R500m - 地域情報一覧・検索

市立喜連小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市平野区の小学校 >大阪府大阪市平野区喜連の小学校 >市立喜連小学校
地域情報 R500mトップ >喜連瓜破駅 周辺情報 >喜連瓜破駅 周辺 教育・子供情報 >喜連瓜破駅 周辺 小・中学校情報 >喜連瓜破駅 周辺 小学校情報 > 市立喜連小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立喜連小学校 (小学校:大阪府大阪市平野区)の情報です。市立喜連小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立喜連小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    2024/02/29 13:11 更新6年生を送る会
    2024/02/29 13:11 更新6年生を送る会6年生を送る会
    29日(木)1限目、体育館で6年生を送る会を行いました。
    花のアーチをくぐって6年生が入場しました。
    厳粛そして微笑ましい雰囲気の中で会が進行していきます。
    下級生から音楽とお礼の言葉があり、6年生からは、音楽と各学年にプレゼントがありました。
    【学校日記】 2024-02-29 13:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2024/02/02 12:43 更新令和6年度 入学児童保護者様へ
    2024/02/02 12:43 更新令和6年度 入学児童保護者様へ2月令和6年度 入学児童保護者様へ
    1月31日に行われました入学説明会にお越しいただきありがとうございました。
    入学説明会で配布いたしました封筒の中に「学校給食にかかる確認書兼委任状・同意書」が同封されておらずご迷惑をおかけしております。
    尚、本状のご提出は必要ございませんのでこの場を借りてお知らせいたします。
    また、2月15日(木)までに学校へ持参していただくものとしては、
    1.預金口座振替依頼書【B5 徴収金用】(複写式の2枚目、3枚目)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    2024/01/31 11:09 更新3年生の授業
    2024/01/31 11:09 更新3年生の授業4年生の図画工作図画工作3年生の授業
    31日(水)、3年生国語の授業です。「自分の好きな食べ物」について、順番に前に出て発表していました。その後、国語の教科書で「外国のことについて紹介しよう」のところを学んでいました。
    【学校日記】 2024-01-31 11:09 up!
    4年生の図画工作
    30日(火)、4年生が、図工室で作品制作しています。粘土に絵具を混ぜて、色を付けていき、作品を作っていきます。どのような作品が出来るか楽しみです。
    【学校日記】 2024-01-30 14:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    2024/01/26 16:29 更新給食の時間3年生算数
    2024/01/26 16:29 更新給食の時間3年生算数給食の時間
    26日(金)、配膳が終わって、給食を食べています。
    美味しくいただいています。
    【学校日記】 2024-01-26 16:29 up!
    3年生算数
    23日(火)、3年生の算数の授業です。筆算の掛け算を学習していました。今日のテーマは、「筆算の仕方を学ぶ」です。12×23の計算を行っていました。わかったから、練習問題をしたいという声が子どもの中から出ていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    2024/01/19 18:49 更新1月19日(金)の給食1月19日(金)の給食・黒糖パン
    2024/01/19 18:49 更新1月19日(金)の給食1月19日(金)の給食
    ・黒糖パン
    ・あじのレモンマリネ
    ・てぼ豆のスープ煮
    ・和なし(カット缶)
    マリネとは、肉・魚・野菜を酢やレモン汁などの漬け汁に浸す調理法です。給食では、いためたたまねぎを砂糖、塩、米酢、ワイン、レモン汁で煮て、揚げたあじにかけました。やわらかいたまねぎと揚げたあじにレモンの風味がよくからんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    2024/01/17 11:41 更新算数の授業
    2024/01/17 11:41 更新算数の授業算数の授業
    17日(水)、2年生の算数の授業です。最初に九九の歌を使って、九九の復習をしていました。先生からは、家でも九九の練習しましょうと言っていました。
    【学校日記】 2024-01-17 11:41 up!

  • 2024-01-10
    2024/01/10 13:59 更新理科の授業
    2024/01/10 13:59 更新理科の授業音楽の授業1月9日1月理科の授業
    理科室で授業を行っていました。
    今日のテーマは、「てこの働き」です。
    てこをどのようなに使えば、重いものを小さな力で持ち上げることが出来るかを考えていました。実際に、先生が作ったてこを使って調べていました。
    【学校日記】 2024-01-10 13:59 up!
    音楽の授業
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    2023/12/13 16:55 更新12月13日(水)の給食2年算数の授業
    2023/12/13 16:55 更新12月13日(水)の給食2年算数の授業12月13日(水)の給食
    ・豚肉のねぎじょうゆ焼き
    ・きくなとはくさいのごまあえ
    今日のきくなは、大阪で作られたものです。このように、地域で生産されたものをその地域で消費することを「地産地消」といいます。食べ物を運ぶ時間と距離が短くなるので、新鮮な状態で食べることができます。
    【学校日記】 2023-12-13 16:55 up!
    2年算数の授業
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2023/12/05 12:20 更新学力経年調査
    2023/12/05 12:20 更新学力経年調査12月4日(月)の給食12月1日(金)の給食学力経年調査
    5日(火)、3年生から6年生までが、大阪市小学校学力経年調査を行いました。今日は、国語と社会です。しっかり頑張ろうという雰囲気でした。
    【学校日記】 2023-12-05 12:20 up!
    12月4日(月)の給食
    ・具だくさん卵の千草焼き
    ・五目汁
    続きを読む>>>

  • 2023-11-24
    2023/11/24 10:42 更新喜連子どもまつり
    2023/11/24 10:42 更新喜連子どもまつり喜連子どもまつり
    24日(金)、年に一度開催の子ども祭りです。クラスで一つの出し物の店を出店します。ボーリング、輪なげ、的当て、コイン落としなど、クラスで考えた遊びの店があります。縦割り班ごとにお店を回って遊び体験をします。呼び込みなども分担して行われていました。
    【学校日記】 2023-11-24 10:42 up!
    1 / 46 ページ

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立喜連小学校 の情報

スポット名
市立喜連小学校
業種
小学校
最寄駅
喜連瓜破駅
住所
〒5470027
大阪府大阪市平野区喜連7-6-4
TEL
06-6709-7700
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e751720
地図

携帯で見る
R500m:市立喜連小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月14日17時36分14秒