R500m - 地域情報一覧・検索

市立茨田南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市鶴見区の小学校 >大阪府大阪市鶴見区諸口の小学校 >市立茨田南小学校
地域情報 R500mトップ >徳庵駅 周辺情報 >徳庵駅 周辺 教育・子供情報 >徳庵駅 周辺 小・中学校情報 >徳庵駅 周辺 小学校情報 > 市立茨田南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立茨田南小学校 (小学校:大阪府大阪市鶴見区)の情報です。市立茨田南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立茨田南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-07
    雨でも頑張りました!
    雨でも頑張りました!10月雨でも頑張りました!
    今日は雨で、全体練習がなくなったので体育館でダンスの細かい動きを確認しました。また、各クラスでかぼちゃを作ったり、国語の視写をしたりして過ごしました。どんなことも頑張る姿がすごく素敵でした!
    【1年生】 2024-10-03 18:46 up!R6 10月学校だより

  • 2024-09-30
    子ども会ソフトボール優勝表彰
    子ども会ソフトボール優勝表彰はっぴを着ておどりました!子ども会ソフトボール優勝表彰
    9月に行われた第51回鶴見区子ども会ソフトボール大会で、茨田南のソフトボールチームが優勝しました。今日の児童朝会の時間に栄誉を称え、校長先生から表彰されました。チームの代表児童が賞状と優勝旗を受け取りました。昨日、大阪市の大会があり。鶴見区の代表として大会に出場したようです。5年生以下が中心のチームのようなので今後も活躍を期待しています。
    【教務】 2024-09-30 13:48 up!
    はっぴを着ておどりました!
    初めてはっぴを着ておどりました。はちまきとリストバンドをつけ、はっぴを着た子どもたちの姿はいつも以上に気合も入ったようで、とてもかっこよかったです。運動会まで残り2週間、さらに練習を重ねていきます!
    【6年生】 2024-09-29 12:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    1年生頑張っています!
    1年生頑張っています!1年生頑張っています!
    まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは運動会の練習に一生懸命励んでいます。ですが、頑張っているのは運動会の練習だけではありません!!算数科の学習では紙テープを使って長さを比べたり、生活科の学習ではあさがおの成長について振り返ったりしています。タブレットの学習も進んでおり、子どもたちの吸収力はとてもいいです!
    【1年生】 2024-09-27 17:47 up!

  • 2024-09-26
    ナップザックを作っています!
    ナップザックを作っています!ナップザックを作っています!
    先週からナップザック作りを始めました!
    袋の口部分を縫ってしまい、開かなくなったり
    真っすぐに縫えなかったり
    去年のエプロンよりも難易度が上がり、少し苦戦している様子です。
    もう少しで完成しそうな子もいます!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-21
    日常
    日常日常
    卒業までのカウントダウンカレンダーを少しずつ書き始めています。
    友達と楽しくカラフルに描いています。
    給食当番をするのも、あと100日弱!
    運動会の練習終わりの給食を楽しみに頑張って踊っています!(^-^)
    【6年生】 2024-09-20 16:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    ソーラン節の練習中!
    ソーラン節の練習中!ひさしぶりのわくわく集会でした!ソーラン節の練習中!
    今週から、ソーラン節を練習しています。汗だくになりながら、なんとか最後まで振付を練習することができました。今日は大きな声を出して、少し、心が1つになったように感じました。運動会に向けて、もっともっとレベルアップしていきます!
    【6年生】 2024-09-13 21:01 up!
    ひさしぶりのわくわく集会でした!
    久しぶりのわくわく集会があり、班のみんなで大縄跳びをしました。6年生は縄をまわしたり低学年が跳ぶのを手伝ったり、集会委員として前で話したりと活躍しました!
    同じ班の子たちの顔と名前を覚えているので、どの班も楽しそうに活動していました(^^)
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    慣用句を使おう
    慣用句を使おう句会を開きました!俳句をつくっています!慣用句を使おう
    今日は国語科で慣用句の学習をしました。国語辞典や学習者用端末を使って、どんな慣用句があるのか、慣用句の意味や使い方はどうするのかといったことを調べながらカードにまとめていきました。調べていく中で、聞いたことはあるけど意味までは詳しく知らなかったという声が多く、たくさん新しい発見に気づくことができました。
    来週からは運動会の練習が始まります。多めの水分と汗拭きタオルのご準備をよろしくお願いします。
    【3年生】 2024-09-06 11:58 up!
    句会を開きました!
    今日は、俳句を誰が作ったものかわからないようにして、よみ合いました。それぞれが良いと思った俳句に投票し、クラスの優秀作品を選びました。最後に誰の作品かを発表していくと、意外な名前が呼ばれたりして大盛り上がりでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    2学期も元気いっぱい
    2学期も元気いっぱい9月2学期も元気いっぱい
    2学期が始まって1週間たちました。
    毎日元気に過ごしています(*^-^*)
    今日はプールに入りました!
    平泳ぎの足の練習をしました。「難しいー」といいながらも楽しそうに練習していました。
    【4年生】 2024-09-02 17:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    水あそび・泥あそびをしました!
    水あそび・泥あそびをしました!タブレットの学習が始まりました!水あそび・泥あそびをしました!
    今日はとてもいい天気だったので、水あそびと泥あそびをすることができました。的当てをしたり、泥で道を作ったり、お団子を作ったりして楽しく遊ぶ姿が見られました。お家でもまたお話を聞いてあげてください!
    【1年生】 2024-08-30 15:40 up!
    タブレットの学習が始まりました!
    今週からタブレットを使っての学習が始まりました。自分でログインをして、ペイントを使って絵を描きました。ログインやシャットダウンなど、始まったばかりで操作は難しいですが、みんなしっかりお話を聞いて取り組んでいます。どんどんタブレットを活用した学習を行い、慣れていってもらえたらなと思います。
    【1年生】 2024-08-30 15:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-28
    算数科「長さ」
    算数科「長さ」2学期が始まりました非常変災時等の措置について算数科「長さ」
    今日から算数科では「長さ」の学習に入りました。これまで物を測るときにはものさしを使用することが多かった3年生ですが、今日は巻尺の使い方を学習し、友達と協力しながら教室の縦の長さや横の長さを測りました。目盛りの位置や壁と巻尺のテープを直角にすることなど、使い方に気を付けながら楽しく学習することができたと思います。
    【3年生】 2024-08-27 15:52 up!
    2学期が始まりました
    今日から2学期が始まりました。残暑が厳しい中、子どもたちは元気に登校してきました。始業式では夏休みにあった大阪市児童水泳記録会に出た5・6年生に記録証が渡されました。長い2学期となりますが実りある学期となるよう1日1日着実に取り組みを進めていきたいです。保護者の皆様ご協力の程よろしくお願いいたします。
    【教務】 2024-08-26 10:38 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立茨田南小学校 の情報

スポット名
市立茨田南小学校
業種
小学校
最寄駅
徳庵駅
横堤駅
住所
〒5380051
大阪府大阪市鶴見区諸口1-3-71
TEL
06-6911-2001
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e701571
地図

携帯で見る
R500m:市立茨田南小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月01日09時23分42秒