2023年3月 (3)
本年度最後の参観日
投稿日時 : 03/13
3月3日(金)に、本年度最後の参観授業を行いました。どの学級も児童の成長した姿を見せられるように工夫された授業を行いました。児童も、勇気を出して発表したり、準備していたことを披露しようとがんばっていました。
お弁当の日!家庭での取組ありがとうございます!
投稿日時 : 03/10
遠足の日に合わせて、お弁当の日を実施しました。お弁当のおかずを自分で考えたり、買い物して作ったりするなど、発達段階に応じてできることに取り組み、オリジナルのお弁当を作って食べました。保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝します。感想を紹介します。
(1年生)お父さんと一緒に考えておにぎりを作った。大きさを考えるのがむずかしかった。
(2年生)わたしは、卵焼きを作りました。卵焼きはひっくり返すのがむずかしかったです。次におにぎりを作りました。おにぎりの中にミートボールを入れました。食べたらとてもおいしかったです。
(3年生)どうやったら、見栄えが良くなるのかを考えてつめると、とても見栄えの良いお弁当ができました。ウインナーを入れる時に大きかったので二つに切ったらきれいに入ってうれしかったです。
(4年生)わたしは、4年生でたくさんのコースにチャレンジしました。お弁当作りがすごく楽しかったので、わたしは、今度から自分で全部作るコースにチャレンジしてみたいと思いました。
(5年生)メニューを考えながら、買い物に行ったら値段が上がっていてびっくりしました。オムライスを卵焼きに、いちごをぶどうに変更しました。カニカマも小さくなっていて笑ってしまいました。母が「たいへんだ!たいへんだ!」と言っている意味が分かりました。
(6年生)わたしは、卵焼きとおにぎりを作りました。卵焼きはぐるぐる巻くのが難しくて、母に少し手伝ってもらいました。少し朝早く起きてたいへんだったけど、母はもっと早く起きていることが分かって、親への感謝の気持ちが生まれました。
(たんぽぽ・ひまわり)とり肉に酒、しょうが、にんにく、しょうゆを入れて下味をつけました。片栗粉と小麦粉をまぜてとり肉につけて油であげました。自分で作ったのがおいしかったです。
※どれも素晴らしい感想です。ご家庭で一緒に取り組んでいただいていることがよく伝わります。ご協力ありがとうございました。
お別れの遠足は別れの涙雨でした
投稿日時 : 03/10
2月24日(金)は、お別れ遠足の日でした。残念ながら朝から雨模様、児童はそれでも体育館で6年生に歌や踊りの贈り物をして別れを惜しみました。6年生もお返しに、歌と踊りを贈りました。どの学年も工夫して、練習して、気持ちを込めていました。その後は、校内でウォークラリーをしました。先生方が各チェックポイントでお題を出して、みんなで協力して解決していました。庄内小は、みんななかよしです。