反差別の生き方を!(3年人権学習)
「税についての作文」表彰式
反差別の生き方を!(3年人権学習)
本日3、4限は、山口県から川口泰司さん(人権啓発センター事務局長)をお招きして、ネット時代の反差別の生き方について、3年生がお話をうかがいました。
考えさせられることや気づかされること、勇気をいただけることなど、多くのメッセージを2時間ノンストップで熱く語っていただき、生徒たちもメモを取りながら懸命に心で聴いてくれていたように思います。
卒業まで残り数か月の3年生。一人一人が、お話にあった、よき「キャッチャー」となり、みんなが本当の「仲間」になって卒業していけるよう、思いの交換をさらに深めてくれることを願っています。
3年生の保護者のみなさまも、今日はぜひお子様に、川口さんのお話の内容や感想などを尋ねてみてください。(川口さんの活動は、11/26(日)5:00~/24:00~再放送「NNNドキュメント’23」でも紹介されています。)
【3年生】 2023-11-24 15:16 up!
親子丼、にんじんしりしり、きんぴらごぼう、さつまいもの天ぷら、チンゲン菜の昆布和えでした。
来週は11月最終週ですね!2学期の登校日数も後20日です!夏休みや冬休みなど、長期休暇はどうしても生活リズムが乱れがちになってしまいますよね。今日は『和食の日』ということで消化の良さそうなものがたくさんあり、美味しく頂きました。(根菜=消化に良いもの。と思っています。)
【給食】 2023-11-24 14:34 up!
「税についての作文」表彰式
本校3年生が、中学生の「税についての作文」で、大阪府泉南府税事務所長賞をいただき、その表彰式が、22日(木)岸和田グランドホールで行われました。受賞作は、消費税についての考えを書いたもので、税の仕組みや課題について「よく調べられて」おり、私も感心いたしました。
最近、3年生社会科の授業で、クレジットカードについて学んでいる場面もありましたが、日々の暮らしのためには、確かな情報を、自分自身でも調べていける力を持っておかないと、いずれ、騙されたり損をしたりしてしまいます。そして、その、確かな情報を得るための前提になるのが、学校で手に入れられる、正しい知識です。
少しでも正しい知識を自分の頭の中に。生徒のみなさん、テスト勉強、頑張りましょうね。
【3年生】 2023-11-24 10:28 up!