2月4日
大積小だより52号を掲載しました
2月5日(水)
明け方から雪が降り、うっすら運動場に積もりました。一面の銀世界に魅入られます。
雪の玉や氷をもって、ぞくぞくと登校してくる子どもたちです。子どもはやっぱり、雪が好き!
皆で一斉に運動場へ。思い思いの雪を楽しみました。
2月4日(火)
4年生に続いて、今日から3年生が高砂太鼓の体験を始めました。まず、地域の先生の演舞を見て、イメージをつかみます。
高砂太鼓独特のリズムを何回も唱えながら、たたいていた3年生です。
2月3日(月)
4年生から6年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。今年度は、学校薬剤師の先生が講師となり、子どもたちに指導してくださいました。薬物の種類や薬物が壊していくもの、そして依存性や耐性などの話がありました。最後に、誘われてもきっぱり断ること、断り方などについても話がありました。ご家庭でも話題にしてください。
今年の節分は、2月2日でしたが、今日、大積小学校に鬼がやってきました。まずは、事務室に登場!先生たちを驚かせて、いざ、出陣!
分かっていても、やっぱり怖い!逃げ惑う子どもたちです。勇敢にも、豆に見立た新聞の球を投げる児童も。
先生の後や教卓のかげに隠れています。怖いけど、鬼が気になります。
無事に鬼退治をして、鬼は逃げて行きました。自分の中の鬼も追い出す努力をしてほしいと思います。