夢の講演
2023/10/27
仰木の里学区青少年育成学区民会議の主催で「夢の講演」が開催されました。今年は元バレーボール全日本女子代表の大山加奈さんがお越しになり5,6年生にご講演をいただきました。成功の裏にある努力や挫折など、心打たれる内容のお話を聞くことができました。最後の質問コーナーでも丁寧に答えていただくなど、和やかな雰囲気で、あっという間の1時間でした。
「里フェスタ」の発表練習をしました!
2023/10/24
3年生の希望者が、29日に行われる「里フェスタ」で歌を発表します。音楽会で歌った「にじ」と「この街が好き」の2曲です。里小学校の3年生の希望者とともに、ステージで発表することになっています。
今日は、当日バンド演奏を担当される地域の方が、昼休みに歌の指導をしてくださいました。当日発表する子どもたちは、とても楽しそうに練習していました。
2曲ともとてもステキな曲です。ぜひ、会場で子どもたちと一緒に歌を歌っていただければと思います。
運動会
2023/10/21
今年度の運動会は、全校一斉に運動場に集まり、たくさんのお家の方々、地域の方々に応援してもらうことができました。学校といたしましても、大きな喜びを感じています。
1年生は初めての運動会。どきどきわくわくしながらも一生懸命走ったり、投げだり、踊ったりできました。初めて走る50m走では、緊張感があったことと思いますが、みんな最後まで走り抜くことができました。かっこよかったです。
2年生は、昨年より心も身体もパワーアップ。この1年ですっかりたくましくなりました。「大きく夢に向かえ!」では、毎日熱心に、楽しく練習を続けてきました。運動会では、練習の成果を思う存分発揮し、はじける笑顔で、元気いっぱい踊ることができました。すばらしかったです。
3年生は、初めて80m走に挑戦しました。昨年度よりも遠くなったゴールめがけて、みんな力いっぱい走り抜きました。団体競技では、スタート前のパフォーマンスでも力強くポーズを決め、たくましさを感じました。元気玉はどのペアも息を合わせて転がし、上手にコーンを回っていたのが印象に残っています。
4年生は、団体演技の「花笠音頭」で、本気の踊りを見せてくれました。大きなかけ声をかけたり、しっかりと腰を落としたりするなど、力の入った踊りで、演技を終えた後の子どもたちの「達成感や充実感が感じられる笑顔」が大変印象的でした。4年生の伸びやかさや力強さが光っていました。
高学年へと成長した5年生は、走る距離も100mまで伸びました。みんな長い距離を、全力で走りきることができました。団体競技は、「綱とり」。学級ごとに作戦を考え、心を一つにして、力強く綱を引く様子は迫力満点でした。一人ひとりの真剣な表情、一生懸命な姿が大変すがすがしく、見ている私たちの応援にも力が入りました。
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。開会式に始まり、その後の応援パフォーマンス、運動会を通しての係活動。どの場面でも、生き生きと活躍する姿が見られました。中でも、圧巻だったのは「里東ソーラン」。自分たちで振り付けを考えたダンスを披露した後、速いテンポで、力一杯ソーラン節を表現しました。大漁を願った精一杯の声にも感動しましたが、失敗を恐れず、真剣な表情で踊る一人ひとりの姿に心を奪われました。1〜5年生の後輩たちも、「あこがれの目」で、6年生の演技を静かに見ていました。今年の6年生も、1〜5年生の後輩たちに、素晴らしい財産を残してくれました。よき伝統が引き継がれる素晴らしい瞬間に立ち会うことができ、私たち教職員も、とても幸せな気持ちになりました。
保護者の皆さま、地域の皆様、最後まで声援を送っていただき、本当にありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。