R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄内小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市庄内町の小学校 >市立庄内小学校
地域情報 R500mトップ >谷頭駅 周辺情報 >谷頭駅 周辺 教育・子供情報 >谷頭駅 周辺 小・中学校情報 >谷頭駅 周辺 小学校情報 > 市立庄内小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立庄内小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-26
    2023年7月 (5)鑑賞教室で芸術に触れた1日に
    2023年7月 (5)鑑賞教室で芸術に触れた1日に投稿日時 : 07/19
    都城市総合文化ホールの学校アウトリーチ事業による鑑賞教室「声楽の世界」が実施されました。声楽及びピアノ奏者の3名の講師をお招きして、本校の校歌を全校でメロディ、高音部、低音部に分かれて合唱したり、歌劇に代表児童と先生方が参加したりするなど、参加型の楽しい時間を過ごしました。本物の芸術に実際に触れることで、児童の心にも響くものがあったのではないかと思います。今年も田植えをしました!投稿日時 : 07/19
    例年お世話になっている永岩様のサポートを受けて、今年も田植えをすることができました。今年の5年生は昨年度より8名児童数が多いので、2チームで交代しながら植えていきました。初めはぎこちなく植えていましたが、次第に要領よく植えることができるようになりました。自分の家でも田植えをしている児童は、慣れた手つきで、友達に教えながら植えていました。暑い中でしたが、永岩様のサポートに助けられ、水分補給や休憩をしながら、順調に植えることができました。今から収穫が楽しみです。楽しい物づくり教室!投稿日時 : 07/19
    庄内小学校6年生を対象として、宮崎県技能士会連合会の主催による物づくり教室を行いました。宮崎市の小松原窯の第十五代「朴 平意」様を講師としてお迎えし、陶芸体験を行いました。陶芸用の粘土はとても柔らかく、手に吸い付くような特別な粘土でした。それを、丁寧に形を作り、思い思いの器を作ることができました。また、ロクロを使っての陶芸体験もさせていただきました。丁寧に教えていただいたので、児童はとても上手に作ることができました。でき上がった器は、工房で焼いていただきました。講師の朴先生を始め、サポートをしてくださった方々に感謝です。不審者対応避難訓練を実施しました投稿日時 : 07/19
    本校では、毎年、都城警察署の御協力を得て、不審者対応の避難訓練を実施しています。不審者が侵入した際にどのように対応すべきなのか、児童をどのように避難させるべきなのかを第一に考え、児童及び職員全員の意識を高め、真剣に訓練を実施しました。最後に、警察署の方から対応の在り方や避難方法についての助言をいただき、訓練を終えました。改善点について職員で共通理解を深め、具体的に動けるようにしていきます。

  • 2023-07-15
    2023年7月 (1)庄内地区の小・中学校の先生方が連携!
    2023年7月 (1)庄内地区の小・中学校の先生方が連携!投稿日時 : 07/14
    庄内地区では、小・中学校の先生方が年間を通して、連携して児童・生徒の教育について議論し、計画的に授業を参観したり、効果的な指導の在り方について情報交換をしたりしています。今回は、庄内中学校で授業を参観した後、各学校の先生方が小グループを作って熱い意見を交わしました。児童・生徒をより良く育てるために何が必要なのか、学力や実践力を高めるためにはどのような指導方法があるのかなど、どのグループでも真剣な話し合いがなされていました。庄内地区の児童・生徒が立派な社会人へと成長するために、今後も小中一貫教育に力を入れていきたいと思います。