R500m - 地域情報一覧・検索

市立細田中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮崎県の中学校 >宮崎県日南市の中学校 >宮崎県日南市大字上方の中学校 >市立細田中学校
地域情報 R500mトップ >大堂津駅 周辺情報 >大堂津駅 周辺 教育・子供情報 >大堂津駅 周辺 小・中学校情報 >大堂津駅 周辺 中学校情報 > 市立細田中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立細田中学校 (中学校:宮崎県日南市)の情報です。市立細田中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立細田中学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-18
    2023年10月 (10)宮崎日日新聞”若い目”掲載令和5年10月17日
    2023年10月 (10)宮崎日日新聞”若い目”掲載令和5年10月17日投稿日時 : 10/17
    3年生川越ほのかさんの意見文が掲載されました。根拠となる新聞記事を活用し自分の意見を明確に述べています。最後の一文、確かにそうだと考えさせられます。
    題名 時代に合わせ変化
    私が目にした「コロナ禍 4ヶ月発達遅れ」という新聞の見出し。新型コロナウイルスを経験した五歳児は、経験していない子供と比べ約4ヶ月の発達の遅れが見られたということだった。
    逆に3歳児では、親が在宅勤務となったことで発達に良い影響を与えているとされている。
    2歳の差で違いをうんでいるのは何なのか。それは「親との会話」だそうだ。まだリモートワークが広がっていなかったときに、他の子供などとの交流が制限されたことで、人との会話が激減したことが発達の違いをうんでいるらしい。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-14
    2023年10月 (8)ありがとう先輩~詩文集の寄贈~
    2023年10月 (8)ありがとう先輩~詩文集の寄贈~投稿日時 : 10/13
    本校卒業生で旧日南市教育長を務められた松田惟怒(これのり)様から詩文集「海の気 補遺篇」の寄贈がありました。全校生徒及び教職員に届けられました。
    松田先生の人生、故郷への想いがあふれています。2年前に宮崎日日新聞に松田先生の投稿が掲載されました。当時の本校の文化学習発表会を参観された後のものです。一部抜粋させていただきます。「~略~地域の学校として、母校がいつまでも『故郷のど真ん中』にあってほしいと思った。」この度は本当にありがとうございました。
    投稿日時 : 10/12
    0

  • 2023-10-10
    2023年10月 (4)3年生の合格絵馬
    2023年10月 (4)3年生の合格絵馬投稿日時 : 14:11
    大勢の人の心を打った体育大会。3年生が中心となって頑張りました。次は、早速目標を切り替えて受験モードです。3年の先生方、生徒みんなの思いがぎっしり詰まった学級掲示です。
        
       
        
        
    続きを読む>>>

  • 2023-09-29
    2023年9月 (14)芋の収穫
    2023年9月 (14)芋の収穫投稿日時 : 09/28
        技術の時間です。
       
    春に植えたあの苗(左上の状態)からたくさんの芋が収穫できました。最後の一つまで、芋を掘るために必死の1年生です。宝探しのようなのかもしれません。日照りや台風に耐え立派に成長。教頭先生が、「あんなに小さかった苗がこんなに成長するなんて驚くね。」と語ってました。生徒の皆さんの成長に似ていますね!宮崎日日新聞”若い目”掲載令和5年9月25日投稿日時 : 09/28
    2年生の吉村仁花さんのエッセイが掲載されました。題名のとおり、読むと胸が温かくなります。
    少人数できめ細かな関わりをとおして、生徒一人一人の感性を育てられることが本校の強みの一つです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    2023年9月 (12)投稿日時 : 17:39体育大会を控え、細田中学校のグラウンドや校庭を整備し・・・
    2023年9月 (12)投稿日時 : 17:39
    体育大会を控え、細田中学校のグラウンドや校庭を整備してくださっている整備員の皆様。みるみるうちに美しい環境になっております。
    日頃の感謝の気持ちを伝えるために、整備員の皆様に対して全校生徒からエールを送りました。生徒の大きな声が整備員の皆様の心に届いたようです。心温まるお言葉をいただきました。
    生徒が、自分たちで考え、体現することを誇りに思います。

  • 2023-09-15
    2023年9月 (6)授業や活動の様子
    2023年9月 (6)授業や活動の様子投稿日時 : 09/13
    技術の授業では、教頭先生の指導のもと1、2年生は本格的なものづくりが始まるようです。
    昼休みに、9月14日英語暗唱弁論大会に向けた練習をしています。授業の様子投稿日時 : 09/12
    体育大会の練習、中学校秋季大会の練習、英語暗唱弁論大会の準備など、全員が忙しい毎日を過ごしています。
    しかし、生徒の皆さんは一生懸命授業に取り組んでいます。その様子を少しだけ紹介します。
    1年国語、2年理科、3年数学の様子です。どの学年もメリハリがあり、先生と共に一生懸命考えています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    2023年9月 (4)9月11日 体育大会準備の途中経過
    2023年9月 (4)9月11日 体育大会準備の途中経過投稿日時 : 14:22
    本日の昼休み。全員が体育大会に向けて自分の役割をもって活動。
    放送委員と先生方で放送機器の具合をチェックしています。昔、流行したウォーリーを探せではありませんが、放送委員の生徒や見守っている先生方が写っております。
    物事には日向と日陰があります。見えないところや目立たないところで、「私」や「あなた」を支えている力があるのです!

  • 2023-09-09
    2023年9月 (3)9月8日 体育大会準備の途中経過
    2023年9月 (3)9月8日 体育大会準備の途中経過投稿日時 : 09/08
    1年生と2年生は、それぞれ職場訪問と職場体験学習。
    残された3年生はさすがです。二手に分かれて体育大会の準備をしています。
    真剣に話し合って、折り合いをつけながら作業を進めています。
    さしずめ、会社の重要会議や締切り間近の作業のようです。後悔なき日々を!

  • 2023-09-06
    2023年9月 (2)9月5日 体育大会準備の途中経過
    2023年9月 (2)9月5日 体育大会準備の途中経過投稿日時 : 09/05
    10月1日、第77回体育大会。
    当日に向けて、赤団と青団がそれぞれの準備を進めています。
    いつもはクラスメイト、当日はライバル。互いのよさをぶつけあうことでしょう。
    全員が、自分の役割を自覚し、誠実に取り組んでいます。
    0
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9

市立細田中学校 の情報

スポット名
市立細田中学校
業種
中学校
最寄駅
大堂津駅
住所
〒8870000
宮崎県日南市大字上方1211
TEL
0987-27-0497
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4206/
地図

携帯で見る
R500m:市立細田中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月07日07時25分37秒