2023年12月 (6)
ごみゼロチャレンジ!4年生の挑戦
投稿日時 : 12/06
総合的な学習の時間に、4年生が環境について考え、ゴミをゼロにする「ごみゼロチャレンジ」に取り組みました。それぞれの考えを出し合い、実現するための取組としてポスターを制作し、全校の児童に呼びかけることにしました。写真は、ポスターを掲示するために校長先生に許可をもらおうと自分たちの取組を説明しているところです。自分たちで交渉して目標を達成しようとしている様子、行動することが社会に出てから生きた力となることでしょう。
持久走大会開催!
投稿日時 : 12/06
11月30日(木)に持久走大会を実施しました。天候にも恵まれ、児童は日頃の練習の成果を発揮して最後までがんばりました。学年の発達段階に応じて挑戦する距離を決め、運動場と学校の外周を組み合わせてコースを決定しました。体育の時間に練習して、自分の目標タイムを設定し、緊張しながらも自分の精いっぱいの力を発揮してがんばる姿に感動しました。運動会の校長挨拶の中でもお伝えしましたが、順位だけでなく、最後の最後まで自分の持てる力を出し切る力こそ社会で役に立つ力だと思います。この日は、児童それぞれがいろいろな思いをもって、自分の精いっぱいの力を出し切っていました。応援ありがとうございました。
庄内小学校のビオトープの大掃除をしました!
投稿日時 : 12/05
12月の少し寒い中、学校運営協議会委員の蒲生様のご指導のもと、4年生児童全員でビオトープの掃除をしました。ビオトープには泥がたまったり、葦が水の通りを塞ぐほどたくさん根を張っていたりしていたので、スコップを使って挑みましたが、なかなか手強かったようです。蒲生様に、ビオトープに集まる生物のための環境づくりのアドバイスをしていただきながら全員で取り組むこと2時間、ようやく生き物たちが住みやすい環境を整えることができました。冬を迎えてなかなか生き物の様子を観察することはできませんが、春になって生き物が顔を出すその日を楽しみにしたいと思います。
大切に育てたお米で餅つき!
5年生が大切に育てたお米で餅つきをしました。真っ白なお米を杵でこねてから二人組でついていきます。息を合わせて恐る恐るついていきます。次第に餅らしくなってきて、最後は手で丸めていただきます。地域の食改善委員の皆様と保護者の皆様の助けを受けながらの餅つきでした。食べ物を大切にする心と協力してくださった方々への感謝の心が育つのではないでしょうか。関係者の皆様に感謝いたします。