あけまして おめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いします。
1月8日、3学期始業式を行いました。数名、風邪でお休みの児童もいましたが、皆が元気に3学期を迎えられたことを、うれしく思っております。充実した冬休みを、過ごされたでしょうか。
2学期末には悲惨な事件を受け、登下校の見守りではご協力いただき、ありがとうございました。地域、保護者の方々が一丸となって子どもたちの見守りを行っていただいたことに、感謝申し上げます。
北九州市では10日まで、安全パトロールの継続を行うようになりました。引き続き、保護者、地域の皆様の見守りをどうぞよろしくお願いします。学校でも登下校の見守り、登下校時の注意や放課後の遊び方など、指導助言していきたいと思います。
さて、「巳」年は、蛇が脱皮するイメージから「さらなる成長と変革」という意味があるそうです。頑張ってきたことや挑戦したことで成長がみられ、大きな変化が現れるという前向きな意味の年でもあります。また「巳」を「実」にかけて、実を結ぶ年ともいわれるようです。つまり、何かに頑張ったり、何かに前向きに取り組んだりするには、大変良い年なのです。始業式にはこの話を子どもたちに伝えました。3学期はとても短く、学校に来る日は50日ぐらいしかありません。この短い学期を、一日一日大切に過ごしてほしいと思います。そして、子どもたちの大いなる挑戦と成長を期待したいと思います。
3学期も、保護者や地域の皆様にご理解ご協力を得ながら、頑張ります。どうぞ、よろしくお願いします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。