今から始める災害への備え08/16
宮崎県沖の日向灘を震源とし、震度6弱を観測した地震の発生は記憶に新しいところです。熊本県内でも最大震度4の揺れを観測しました。地震はいつ、どこで起きるか分かりません。しかし、地震発生時に慌てないために、準備しておくことが重要です。そこで、今回、山鹿市消防本部山鹿消防署、山鹿あいの会の皆さんにご協力いただき、体験を通して「防災」を楽しみながら学ぼうと、山鹿中学校防災ミニキャンプを開催しました。
様々な場所で地震が起きたときに予測される危険とそれを回避する方法を話し合いました。「倒れてくるもの」「落ちてくるもの」「移動してくるもの」に着目して考えることができました。
ダミーを使って、心肺蘇生とAEDの使い方を学びました。胸骨圧迫(心臓マッサージ)は、胸骨の中心を5cm(単3乾電池の長さ)ほど沈むくらい、1分間に100回程度のテンポで行うよう説明がありました。AEDのパッド装着も慌てずできていました。「胸骨の骨折があったら・・・」「AED装着時に濡れた服はどうする・・・」などの質問にも丁寧に答えていただきました。
毛布を使った運搬、一人や二人、複数で運搬する方法につ...ようこそ 山鹿灯籠まつり08/16
熊本県を代表する山鹿灯籠まつりが、8月15日「奉納灯籠の飾り付け」で幕を明けました。多くの方々に私たちの山鹿市を訪れていただいています。本日、さらに多くの方々をお迎えし、「千人灯籠踊り」が行われます。
続きを読む>>>