R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄内小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市庄内町の小学校 >市立庄内小学校
地域情報 R500mトップ >谷頭駅 周辺情報 >谷頭駅 周辺 教育・子供情報 >谷頭駅 周辺 小・中学校情報 >谷頭駅 周辺 小学校情報 > 市立庄内小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立庄内小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-27
    2023年9月 (7)都城市小学校陸上教室に向けて
    2023年9月 (7)都城市小学校陸上教室に向けて投稿日時 : 09/26
    来月行われる都城市の陸上教室に向けて、6年生が練習に励んでいます。100メートル走や走り幅跳び、ソフトボール投げなどたくさんの種目があります。それぞれの競技にチャレンジする児童をサポートするために、時間を調整して庄内小学校の先生方が協力しています。指導を受ける児童も真剣そのものです。自分の持てる力を出し切って、市内の6年生と競い合う貴重な機会です。精一杯頑張ってほしいと思います。道徳の研究授業を行いました!投稿日時 : 09/26
    5年生の道徳科の研究授業を行いました。授業は、「自分らしさを知る」ということをねらいとして行われました。「自分らしさ」とは?と聞かれると、どう答えるでしょうか。本授業では、「自分の長所と短所は何か」について考えたり、友達の「よいところ」をカードに書いて渡したりすることによって主観的・客観的に自分をみつめ、自分の生き方について考えるという授業を展開しました。児童は、ワークシートやタブレットを使って議論し、考えを深めていきました。一人一人がしっかりと「自分らしさ」について考えることができた研究授業となりました。2学期最初の参観日を行いました!投稿日時 : 09/26
    9月15日(金)に、2学期最初の参観日を行いました。たくさんの保護者の皆様が、参観授業及び懇談へ参加してくださいました。各学級で工夫された授業が行われ、児童も張り切って発表する様子が見られました。また、夏休みの間に頑張った作品や研究物も大切に教室に飾られました。子どもたちを守ってくれるイチョウの木庄内小学校には、運動場のすぐ側に大きなイチョウの木があります。そのイチョウの木の陰には、ベンチがあります。子どもたちは、木陰で座って休憩したり、影の部分を使ってドッジボールをしたりして涼みながら元気よく遊んでいます。昼休みには、途中で水分補給の合図として、校歌を放送していますが、その時には、木陰にたくさん集まってきます。まだまだ、暑い日が続きますが、イチョウの下で涼みながら子供たちが楽しく語り合う様子が、微笑ましく感じられます。

  • 2023-09-20
    2023年9月 (3)1年生が虫探しに夢中です(生活科)
    2023年9月 (3)1年生が虫探しに夢中です(生活科)投稿日時 : 09/15
    生活科の学習で、1年生が庄内小学校内にあるビオトープ周辺で虫探しをしました。ビオトープは、2000年に造られ、一時は使用できなくなっていましたが、その後、地域や学校運営協議会、南九州大学の協力を得て改良を重ね、再び観察できるようになりました。9月13日(水)と14日(木)に学校の運動場とビオトープ周辺で虫探しをしました。子どもたちは水筒や虫かご、虫取り網などを持参して、ワクワクしながら探していました。引き渡し訓練を実施しました!投稿日時 : 09/15
    台風、地震、風水害等災害に備えるために、庄内小学校では9月8日(金)に、保護者への児童引き渡し訓練を行いました。お忙しい中にたくさんの保護者の皆様の御協力を得て、実施することができました。メールによる引き渡し時間の設定や、開始時刻の連絡等、トラブルを避けて安全にスピーディに引き渡しができるように考えて実施しましたが、課題も多く残りました。今回の訓練の反省を今後に生かしていきたいと思います。保護者の皆様の御協力に感謝いたします。朝のボランティア活動がんばってます!投稿日時 : 09/15
    2学期も、庄内小の児童は朝のボランティア活動をがんばっています。身体を動かして、みんなのためになることに取り組むことが好きなようです。人のために、社会のために、自分だけではなく全体が幸せになれますようにと願っている子どもたちの優しい心が、これからも庄内小学校のスタンダードになっていくことを願っています。
    写真は、運動会に向けて練習する全校児童が怪我をしないように、運動場に落ちている石を拾っている様子です。