R500m - 地域情報一覧・検索

市立安立小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市住之江区の小学校 >大阪府大阪市住之江区住之江の小学校 >市立安立小学校
地域情報 R500mトップ >住ノ江駅 周辺情報 >住ノ江駅 周辺 教育・子供情報 >住ノ江駅 周辺 小・中学校情報 >住ノ江駅 周辺 小学校情報 > 市立安立小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安立小学校 (小学校:大阪府大阪市住之江区)の情報です。市立安立小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立安立小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-25
    学習参観・懇談会(11月22日)
    学習参観・懇談会(11月22日)今日の給食(11/22)学習参観・懇談会(11月22日)
    多数の皆さまにご来校いただき、ありがとうございました。
    【お知らせ】 2024-11-22 15:32 up!
    今日の給食(11/22)

  • 2024-11-22
    登校の様子(11月22日)
    登校の様子(11月22日)今日の給食(11/21)今日の給食(11/20)5年国語研究授業(11月20日)登校の様子(11月22日)
    〜心すなおに のびゆかん〜
    【お知らせ】 2024-11-22 11:20 up!
    今日の給食(11/21)

  • 2024-11-20
    今日の給食(11/19)11月19日 学習の様子(1年)
    今日の給食(11/19)11月19日 学習の様子(1年)今日の給食(11/19)

  • 2024-11-19
    今日の給食(11/18)2年「となりの国を知ろう」(11月18日)
    今日の給食(11/18)2年「となりの国を知ろう」(11月18日)登校の様子(11月18日)4年遠足(11月12日)今日の給食(11/18)

  • 2024-11-17
    2年おいもパーティー(11月15日)
    2年おいもパーティー(11月15日)今日の給食(11/15)11月15日 学習の様子(3年)掲示(11月15日)今日の給食(11/14)2年おいもパーティー(11月15日)
    1学期に植えたサツマイモが収穫の時期を迎えました。
    成長を観察したり、雑草を抜いたりして大切に育てたサツマイモは、とってもおいしかったようです。
    大地の恵みに感謝しながら、みんなニコニコでいただきました。
    【お知らせ】 2024-11-15 16:21 up!
    今日の給食(11/15)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    就学時健康診断(11月13日)
    就学時健康診断(11月13日)今日の給食(11/13)11月13日 学習の様子(5年)今日の給食(11/12)なかよし週間―2・5年―(11月12日)11月12日 学習の様子(5年)就学時健康診断(11月13日)
    午後から就学時健康診断を実施しました。
    来年度小学校に入学する新1年生の健康診断です。校医先生にきていただき、一人一人診ていただきました。
    子どもたちにとって見るものすべてが新鮮で、ワクワクしている様子が伝わってきました。
    来年4月が待ち遠しいですね。
    【お知らせ】 2024-11-13 16:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    今日の給食(11/11)登校の様子(11月11日)
    今日の給食(11/11)登校の様子(11月11日)今日の給食(11/8)11月8日 学習の様子(1年)今日の給食(11/7)児童集会を実施しました(11月7日)今日の給食(11/6)今日の給食(11/5)登校の様子(11月5日)今日の給食(11/11)

  • 2024-11-01
    特別音楽授業(ミニコンサート)
    特別音楽授業(ミニコンサート)今日の給食(11/1)今日の給食(10/31)音楽集会を実施しました(10月31日)11月特別音楽授業(ミニコンサート)
    11月1日(金)4時間目に、1年〜4年生は講堂で音楽の出前授業を受けました。
    Everly(エバリー)のメンバーから、正木剛徳さん(ユーフォニアム・バリトン)と森夏野さん(ピアノ)のお二人に来ていただきました。
    曲目はトルコ行進曲、カノン、ルパン3世、マンボNO5、ディズニーメドレー、校歌、そして楽器体験・リズムゲーム・ダンスコーナーなど、参加型でした。
    いろいろな音を聴き、手拍子を打ったり、体を動かしたりして楽しく授業を受けることができました。
    Everly(エバリー)の皆さん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
    4年国語研究授業(10月30日)
    4年国語研究授業(10月30日)今日の給食(10/30)4年国語研究授業(10月30日)
    本校は今年度、『「書く力」を育む、国語科の指導』を主題に、説明文教材の読み取りを通して自分の考えを表現する力を育むための指導方法の工夫に取り組んでいます。
    10月30日(水)、5時間目に4年1組で国語の研究授業を行いました。
    「くらしの中の和と洋」を教材に、次の3点を目標として取り組みました。
    〇「和」と「洋」の違いを確かめながらお互いのよいところを見つけ自分で考えた部屋を説明することができる。
    〇完成した部屋を紹介しあい、それぞれの考え方や感じ方の違いと良さに気づくことができる。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    5年福祉教育出前授業(10月29日)
    5年福祉教育出前授業(10月29日)今日の給食(10/29)なかよし週間―3・4年―(10月29日)登校の様子(10月29日)5年福祉教育出前授業(10月29日)
    10月29日(火)、住之江区社会福祉協議会の方々に来ていただき、5年生は2時間目から4時間目まで、福祉教育の出前授業を受けました。テーマは、「視覚しょうがいについて知ろう」でした。
    2〜3時間目は、5年生3クラスを2分割して、教室と安立ホールに分かれて体験学習や視覚しょうがいについて知る学習をしました。4時間目は、3クラス一緒に体育館に入り、視覚しょうがいのある方で盲導犬を連れている人からお話を聞きました。
    視覚しょうがいの種類や、人によって見え方には違いがあること、見えないってどういうことなのかの体験や、当事者の方の実際の困りごとや盲導犬との生活の話など盛りだくさんでしたが、子どもたちは、様々な学習にとても興味をもって取り組んだりわからないことを質問したりして、有意義な時間になりました。
    感想では、「いろんな体験ができて楽しかった。」「みんな目が見えない人は見え方が同じと思っていたけど、見え方にはいろいろあるんだなと初めて知りました。」「しょうがいのある方への接し方を教えてもらったり、実際にその人の気持ちになったりできました。」「目の見えない人が点字ブロックの上を歩いていたら、ブロックの上に立ち止まらないように気をつけようと思いました。」「視覚しょうがい者の人には、声をかけたり、お手伝いをすると、うれしく思ってくれるんだなと思いました。」などがありました。
    最後のお話で、「少し手伝ってもらえただけで、すごく幸せな気持ちになれる。やってあげたら、見返りをと考えるか、人の役に立つと自分も気持ちがいいと思うかだと思う。しょうがいは、不便だけれど不幸ではない。できること、できないことは人によってちがう。しょうがいがあっても、考え方ひとつで不幸にも幸せにもなれる。」とおっしゃっていました。まず、しょうがいについて知ることから始めていけたらと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立安立小学校 の情報

スポット名
市立安立小学校
業種
小学校
最寄駅
住ノ江駅
安立町駅
我孫子道駅
細井川駅
住所
〒5590004
大阪府大阪市住之江区住之江1-4-29
TEL
06-6672-0551
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e721631
地図

携帯で見る
R500m:市立安立小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月20日11時58分56秒