R500m - 地域情報一覧・検索

市立那珂小学校

(R500M調べ)
市立那珂小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立那珂小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立那珂小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-01
    2025年6月 (0)2025年5月 (5)6年生 租税教室
    2025年6月 (0)2025年5月 (5)6年生 租税教室投稿日時 : 05/28
    5月20日、外部講師の方を招いて、6年生2クラス合同で租税教室を実施しました。子どもたちにとって難しい内容でしたが、ビデオ視聴やクイズ形式等で分かりやすく説明していただきました。2025年6月 (0)6月

  • 2025-05-18
    2025年5月 (3)トイレットペーパーを寄贈いただきました
    2025年5月 (3)トイレットペーパーを寄贈いただきました投稿日時 : 05/15
    5月15日、宮崎市の株式会社内田工業様より、子どもたちのためにトイレットペーパーを100個寄贈いただきました。今後、宮崎市内の全小・中学校に寄贈予定だそうです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。2025年5月 (0)また、
    学校の目指す児童像は
    5月

  • 2025-04-03
    2025年4月 (0)2025年3月 (9)令和6年度修了式
    2025年4月 (0)2025年3月 (9)令和6年度修了式投稿日時 : 03/29
    3月26日(水)の1校時に、体育館にて修了式を行いました。
    修了式では、はじめに学年代表児童1名に修了証を渡しました。通知表の最後のページが、修了証になっています。どの学年の代表児童も堂々とした態度で、修了証を受け取ることができました。
    その後、児童代表の作文発表がありました。1・3・5年生の代表児童が、この1年間でできるようになったことや頑張ったことなどを発表しました。発表の内容や話す態度とも際立って素晴らしいものでした。学年の終わりにふさわしい立派な発表でした。式の終了後には、生徒指導主事と養護教諭の先生から話がありました。
    大きく成長した全児童のそれぞれの努力に拍手を送りたいと思います。また、この1年間、子どもたちを温かく見守るとともに、学校へのご理解とご支援をいただいた保護者や地域の皆様に対し厚く御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。
    新年度も、4月8日(火)から児童全員揃って元気な学校生活をスタートできることを願っています。2025年4月 (0)4月
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    2025年3月 (7)佐土原町出身の偉人 根井三郎氏
    2025年3月 (7)佐土原町出身の偉人 根井三郎氏投稿日時 : 03/18
    先日、根井三郎を顕彰する会の皆様が来校され、「等身大パネル」を寄贈してくださいました。
    根井 三郎(ねい
    さぶろう)氏は、1902年に佐土原町で生まれた日本の外交官であり、法務官僚でした。根井氏は、第二次世界大戦中に多くのユダヤ人難民を救うために活動し、特に杉原千畝氏が発行した「命のビザ」を使ってウラジオストクから日本へ逃れる支援をしたことで知られています。
    校長室前に「等身大パネル」を展示しています。また、根井氏に関する説明資料も掲示していますので、ぜひ見てください。
    0佐土原町出身の偉人 根井三郎氏03/18
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    2025年3月 (4)毎日の校旗掲揚
    2025年3月 (4)毎日の校旗掲揚投稿日時 : 03/10
    本校運動場には、掲揚台が設置されています。毎朝、5・6年生児童が、登校後に国旗、校旗等を掲揚してくれています。また、下校時にはきちんと降納もしてくれています。本日も、6年生の男子児童2名が頑張ってくれていました。
    掲揚台の何気ないいつもの風景ではありますが、とても素敵であり、立派なことだと思います。「終わり良ければ全て良し」という言葉があります。最後の最後まで、一日一日を大切に過ごしている那珂っ子です。毎日の校旗掲揚03/10

  • 2025-03-07
    2025年3月 (3)ミネベアミツミFC選手を招いてのサッカー授業(3年生)
    2025年3月 (3)ミネベアミツミFC選手を招いてのサッカー授業(3年生)投稿日時 : 03/06
    本日3月6日(木)の午前中、本校運動場にて3年生が、ミネベアミツミFC選手を招いてのサッカー授業を実施しました。
    普段接することがないサッカー選手から直接指導を受けることにより、サッカー選手の技や迫力を体感するとともに、サッカーに対する興味・関心が更に高まるのではないかと思います。お忙しい中、来校いただきまして、ありがとうございました。ミネベアミツミFC選手を招いてのサッカー授業(3年生)03/06
    03/05

  • 2025-03-05
    2025年3月 (2)2025年2月 (16)児童集会(放送委員会)
    2025年3月 (2)2025年2月 (16)児童集会(放送委員会)投稿日時 : 9:24
    委員会活動は、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。教師の仕事を手伝うことに終始するのではなく、子どもたちの発想を生かして、アイデアを出し合いながら活動していくことが大切です。
    本校では、これまで委員会による児童集会を実施していませんでしたが、本年度から子どもたちの発想を生かして、全校児童が楽しむことができる集会を実施することにしました。
    本日は朝の時間に、放送委員会による児童集会を実施しました。集会では、まず4問クイズが出題されました。次に、6年生と先生当てクイズがあり、最後に早口言葉に挑戦など面白い内容が盛りだくさんでした。今回も、全校児童が大いに盛り上がった集会となりました。
    これからも、各委員会の特色を生かした楽しく、アイデア溢れる集会を期待しています。2025年3月 (0)0児童集会(放送委員会)9:24登校班長会03/04
    3月
    続きを読む>>>

  • 2025-02-23
    2025年2月 (11)1・5年生合同での学校裏山探索
    2025年2月 (11)1・5年生合同での学校裏山探索投稿日時 : 02/20
    本日2月20日(木)の5校時に、1年生と5年生が合同で、学校裏山の探索をしました。本年度から新設されたアウトドア・防災クラブが、活動の一環として学校裏山を探索し、環境を整備してくれました。
    これまで子どもたちが入ることはほぼありませんでしたので、本日は、初めて裏山に入る子どもが大多数だったものと思われます。活動にあたっては、「写真と同じ物を探して、写真の下に貼ってね」というワークシートをもとに、5年生が1年生を優しくリードしながら活動することができていました。上級生と下級生とも多くの発見や気付きがあり、楽しく学べた1時間になったと思います。1・5年生合同での学校裏山探索02/20

  • 2025-02-14
    2025年2月 (8)環境委員会による児童集会
    2025年2月 (8)環境委員会による児童集会投稿日時 : 10:20
    委員会活動は、子どもにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。
    環境委員会は、清掃用具の点検をしたり、花壇の花を植えたり草取りをしたりするなど、学校の環境をよくするための活動を頑張っています。また、先生方の仕事を手伝うだけでなく、子どもたち自身の考えを活かして、アイデアを出し合いながら活動しています。
    昨日2月13日(木)には、環境委員会の企画による児童集会を体育館にて実施しました。集会では、本校のシンボルである「けやき」に関するクイズがあったり、学級単位で牛乳パックを積み重ねるゲームをしたりするなど、全校児童で楽しむことができる時間となりました。環境委員会の皆さん、ありがとうございました。環境委員会による児童集会10:20音楽クラブ発表会02/13縄跳び遊び(1年生)02/12

  • 2025-02-12
    投稿日時 : 02/10本日2月10日(月)の昼休み時間には、運動場にて「短縄跳び」の練習に一生懸命・・・
    投稿日時 : 02/10
    本日2月10日(月)の昼休み時間には、運動場にて「短縄跳び」の練習に一生懸命に取り組む1・2年生の姿がありました。これからも練習を頑張って、1~3年生はLEV.MAX、4~6年生は大達人を目指してください。
    02/10

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立那珂小学校 の情報

スポット名
市立那珂小学校
業種
小学校
最寄駅
日向住吉駅
住所
〒8800303
宮崎県宮崎市佐土原町東上那珂16350
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/naka-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立那珂小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月30日15時54分51秒