2025/09/26
6年生 GIGAワークブックおおつ実践授業
情報モラルなどを学ぶ「GIGAワークブックおおつ」を活用して、6年生が授業実践を行いました。今日は「自分と相手のちがいについて考えよう」というテーマで、日頃タブレットや携帯電話等を使っている中で起こりうるトラブルについて考えました。自分では誉め言葉として使ったつもりが、相手にとっては嫌な言葉に感じたり、自分は気にならない行動でも相手にとっては嫌な行動であったりと、自分との感じ方のちがいがあることを実感できた学習でした。今後どんなことに気をつけて活用していこうかと、一人一人がしっかり考えられた1時間でした。
2025/09/26
全校除草作業
全校練習の後は、運動場の除草作業です。
指や爪先が痛くなるぐらい、黙々と草抜きを頑張る子どもたち。大きな石を見つけると、進んで拾い、6年生が持つバケツへ入れに行っていました。体育大会でけがをしないように、みんなで力を合わせて運動場を美しくしました。普段は地域の方が草のかき取りをしてくださっているおかげで、運動場が美しく保たれており、たいへんありがたいです。体育大会当日の応援にもお越しいただけると、子どもたちの力になりますので、ご都合がつきましたらぜひよろしくお願いいたします。
2025/09/26
全校練習
体育大会で行う入場行進や開会式・閉会式の練習を全校でしました。1年生は小学校初めての全校練習でしたが、先生の話をよく聞いて、上学年の動きを真似しながら上手に行動できました。高学年は全校の代表として、放送や準備体操、挨拶などを担当します。全校児童の前での仕事は緊張したと思いますが、今日の練習を活かして、当日にきびきびとした格好いい姿をみせてくれることを期待しています。6年生にとっては小学校最後の体育大会!全力を出し切って頑張ってほしいと思います。
2025/09/25
高学年リレー練習
どの学年も、毎日体育大会に向けて練習を頑張っています。
今日の長休みには、気合いの入った高学年が運動場に出て、リレーのバトンパス練習やフラッグのグループ演技の練習に励んでいました。本番まであと7日。持てる力を出し切れるよう、わたしたちも応援しています。
2025/09/22
5年生「プレコンセプションケア」
5年生では、浮田クリニックから助産師さんをお招きし、プレコンセプションケアという学習をしました。「自分の体のことは自分で決める」「たとえ仲の良い友達でも同意が必要」など、大切な事柄を寸劇や動画、フェルト模型を使ってわかりやすく教えていただきました。また、命の始まりは奇跡の連続であり、私たちはお母さんの子宮の中で大切に育まれて生まれてきたことも学びました。嬉しいことも悲しいこともある人生の中で、自分の命を大切に生きてほしいという温かいメッセージもいただきました。子どもたちが自分を大切にし、周囲の人も尊重できる人に育ってほしいと願っています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。