2025/06/13
第2回たてわり遊び
昼休みに全校たてわり遊びをしました。6年生が企画運営するのは、今回で2回目です。前回の振り返りをいかして、自信を持ってたてわり遊びを進めていた6年生。会の終わりに、インタビューの時間をとってみんなで振り返ったり、次回の遊びのリクエストを下学年から募ったりするなど、各班で工夫をしながら進めていました。次回も楽しみにしています。
2025/06/13
5年生 バケツ稲(苗植え)
5年生の「くらしと食料」の学習の一環として、プロの農家の方をお迎えして米作りの学習をしました。「苗半作」という言葉の通り、苗を田んぼに植えるまでの工程の多さや大変さを知り、驚いていた子どもたちです。今日は農家の方が大切に育てられた苗をいただいて、自分たちのバケツ内の田んぼに植えました。先日土づくりを頑張った甲斐もあって、トロトロの柔らかい土に1束ずつ愛情をこめて植えていきました。これからのお世話も楽しみながら育ててほしいです。
2025/06/12
朝の読み聞かせ
「あのね、さん」が今月も素敵な絵本を紹介してくださいました。子どもたちに合わせて絵本を選んでくださるので、きいている子どもたちの中でどんどんイメージが広がっていく様子が伝わってきます。生活の中ではなかなか出会えない世界や感じ方にいつも出会わせてくださるので、子どもたちにとって豊かなひとときになっています。
2025/06/11
避難訓練と引き渡し訓練を行いました
今日はおいそがしい中、また雨の中、引き渡し訓練に来ていただきありがとうございました。校内での動線や、徒歩でのご来校など、いろいろとご協力いただき、たいへんスムーズに行うことができました。
午前中には避難訓練も行いました。授業中に地震が起こり、それに続いて家庭科室から出火したという設定で訓練しました。どの学年の子どもたちもたいへん落ち着いて、放送や教師の指示に従って素早く避難できました。
指導に来てくださっていた消防署員の方からも、「落ち着いて上手にスムーズに避難できていました。」と褒めていただきました。
実際には起こらないことがいちばんですが、いざというときに命を守る行動が落ち着いてできるように、日頃の訓練を重ねていきたいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。