R500m - 地域情報一覧・検索

市立北中島小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区宮原の小学校 >市立北中島小学校
地域情報 R500mトップ >東三国駅 周辺情報 >東三国駅 周辺 教育・子供情報 >東三国駅 周辺 小・中学校情報 >東三国駅 周辺 小学校情報 > 市立北中島小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北中島小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立北中島小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-27
    2023/06/22 18:46 更新3年生「栄養指導」
    2023/06/22 18:46 更新3年生「栄養指導」ライブラリーパーク開放しています!3年生「栄養指導」
    3年生は、「野菜について考えよう」をテーマに学習しました。
    給食にはたくさんの野菜が使われていること、野菜のもっているはたらき、しっかり野菜を食べる工夫を考え発表することができました。その日の給食の献立をみて、「今日は○種類の野菜が使われているね。」と子ども同士で楽しそうに話してる姿が見られました☺
    【できごと】 2023-06-22 18:46 up!
    ライブラリーパーク開放しています!
    コロナ禍で開放できなかったライブラリーパーク、今年は図書委員会さんがしっかり開放しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    2023/06/19 15:21 更新なかよし清掃
    2023/06/19 15:21 更新なかよし清掃なかよし清掃
    6月16日(金)、お昼の時間になかよし清掃を行いました。たて割りのなかよし班で集まり、各担当場所を清掃しました。高学年のお兄さん・お姉さんが低学年の子たちを優しく手伝う微笑ましい場面がたくさん見られました。
    【できごと】 2023-06-19 15:21 up!
    1 / 5 ページ5

  • 2023-06-17
    2023/06/16 05:32 更新交通安全教室
    2023/06/16 05:32 更新交通安全教室交通安全教室
    淀川区の警察署の方にお越しいただき、交通安全教室をしていただきました。1・2・3年生は「安全な歩行の仕方」、4・5・6年生は「安全な自転車の乗り方」について教えていただきました。
    1・2・3年生は、横断歩道の渡り方や道路標識についてなど、事故に合わないための安全な歩き方について確認をしました。4・5・6年生は、自転車を安全に乗るために、乗る時に気を付けることや走行してよいところなどについて学習をしました。
    警察署の方によりますと、例年、歩行者や自転車が車による接触事故が多発しているようです。学校でも交通安全について指導しておりますが、ご家庭でも先日配付しているパンフレットをご覧になりながら、お子さんと交通安全について話し合っていただきますよう、よろしくお願いします。
    【できごと】 2023-06-16 05:32 up!

  • 2023-06-13
    2023/06/09 20:18 更新6年生「栄養指導」
    2023/06/09 20:18 更新6年生「栄養指導」4年生「栄養指導」6年生「栄養指導」
    6年生は自分で1食分の献立を考える学習をしました。主食、主菜、副菜について、自分でバランスを考えて、たくさん発表することができていました。将来も栄養バランスを考えて献立を作りたいと感想を書いている児童もいました。
    【できごと】 2023-06-09 20:18 up!
    4年生「栄養指導」
    栄養教諭に「おやつについて考えよう」をテーマに、授業を実施していただきました。一日に食べてよいおやつの量やカロリー、時間などについて話し合いました。一人一人が普段の生活を振り返りながら、健康に気をつけたおやつの食べ方について考えることができました。合言葉は「時間・量・選び方」です。ご家庭でもおやつの食べ方について話し合っていただきますよう、よろしくお願いします。
    【できごと】 2023-06-08 17:14 up!
    続きを読む>>>