R500m - 地域情報一覧・検索

町立有川小学校

(R500M調べ)
町立有川小学校 (小学校:長崎県南松浦郡新上五島町)の情報です。町立有川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立有川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-15
    学校だより(942)
    学校だより(942)1月10日(金)全学年書き初めをしました。
    1年生はフエルトペンで「ふじ山」2年生も「元気にあいさつ」3年生からは毛筆で「正月」。
    4年生は「出発」5年生は「希望」6年生は「感謝」よく集中して書いていました。
    各教室や廊下に掲示されていますので、授業参観の際にぜひご覧ください。集中力を高めて 書き初め大会1月10日(金)全学年書き初めをしました。 1年生はフエルトペンで「ふじ山」2年生も「元気にあいさつ」3年生からは毛筆で「正月」。
    4年生は「出発」5年生は「希望」6年生は「感謝」よく集中して書いていました。 各教室や廊下に掲示されていますので、授業...
    更新日:2025年01月15日学校だより(942)2025/01/15集中力を高めて 書き初め大会
    続きを読む>>>

  • 2024-12-23
    12月17日(火)昼の時間に3,4年生の新聞発表会がありました。総合的な学習の時間に調べてまとめたこ・・・
    12月17日(火)昼の時間に3,4年生の新聞発表会がありました。総合的な学習の時間に調べてまとめたことを発表しました。
    3年生はグループで蛤浜、うどんなどの自然と産業を挙げていました。緊張感した様子が初々しくてよかったです。
    4年生は一人一人、有川の一番の魅力を発表しました。慣れている様子で大きな声で笑顔でジェスチャー付きで発表していました。、とてもよかったです。
    自分の思いや考えを行動や言葉で豊かに表現する子どもの姿が見られました。経験を重ねて表現に自信を付けていかせたいと思います。新聞発表会 有川の魅力12月17日(火)昼の時間に3,4年生の新聞発表会がありました。総合的な学習の時間に調べてまとめたことを発表しました。
    3年生はグループで蛤浜、うどんなどの自然と産業を挙げていました。緊張感した様子が初々しくてよかったです。  4年生は一人一人、...
    更新日:2024年12月21日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    学校だより(935)
    学校だより(935)第7回蛤浜清掃クリーンアップ大作戦学校だより(935)第7回蛤浜清掃クリーンアップ大作戦

  • 2024-11-30
    学校だより(929)
    学校だより(929)11月28日(木)午前中、有川幼稚園と青方幼稚園の園児が集まって、「運動しようday」をしました。なんと講師の先生は1996年アトランタオリンピック、2000年シドニーオリンピック日本代表の田端健児さん。新上五島町のヒーローです。
    園児たちを楽しませながら、速く走るコツを3つ教えてくれました。健児さんが時折見せる走りに「はやっ!」の感想が飛び交っていました。園児たちは健児さんの言葉や動きを目を輝かせながら聞いて、見て、何回も何回もダッシュを繰り返していました。
    「まだ走りたい!」「もう一回。」「一緒に走りたい!」
    健児さんと競争もしました。だいぶ後ろからのスタートでしたが、あっという間に抜き去りました。最後に目の前で全力で走る姿も見せてもらいました。
    「いつかオリンピックに出てください。」健児さんの言葉に園児たちはその気になったようでした。
    夢のような時間だったと思います。ふるさとの子どもたちに夢のような時間を作ってくださりありがとうございました。有川幼稚園 「運動しようday」11月28日(木)午前中、有川幼稚園と青方幼稚園の園児が集まって、「運動しようday」をしました。なんと講師の先生は1996年アトランタオリンピック、2000年シドニーオリンピック日本代表の田端健児さん。新上五島町のヒーローです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    11月19日(火)午後から本校を会場に、「長崎県NIEフェアーin新上五島町」が行われました。研究主・・・
    11月19日(火)午後から本校を会場に、「長崎県NIEフェアーin新上五島町」が行われました。研究主題は「確かな情報をもとに自らの考えをもち、表現する児童生徒の育成」、サブテーマは「新聞に親しみ、新聞を活用する幼稚園から高校までの教育活動を通して」です。
    有川・青方幼稚園、有川小、有川中、上五島高校の実践発表が行われました。本校の研究主任〇元先生も5年度からの実践を発表しました。「新聞で地域の魅力を再発見する子どもの育成」について各学年や委員会の実践を紹介しました。
    4年生が授業研究を公開しました。単元名「発見!発信!有川の魅力を伝えたい!ぼくたち・わたしたち有小4年新聞社②」として、頑張ってきた4年生。
    「新聞づくりが好きな人? 」「はーい!」「なんと君たちが発行した新聞が124枚になりました。」「やったあ!????」
    新聞づくりが大すきで自信をすっかりもっている4年生たちです。
    子どもたちが「有川の魅力一番記事」を各班で話し合いました。「有川花火大会」「蛤浜の景色」「中筋公園のアコウ樹」「小河原海岸」「大物が釣れる船釣り」「〇川せんせい」「ターミナルのクジラの標本」……、どれもいい記事でした。子どもたちは、自分の経験や写真のすばらしさ、感動、有川ならでは、伝えたい思いの強さなど、多様な角度から一番記事を話し合いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    学校だより(926)
    学校だより(926)11月17日(日)朝から町PTA連合研修大会が有川文化センターで開かれました。有川小PTAは、「有川小の取組 ~蛤浜の清掃・イノシシフェンスの設置」と題して、今年度の取組を発表しました。
    山〇会長が初めに誕生日が同じ有名人について話し、場が和みました。「PTAの活動テーマは「目くじらをたてない」。決して無理はせず、自分たちのできることを、楽しみながらイケてるPTA活動を」
    ということで、2つの取組を紹介しました。
    イノシシ柵の設置は、柵を設置するため募金活動や資材集めをし、柵の設置が実現しました。
    蛤浜清掃については、昨年からスタートし、今年度の6年生も引き続き取り組むということから、PTAから全校へ広げていきました。ボランティアグループ、社会福祉協議会、地域の方も一緒になって取り組んでいます。
    会長、副会長を中心に発表原稿を何度も協議したそうです。その成果が出ていて、つかみも良く、提言発表だったと思います。参加者からも多くのお褒めのお言葉をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    10月31日(木)朝の時間に、手作りの衣装を着て、有川の町の中を歩きました。文化センターや警察署、石・・・
    10月31日(木)朝の時間に、手作りの衣装を着て、有川の町の中を歩きました。文化センターや警察署、石橋薬局、憩いの広場、有川バス停、有川小を回りました。かわいらしい園児を見かけた町の人は自然に笑顔になっていました。
    町のいたるところに保護者の方が待っていてくださり、園児たちは合言葉を言いました。
    「トリック・オア・トリート お菓子をくれないといたずらするぞ!ガオー!」
    これはハロウィンの合言葉だそうで、みんな上手に言えました。合言葉を言うたびにお菓子をもらいました。
    「ありがとうございました。」
    お礼の言葉もきちんと言えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
    学校だより(916)
    学校だより(916)明日から11月になります。11月19日には長崎県NIEフェアが本校で行われます。行事も盛りだくさんです。有川小学校だより 11月号明日から11月になります。11月19日には長崎県NIEフェアが本校で行われます。行事も盛りだくさんです。
    更新日:2024年10月31日学校だより(916)2024/10/31有川小学校だより 11月号

  • 2024-10-28
    学校だより(913)
    学校だより(913)学校だより(913)

  • 2024-10-04
    学校だより(905)
    学校だより(905)10月1日(火)3年生は社会科の学習で、スーパーマーケットを見学しました。まず、店の中の商品の配置を調べました。買い物しやすいように商品が並べられていることがわかったようです。
    次に、店員さんに店の裏の倉庫やパック詰め作業、魚をさばく作業などを見せてもらいました。普段は見えないところでいろいろな仕事があることがわかったようです。
    最後に、持ってきたお小遣いで買い物体験をしました。初めてレジをする子どももいてドキドキでしたが、自分でできました。
    店の人の仕事や工夫していることがよくわかりました。〇〇ナ有川店の職員のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。
    1年生はうどんの里の前の公園で虫捕りをしました。
    小さなバッタやトンボがたくさんいました。網で捕ろうとしますが、簡単には捕まえられません。苦労しながらも全員が虫かごにバッタやコオロギ、トンボを何匹か入れることができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立有川小学校 の情報

スポット名
町立有川小学校
業種
小学校
最寄駅
小浦駅
住所
〒8574211
長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1719-2
TEL
0959-42-0011
ホームページ
https://school.shinkamigoto.net/arikawasho.php
地図

携帯で見る
R500m:町立有川小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月15日23時34分45秒