R500m - 地域情報一覧・検索

市立加賀屋小学校

(R500M調べ)
市立加賀屋小学校 (小学校:大阪府大阪市住之江区)の情報です。市立加賀屋小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立加賀屋小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-07
    2024/03/07 16:54 更新6年 卒業式練習
    2024/03/07 16:54 更新6年 卒業式練習6年 卒業式練習
    3月に入り、6年生が卒業式の練習を始めています。今日は、多目的室で歌の練習をしました。2部合唱をパートに分けて歌ったり合わせて歌ったりしました。卒業式に向けて練習を続けていきます。「違うパートにつられないように頑張る!」と言っていました。
    【楽しい学校生活】 2024-03-06 10:54 up!
    学力・体力等の調査R5全国体力・運動能力調査結果公表についてR5全国体力・運動能力調査結果の概要

  • 2024-02-27
    2024/02/27 18:24 更新R5全国体力・運動能力調査結果公表について
    2024/02/27 18:24 更新R5全国体力・運動能力調査結果公表についてR5全国体力・運動能力調査結果の概要

  • 2024-02-26
    2024/02/26 12:36 更新「卒業おいわい集会」のリハーサル
    2024/02/26 12:36 更新「卒業おいわい集会」のリハーサル「卒業おいわい集会」のリハーサル
    朝から1年生〜5年生までが運動場に集まり、3月1日(金)の1時間目に行う「卒業おいわい集会」のリハーサルを行いました。たてわり班での並び方を確認し、呼びかけや歌の練習をしました。
    【楽しい学校生活】 2024-02-26 12:35 up!

  • 2024-02-24
    2024/02/22 09:41 更新児童集会「卒業おいわい集会」のゲームの練習
    2024/02/22 09:41 更新児童集会「卒業おいわい集会」のゲームの練習児童集会「卒業おいわい集会」のゲームの練習
    「卒業おいわい集会」で行うゲームの説明を代表委員会のメンバーがチームズで行いました。「6年生クイズ」は○と×で答える方法を知らせました。グループで円になり手をつないで上にあげるのが「○」。一列に並び前の人の肩に手を置くのが「×」です。「スーパーじゃんけん列車」は、みんなが何回もじゃんけんができるルールを知らせました。
    【楽しい学校生活】 2024-02-22 09:41 up!
    1 / 60 ページ

  • 2024-02-21
    2024/02/21 09:06 更新白梅
    2024/02/21 09:06 更新白梅5、6年 SNS非行防止教室1年 生活科白梅
    職員室の窓から紅梅と白梅が見えるのですが、白梅が満開です。近くによると、何とも言えない梅の香。花壇には12月に「花咲かせ隊」の方と植えた花がほころび始めました。下画像は、学習園のアブラナです。4月に新5年生が理科で観察するのですが、なんと!もう咲いてしまいました。
    【楽しい学校生活】 2024-02-21 09:06 up!
    5、6年 SNS非行防止教室
    住之江署から講師の方を招き、5、6年生合同でSNSに関する非行防止教室を行いました。講師の方は、動画を使いながらSNSよる未成年者被害の例をわかりやすく説明してくださいました。また、SNSによって「知らない人とつながらない、会わない、困ったときはすぐ大人に相談する」ということを強調されました。子どもたちは自分のこととして真剣に話を聞きました。
    【楽しい学校生活】 2024-02-20 15:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    2024/02/16 11:49 更新4年 理科
    2024/02/16 11:49 更新4年 理科4年 理科
    4年生が理科室で「水を熱し続けるとどうなるだろう」の問題解決のために実験をしました。「わっ、ブクブクしてきた」「100度くらいから変化ないな」ストップウォッチ係や記録係などの役割分担をして、班ごとに結果を出していきました。
    【楽しい学校生活】 2024-02-16 11:49 up!

  • 2024-02-16
    2024/02/15 15:41 更新4年 車いす体験
    2024/02/15 15:41 更新4年 車いす体験クラブ活動 最終4年 車いす体験
    大阪市心身障がい者リハビリテーションセンターの方をお迎えし、車いすについて詳しく勉強したり、実際に1人やグループで車いすを動かしたりしました。
    実際に乗ってみると、2cmの段差を越えることが難しかったり、坂道を介助しながら降りるのも慎重に行っていたりする様子がみられました。
    【楽しい学校生活】 2024-02-15 15:41 up!
    クラブ活動 最終
    クラブ活動の最終日でした。クラブ活動は、委員会活動やたてわり班活動と同じように、違う学年の子どもたちが集まって交流する活動です。どこのクラブを見ても子どもたちがいきいきしている姿が印象的でした。4月の新学期には、今の3年生が4年生としてクラブ活動に新しく参加します。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-13
    2024/02/13 10:09 更新3年 国語
    2024/02/13 10:09 更新3年 国語PTA主催 手作り味噌づくり2PTA主催 手作り味噌づくり13年 国語
    3年生は、説明文「人をつつむ形」の学習をしました。前の時間には、世界の家がその気候や習慣の違いなどから「家の形」が違うことを知りました。今日はパソコンを使って「日本の家の形」について調べました。
    【楽しい学校生活】 2024-02-13 10:09 up!
    PTA主催 手作り味噌づくり2
    手作りのお味噌は、6か月以降、美味しくいただけるそうです。できあがりが楽しみですね。計画・準備してくださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。
    【お知らせ】 2024-02-11 20:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-10
    2024/02/09 19:52 更新卒業遠足
    2024/02/09 19:52 更新卒業遠足2年 体育卒業遠足
    キッザニア甲子園に行きました。リアルな設備や道具を使って様々な仕事を体験しました。小学校最後の校外活動です。楽しい思い出ができました。
    【楽しい学校生活】 2024-02-09 19:52 up!
    2年 体育
    寒さも少し和らいで、ポカポカ陽気のなか2年生は運動場でサッカーをしました。
    相手を見定めて、ボールをける。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-08
    2024/02/08 09:10 更新学校保健委員会
    2024/02/08 09:10 更新学校保健委員会2月の学習園学校からのお願い学校保健委員会
    児童集会の時間に「学校保健委員会」を行いました。テーマは「歯の健康について」です。校長先生の話や保健委員会児童の劇、校医先生のわかりやすいお話がありました。自分の「歯」について深く考える機会をもつことができました。
    【楽しい学校生活】 2024-02-08 09:10 up!
    2月の学習園
    紅梅が満開です。白梅は4、3輪咲きだしました。水仙もめいいっぱい咲いています。
    今日は昨日よりすこーし日差しがやわらかいです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立加賀屋小学校 の情報

スポット名
市立加賀屋小学校
業種
小学校
最寄駅
北加賀屋駅
住所
〒5590011
大阪府大阪市住之江区北加賀屋2-5-26
TEL
06-6681-0031
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e721633
地図

携帯で見る
R500m:市立加賀屋小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月01日09時23分42秒