。いよいよ60階に到達!子どもたちは興味津々で班の友だちと協力しワークシートに書き込んでいました。天気にも恵まれ、お昼ご飯はてんしばでみんな笑顔で食べました☺「次は家族で来たい。」と話していました。
    【できごと】 2023-05-15 17:34 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立北中島小学校 の情報

スポット名
市立北中島小学校
業種
小学校
最寄駅
東三国駅
東淀川駅
新大阪駅
住所
〒5320003
大阪府大阪市淀川区宮原5-3-4
TEL
06-6391-2001
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e641399
地図

携帯で見る
R500m:市立北中島小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年02月02日15時03分23秒