R500m - 地域情報一覧・検索

市立塩見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日向市の小学校 >宮崎県日向市大字塩見の小学校 >市立塩見小学校
地域情報 R500mトップ >日向市駅 周辺情報 >日向市駅 周辺 教育・子供情報 >日向市駅 周辺 小・中学校情報 >日向市駅 周辺 小学校情報 > 市立塩見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立塩見小学校 (小学校:宮崎県日向市)の情報です。市立塩見小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立塩見小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-02
    2025年3月 (0)2025年2月 (8)参観日レポート:子どもたちの成長と努力を感じて
    2025年3月 (0)2025年2月 (8)参観日レポート:子どもたちの成長と努力を感じて投稿日時 : 02/21
    2月20日(木)と21日(金)に参観日が開催されました。各学年では、学習発表会が行われ、子どもたちは日頃の学びを存分に発揮し、保護者の皆様にその成果を披露しました。
    3年生は、社会科の授業で行った消防署見学について発表したグループがありました。子どもたちは見学で得た知識を模造紙にまとめたり、劇を交えながら上手に説明するなど、創意工夫を凝らした発表を行いました。他のグループも自分たちで考え、工夫をしており、見守る保護者の皆さんも感心していました。
    6年生は、これまで1年間取り組んできた福祉活動について発表しました。地域の方々もお招きし、子どもたちは自分たちの活動を実践報告としてまとめ、共有しました。体育館には大きな福祉活動報告書が掲示され、活動の様子が堂々と紹介されていました。地域に貢献することの意義を再確認し、学びを深める機会となりました。
    参加していただいた保護者や地域の皆様には、心より感謝申し上げます。これからも子どもたちの成長を応援し、共に学校生活を充実させていければと思います。今後ともご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
    3月
    続きを読む>>>

  • 2025-02-20
    2025年2月 (6)来年度から楽しみ!3年生がクラブ活動見学に行きました
    2025年2月 (6)来年度から楽しみ!3年生がクラブ活動見学に行きました投稿日時 : 02/14
    3年生による来年度のクラブ活動見学会を実施しました。クラブ活動は4年生から始まるため、3年生にとって、この見学会は自分の興味・関心に合ったクラブを選ぶ大切な機会となります。
    現在、本校では以下の5つのクラブが活動しています。
    ・室内遊びクラブ(カードゲーム、ボードゲーム等)
    ・パソコンクラブ(プログラミング等)
    ・ものづくりクラブ(スライムやアイス作り等)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    2025年2月 (0)2025年1月 (15)おいしい給食に感謝がいっぱい!給食感謝集会
    2025年2月 (0)2025年1月 (15)おいしい給食に感謝がいっぱい!給食感謝集会投稿日時 : 01/30
    体育館で給食感謝集会を行いました。
    給食センターで給食を作ってくださっている調理員さんたちが、給食センターでの仕事をテーマにした楽しい劇を披露してくださいました!
    劇の中では、毎日、私たちが使った食缶が学校から帰ってくると、きれいに食べているかどうか、調理員さんたちが楽しみに見ているというお話がありました。
    「きれいに食べていると、本当に嬉しいんだよ!」という調理員さんの言葉に、子どもたちは熱心に耳を傾けていました。
    集会では、給食委員会の6年生が、全校児童を代表して、調理員さんたちへ感謝の気持ちを伝えました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    2025年1月 (9)3年生、フライパンで食パンラスク作りに挑戦!
    2025年1月 (9)3年生、フライパンで食パンラスク作りに挑戦!投稿日時 : 01/21
    3年生は、ティファールのフライパンを使って食パンラスクを作る授業に取り組みました。先日、「ティファール
    サンタPROJECT!」に応募したところ、見事にティファールのフライパンを10個贈呈されました。このプロジェクトは、日本全国の学校10校にクリスマスプレゼントとしてティファール社からフライパンが贈られる活動です。
    授業では、子どもたちが協力して一生懸命に料理を作る姿が見られました。完成した食パンラスクを試食した子どもたちは、口々に「おいしい!」と喜びを表現していました。
    調理中にはフライパンを誤って落としてしまうハプニングも発生しましたが、周りの班の子たちがすぐに自分たちの食パンを分けて助け合いました。これにより、困っていた子たちは無事に料理を楽しむことができ、帰りの会で「分けてもらって嬉しかった」と感謝の気持ちを話していました。
    子どもたちは、ただ料理を学ぶだけでなく、協力し助け合うことの大切さを改めて実感したようです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    2025年1月 (4)6年生「幸せさがす調査隊」地域を笑顔にする活動!~中村クリーン作戦!~
    2025年1月 (4)6年生「幸せさがす調査隊」地域を笑顔にする活動!~中村クリーン作戦!~投稿日時 : 01/11
    6年生による「幸せさがす調査隊」が企画した「中村をきれいにゴミ拾い大会」が開催されました。当日は、区長様をはじめ、地域の皆様、社会福祉協議会の方々、そして他の学年の児童たちも参加し、総勢で地域の清掃活動に取り組むことができました。
    参加した子どもたちは地域を美しくしようと熱心にゴミを拾い、その姿勢と行動力は本当に素晴らしいものでした。多くのゴミが集まり、子どもたちの努力が目に見える形となって現れました。この活動を通じて、環境美化の大切さや地域とのつながりを深める貴重な機会を得ることができました。
    地域の皆様との協力のもと、こうした活動が実現できたことに感謝申し上げます。今後もこのような取り組みを継続し、地域を笑顔で満たす活動を続けていければと思います。

  • 2025-01-10
    2025年1月 (0)2024年12月 (13)みんなで成長できた2学期!笑顔で3学期もスタートしよ・・・
    2025年1月 (0)2024年12月 (13)みんなで成長できた2学期!笑顔で3学期もスタートしよう!投稿日時 : 2024/12/24
    本日、2学期の終業式を迎えました。
    今回は、体調不良のお子さんや寒さを考慮し、オンラインで実施いたしました。画面越しではありましたが、子どもたちは最後までしっかり耳を傾け、2学期最後の時を過ごしていました。
    終業式では、2年生の代表児童が作文発表を行いました。県立ひまわり支援学校との交流会や秋の遠足など、楽しい思い出をたくさん話してくれました。友達とけんかをしてしまったこともあったようですが、今ではすっかり仲直り。2年生として大きく成長したことを感じさせる発表でした。3年生に向けて、さらに期待が膨らみます。
    校長先生からは、始業式でもお話のあった「笑顔」「自立」「貢献」について、2学期を振り返りながらお話がありました。
    校長先生は、2年生が作文で発表してくれたように、「笑顔」で友達と遊ぶことの大切さを改めて教えてくださいました。そして「自立」については、「みんなは自分で自分のことをがんばることができましたか?」と問いかけました。前日、各教室を回った校長先生は、きちんと並んだ机や椅子を見て、とても誇らしい気持ちになったそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    2024年12月 (12)世界が広がる!英語でLet's Enjoy!
    2024年12月 (12)世界が広がる!英語でLet's Enjoy!投稿日時 : 12/20
    日向市の小学校では、子どもたちがグローバル社会で活躍できるよう、全学年で外国語(英語)の授業を行っています。
    子どもたちが英語を「楽しい!」と感じながら自然と身につけていけるよう、様々な工夫を凝らしています。
    例えば、ALTの先生は、子どもたちが興味津々なICT機器を積極的に活用し、ワクワクするような授業を展開してくださっています。
    3年生の授業では、クリスマスカード作りに挑戦! 英語で「Merry Christmas!」や「Happy New
    Year!」のメッセージを書き、世界に一つだけの素敵なカードを完成させました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    2024年12月 (7)1年生が塩見保育園のみんなと交流しました!~笑顔があふれたおもちゃ祭り~
    2024年12月 (7)1年生が塩見保育園のみんなと交流しました!~笑顔があふれたおもちゃ祭り~投稿日時 : 12/12
    1年生が塩見保育園の子たちを学校に招待し、楽しい「おもちゃ祭り」を開催しました。
    おもちゃ祭りの準備は、1年生みんなで協力して行いました。当日は、手作りのマラカスコーナー、けん玉コーナー、的当てコーナーなど、楽しさいっぱいのコーナーが並びました。
    1年生は、お兄さんお姉さんとして、優しく丁寧に遊び方を教えてあげていました。保育園のみんなも、目を輝かせながら、おもちゃで楽しそうに遊んでいました。
    準備の段階では、それぞれのコーナーの「張り紙」作りも頑張りました。「がっこうは たのしいところです」「がっこうの きゅうしょくは
    おいしいです」「うれしい きもちで あそぼう」など、小学校への期待感が高まるような、心温まるメッセージが並んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    2024年12月 (0)2024年11月 (17)音楽の楽しさをみんなで奏でよう! 本校で音楽教育研・・・
    2024年12月 (0)2024年11月 (17)音楽の楽しさをみんなで奏でよう! 本校で音楽教育研究大会を実施投稿日時 : 11/29
    本校では、宮崎県音楽教育研究大会日向・東臼杵地区大会を本校4年生の音楽の授業を公開し、開催いたしました。
    授業題材は「おはやしのリズムを楽しもう」です。体育館には、宮崎県内の学校から約80名の先生方にお集まりいただき、子どもたちの熱心な学習の様子を参観していただきました。
    子どもたちは、少し緊張しながらも、一生懸命に太鼓や鉦の音色を奏で、おはやしのリズムの世界に没頭していました。先生方は、子どもたちの演奏に聞き入り、時折メモを取ったり、熱心に話し合ったりする姿が見られました。
    今回の研究授業を通して、先生方だけでなく、子どもたちも音楽の楽しさを改めて実感できたのではないかと考えています。本校では、今後も、子どもたちが音楽を通して心豊かに成長できるよう、様々な取り組みを行っていきます。
    12月
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月 (12)感動と興奮が詰まった一日!修学旅行2日目の様子
    2024年11月 (12)感動と興奮が詰まった一日!修学旅行2日目の様子投稿日時 : 11/22
    6年生は、修学旅行2日目も充実した一日を過ごしました。
    知覧特攻平和会館で平和の大切さを学ぶ
    午前中は、知覧特攻平和会館を訪れました。特攻隊の方々の遺品や手紙、そして最後の言葉を読み、戦争の悲惨さと平和の尊さを深く学びました。「こんなにも若い方々が命を捧げたのですね」「平和な日本で暮らせることに感謝したいです」と、子どもたちは静かに語り合っていました。
    平川動物公園で動物たちとのふれあい
    午後は、平川動物公園へ。コアラのゆったりとした姿や、ゾウの迫力ある動きに、子どもたちは大興奮!「コアラ、かわいい!」「ゾウ、大きい!」と、歓声があがっていました。また、動物の生態について学び、命の大切さについても考える良い機会となりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立塩見小学校 の情報

スポット名
市立塩見小学校
業種
小学校
最寄駅
日向市駅
住所
〒8830000
宮崎県日向市大字塩見2678
TEL
0982-52-2365
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1605/
地図

携帯で見る
R500m:市立塩見小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年06月11日10時50分57秒