R500m - 地域情報一覧・検索

市立有水小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市高城町有水の小学校 >市立有水小学校
地域情報 R500mトップ >東高崎駅 周辺情報 >東高崎駅 周辺 教育・子供情報 >東高崎駅 周辺 小・中学校情報 >東高崎駅 周辺 小学校情報 > 市立有水小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立有水小学校 (小学校:宮崎県都城市)の情報です。市立有水小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立有水小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-17
    2024年4月 (2)入学式
    2024年4月 (2)入学式投稿日時 : 04/10
    令和6年度の有水小学校入学式が行われました。
    本年度は2人の新入生でした。
    音楽に合わせて元気に入場しました。
    立派な返事でお話の聞き方もとても素晴らしかったです。
    校長先生から教科書を授与してもらったり、在校生から歓迎の言葉をもらったりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
     令和6年度も、元気いっぱいの子どもたちの様子や学校の様子を掲載していきますので、ぜひご覧・・・
     令和6年度も、元気いっぱいの子どもたちの様子や学校の様子を掲載していきますので、ぜひご覧ください。2024年4月 (1)新任式・始業式がありました。投稿日時 : 04/08
    いよいよ令和6年度の学校生活がスタートしました。
    新任式では、新たに4名の先生方の紹介があり、子どもたちも嬉しそうでした。
    6年生の代表児童が、有水小の有友チームのことを紹介してくれました。
    始業式では、3年生が代表で、進級した喜びと頑張りたいことを発表してくれました。
    校長先生からは、めざす児童像から「命を大切にする」「心を大切にする」「夢を大切にする」という話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-30
    2024年3月 (11)離任式
    2024年3月 (11)離任式投稿日時 : 03/29
    本年度の定期異動に伴いまして、有水小をたくさんの先生方が去られるということで、卒業生も在校生も、とても寂しそうでした。5年生が別れの挨拶をした後、代表児童が花束を贈呈しました。

  • 2024-03-29
    2024年3月 (10)修了式
    2024年3月 (10)修了式投稿日時 : 03/26
    いよいよ今年度度締めくくりの式です。6年生が卒業し、いつも以上に体育館が広く感じ、とても寂しい感じがしました。修了式では、各学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。その後、3年生が全校児童を代表して、3頑張り頑張りを作文発表しました。校長先生からは、修了証の意味や目指す児童像等について話がありました。明日から、春休み、安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。卒業式投稿日時 : 03/26
    第115回、有水小学校卒業式が行われました。今年度は、15名の卒業生が巣立っていきました。学校の代表としてスポーツフェスタや縄跳び大会、修学旅行や陸上教室等、たくさんの場面でリーダーとして頑張り、さすが6年生という姿をたくさん見せてもらい、とても頼もしかったです。きっと中学校でも、さらに力を発揮し、大いに輝いていくことと思います。

  • 2024-03-21
    2024年3月 (8)ボランティア感謝集会
    2024年3月 (8)ボランティア感謝集会投稿日時 : 03/18
    ボランティア感謝集会が行われました。いつもお世話になっている、見守り隊や読み聞かせの方々を招待して行いました。お一人ずつ自己紹介をしていただいた後、見守り隊や読み聞かせの代表の方にお話をしていただきました。児童からは、6年生が代表で一年間のお礼の言葉を述べました。また、感謝の気持ちをこめて、これまで児童が育ててきた花とお礼の手紙をプレゼントしました。

  • 2024-03-14
    2024年3月 (7)卒業式予行練習
    2024年3月 (7)卒業式予行練習投稿日時 : 03/13
    今月25日(月)の卒業式に向けて予行練習を行いました。本番通り、入場から、証書授与、祝辞、別れの歌・呼びかけ、退場まで、最初から最後まで通して行いました。これまでの練習してきたことを一つ一つ思い出しながら確認していきました。声の出し方や礼のタイミング、動き方等、どんどんスムーズになってきています。本番が楽しみです。当日は、25名の卒業生が有水小を巣立っていきます。ソーラン節伝達講習会投稿日時 : 03/12
    次年度、5月に開催予定のスポーツフェスタに向け、全校ダンス・ソーラン節の伝達講習が行われました。まず、昨年度踊った経験のある上級生が、下級生に踊って見せ、全体の様子を感じてもらいました。その後、有友チームに分かれ、踊りを区切りながら、動きを上級生が下級生に伝達していきました。腕を伸ばすところ、曲げるところ、腰を落とすところなど、かっこよく踊るポイントを手取り足取り教えていました。次年度のスポーツフェスタが楽しみです。読み聞かせ投稿日時 : 03/12
    今年度最後の読み聞かせが行われました。月曜日の朝の活動の時間に行われる本の読み聞かせ。いろいろな本との出会いがあり、子供たちにとって、素敵な一週間が始まります。きっと心に、たくさん栄養が届けられた事と思います。ボランティアの方々には、朝の慌ただしい時間帯に学校に来ていだたき、子供たちのために活動してもらい、本当に感謝しております。
    投稿日時 : 03/12
    今年度最後の算数大会が行われました。日々、コツコツと取り組んできた算数読み声の頑張りを発揮し、一発で合格しようとようと、今回もみんな真剣な表情で取り組んでいました。きっとこの一年間で、算数の力がぐ~んとついたことと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    2024年3月 (3)小中合同レクリエーション
    2024年3月 (3)小中合同レクリエーション投稿日時 : 16:29
    小学6年生と中学3年生が、もうすぐ卒業するため、合同でのレクリエーションを行い、思い出作りをしました。小学生、中学生がそれぞれに考えたゲームを行いました。小中合同のチームを編成し、競い合いました。年齢層に幅があるため、ゲームを考えるが難しかったと思いますが、小学1年生から中学3年生までが楽しめる内容で、とても盛り上がった時間となりました。卒業しても有水地区の仲間として、仲良く過ごしていってほしいと思います。
    投稿日時 : 03/06

  • 2024-03-06
    ※メニュー項目「学校評価書」 に、令和5年度版を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
    ※メニュー項目「学校評価書」 に、令和5年度版を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。2024年3月 (2)新登校班投稿日時 : 16:58
    次年度に向け、まず、新しく登校班編成をしました。班長さんが交代する班、新しく一年生が入ってくる班、確認していきました。確認後は、早速、新しい登校班で、先生方の引率の元、全校一斉で地区下校を行いました。新しくなる班長さんを中心に、これからも交通ルールを守り、安全に仲よく登校して来てほしいと思います。参観日投稿日時 : 03/04
    今年度最後の授業参観が行なわれました。今年一年、目標に向かって頑張って取り組んできたことをお家の方々に見てもらおうと、みんなはりきっていました。合奏や歌、縄跳び、総合学習の発表など、成長した姿がたくさん見られ、お家の方もとても嬉しそうに参観されていました。
    0
    3月

  • 2024-02-28
    2024年2月 (5)卒業式に向けて
    2024年2月 (5)卒業式に向けて投稿日時 : 02/27
    3月25日の卒業式に向けて、朝の時間を使って、歌の練習が始まりました。卒業生15名、在校生32名ですので、今年度も全員参加での式になります。まずは、自分の位置の確認から始まり、歌の練習を開始しました。1年生にとっては、初めての練習で少し緊張ぎみでしたが、6年生のために一生懸命に歌っていました。本番に向け、みんなで、しっかりと歌いこんでいきます。なわとび大会投稿日時 : 02/22
    健康増進・体力向上の取組として、なわとび大会を行いました。大会では、短縄を使っての一分間跳び、各学年の代表による技の紹介、クラス対抗の長縄8の字跳び、有友チームによる全員跳びなどに挑戦しました。ここ数日、雨の日が多く、なかなか思うように練習ができませんでしたが、これまで体育や昼休みに練習してきた成果を発揮し、みんなよく跳べるようになっていました。あきらめず、頑張る姿はかっこいいですね。
        
       
       
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    2024年2月 (3)「昔のおもちゃ」交流会
    2024年2月 (3)「昔のおもちゃ」交流会投稿日時 : 02/14
    1・2年生が、生活科の授業で、地域の方と一緒に、昔のおもちゃを体験しました。交流会では、地域の方に遊び方を聞いたり、自分で工夫してみたりしながら、地域の方とのふれあうことの楽しさを実感しているようでした。屋外の活動では、竹馬や竹とんぼ、凧揚げ等をしながら交流をしました。室内の活動では、あやとりやメンコ、おはじき等をして交流しました。すてきなふれあいの時間をとなりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立有水小学校 の情報

スポット名
市立有水小学校
業種
小学校
最寄駅
東高崎駅
住所
〒8851311
宮崎県都城市高城町有水3354-1
TEL
0986-59-9306
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1354/
地図

携帯で見る
R500m:市立有水小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月18日11時04分03秒