地域情報の検索・一覧 R500m

6月・7月の行事予定

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市中通甲の小学校 >市立難波小学校
地域情報 R500mトップ >伊予北条駅 周辺情報 >伊予北条駅 周辺 教育・子供情報 >伊予北条駅 周辺 小・中学校情報 >伊予北条駅 周辺 小学校情報 > 市立難波小学校 > 2023年5月
Share (facebook)
市立難波小学校市立難波小学校(伊予北条駅:小学校)の2023年5月27日のホームページ更新情報です

6月・7月の行事予定
を掲載しました。5/23(火)
2023年5月 (15)
5/26(金)1~4年生図工の時間
投稿日時 : 05/26
1,2年生は本日、3,4年生は昨日図工に取り組みました。
1年生は砂、2年生は新聞紙を使った造形遊びです。「この材料やこの場所でどんなことができるかな?」を考えながら子どもたちが思いついた活動を楽しみました。
3年生は、ナイロン袋等を使った「カラフルフレンド」4年生は「おもしろ段ボールボックス」をつくりました。材料、形、
色をもとに、一人一人がアイデアを出しながら製作しました。
5/26(金)1~4年生図工の時間
05/26
5/25(木)2年「くーちゃん」の餌探し、56年総合「学校田づくり」
05/25
232

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立難波小学校

市立難波小学校のホームページ 市立難波小学校 の詳細

〒7992406 愛媛県松山市中通甲807-1 
TEL:089-993-0049 

市立難波小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    かまど係・カレー係・ごはん係に分かれて準備です。ケガややけどに気を付け、施設のスタッフさんの説明をよ・・・
    かまど係・カレー係・ごはん係に分かれて準備です。ケガややけどに気を付け、施設のスタッフさんの説明をよく聞き、取り組みます。
    最後の退所式。名残はつきませんが代表者が思い出を話します。国旗と校旗の降納

  • 2025-09-25
    2025/09/259月25日(木)集団宿泊活動に出発(5年生)
    2025/09/259月25日(木)集団宿泊活動に出発(5年生)2025/09/249月24日(水)今日も元気な難波っ子2025/09/249月24日(水)ふるさと難波紹介(3)9月25日(木)集団宿泊活動に出発(5年生)2025年9月25日 11時20分
    今朝、5年生は全員揃って、4校連合の集団宿泊活動に出発しました。体育館で出発式を行った後、全校生に見送られ、元気よくバスに乗り込みました。
    野外活動センターでの活動の写真は、電波環境が整っていないため、後日ホームページにアップします。18841885

  • 2025-09-23
    2025/09/229月22日(月)週明けの難波っ子
    2025/09/229月22日(月)週明けの難波っ子2025/09/229月19日(金)3・4・5年生総合的な学習の時間9月22日(月)週明けの難波っ子2025年9月22日 11時39分
    「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、週明けの今朝は「秋になったなあ」という秋空と秋風を感じながら、子供たちが登校してきました。登校後の靴箱もいつもながらかかとがそろって整然と並んでいて素晴らしいです。掲示コーナーも秋を感じる掲示になっていました。今週のスタートです。
    朝来るとやりことは決まっていて、各自、土日の話をしながらもてきぱきと片付けをしたり、提出物を出したり、計画帳を書いたりしています。毎日の流れが分かっている、見通しが持てるということは子供たちが安心して、主体的に取り組めるのですね。
    1・2年生の体育では、運動場で各遊具に挑戦していました。のぼり棒の上まで行ける子が出てきました。太鼓橋は足場が狭まくて高さもあるので苦手な子もいますが、成功した子をよく見て、みんな挑戦しています。鉄棒にも挑戦し、いろんな技に取り組み始めました。友達と教え合ったり、助け合ったりして、怖さや重さに負けず挑戦して、できるようになっていこう。
    3・4年生は、造形会の作品製作に取り組んでいました。想像を広げ、いろいろな小物を使って、どんどん作品が形づくられていきます。仕上がりが楽しみです。
    5・6年生は算数科です。5年生は倍数の学習です。各自で問題を解いています。倍数の見つけ方もしっかり分かり、どんどん問題を解いています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    2025/09/179月17日(水)陸上練習でご指導をいただく
    2025/09/179月17日(水)陸上練習でご指導をいただく 令和7年10月を掲載しました。9/17(水9月17日(水)陸上練習でご指導をいただく2025年9月17日 14時43分
    暑いながらも朝夕、ほんの少し秋を感じるようになりましたが、日中はまだまだ暑いです。そんな中、校務員さんが、運動場の草刈りや整地をしてくれています。放課後の陸上練習や地域の一大イベントを控えているためです。
    今年は10月11日(土)から3日間、北条地域の秋祭りがあります。初日の夕方から、小学校の運動場を使って難波地域住民が集まってだんじりの総練りを行います。獅子舞なども披露されます。難波小学校児童も演技をするそうです。
    [昨年度の様子]
    難波っ子も楽しみにしている地域の大切な行事です。今年もたくさんの人もお越しをお待ちしております。
    今日は、ALTの先生の来校日でした。どの学年の子たちもALTの先生のネイティブな発音をまねて、それぞれの学年の単語や文章を言い表していました。ゲームをしたり、簡単な動画を見たりして楽しく学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-29
    2025/05/285月28日(水)プール掃除
    2025/05/285月28日(水)プール掃除2025/05/275月27日(火)登校の様子2025/05/265月26日(月)繰替休業日 公民館グランドゴルフ5月28日(水)プール掃除2025年5月28日 15時49分
    今日は、プール掃除の日です。4・5・6年生は朝からワクワクしていました。数日前のプールの様子です。これが4・5・6年生の手にかかるとどうなるのでしょうか。
    4・5・6年生
    総出でこびりついたコケや汚れを念入りに取っていきます。デッキブラシやタワシを使って隅々までていねいに行う姿はすばらしかったです。
    みんなで手分けして壁面もきれいにしました。バシャバシャしながら、水がかかるのもプール掃除の醍醐味で、いたるところから笑い声が聞こえていました。それとともにどんどんきれいになるプールでした。
    時間一杯、最後までみんなプール掃除を頑張りました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-24
    null
    0
    2025/05/235月23日(金)運動会直前 頑張る難波っ子2025/05/225月22日 スカッと爽やかな難波っ子(正しく考える子) 令和7年6を掲載しました。5/16(月
    )グランドデザイン 5月23日(金)運動会直前 頑張る難波っ子2025年5月23日 15時40分
    いよいよ今週日曜日に運動会を迎える金曜日になりました。
    1時間目は、開会式の進行確認と、これまで別々に練習してきた表現(ダンス)を全体で通して行いました。
    低・中・高学年、そして6年生と学年に応じた曲とダンスで大変見応えがありました。保護者の皆さん、地域の皆さん、楽しみにしていてください。シャッターチャンスがたくさんありますので、撮影コーナーにぜひお越しください。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-11
    2025/05/095月9日(金)全校練習①
    2025/05/095月9日(金)全校練習①2025/05/085月8日(木)1年生を迎える会令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針3令和7年度 グランドデザイ を掲載しました。5/7(水)5月9日(金)全校練習①2025年5月9日 11時21分
    第1回目の全校練習を行いました。
    まずは、服装が整っているかの確認です。その後、「気をつけ」「礼」「回れ右」など、基本の動きを確認しながら、しっかりと揃えていきます。難波っ子はみんな真剣です。
    ブロック長の掛け声に続き、赤組、白組が気合を入れます。難波っ子39人の元気な声が、体育館中に響き渡りました。17831784

  • 2025-04-28
    2025/04/284月28日(月)日々の授業風景
    2025/04/284月28日(月)日々の授業風景2025/04/274月27日(日)PTA親子奉仕活動4月28日(月)日々の授業風景2025年4月28日 10時53分
    ゴールデン・ウイーク前半がスタートしました。暦通りの登校日で子供たちも不規則になり気味ですが、日々の授業に頑張って取り組んでいます。
    1・2年生は合同体育科で「コーンはこびゲーム」をしました。どうやったら、うまくコーンを相手チームから運べるか、作戦を立てたり振り返りをしたりしていました。
    3・4年生は、道徳の授業でタブレットを使って友達の考えを見合ったり意見交換をしたりして、考えを深めていました。
    6年生は、算数科で先生が、それぞれの学年を行き来して授業を進めていました。
    子供たちは、先生が自分の学年についてくれる時間・ついていない時間に何をするのかを分かっており、
    続きを読む>>>

  • 2025-04-27
    2025/04/254月25日(金) 避難訓練(地震・火事)
    2025/04/254月25日(金) 避難訓練(地震・火事)2025/04/244月24日(木)縦割り班結成式・縦割り班掃除が開始2025/04/244月24日(火)1年生給食スタート2025/04/244月24日(火)「アハハ運動」4月25日(金) 避難訓練(地震・火事)2025年4月25日 18時21分
    今日は、第1回目の避難訓練を行いました。いつ起こるか分からない南海トラフ地震や自然災害時に「自分の命は自分で守る」という意識を持ち、正しい知識と技術を身に付けてほしいと願っています。
    地震が起きた時は、室内では机の下で①まず低く、②頭を守り、③動かない(頭と体を守る)。
    移動時は、①おさない、②かけない(走らない)、③しゃべらない、④もどらない、⑤近づかない(おかしもち)。
    子供たちは、合言葉を守り、実行しました。
    いつ、どのようなタイミングで起こるか、分かりません。万が一の時は、今日のことを思い出し、正しく行動してくれることを願っています。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    2025/04/204月20日(日)参観日・PTA総会・引き渡し訓練
    2025/04/204月20日(日)参観日・PTA総会・引き渡し訓練2025/04/184月18日(金)1~3年生 交通安全教室4月20日(日)参観日・PTA総会・引き渡し訓練2025年4月20日 16時46分
    日曜日ではありましたが、授業参観やPTA総会、児童引き渡し訓練を行い、休日にもかかわらずたくさんの保護者、地域の方がお越しくださいました。
    授業参観においては、どの学年も子供たちは張り切って問題を解いたり、発表したりしていました。1年生は時や場合に応じた挨拶の仕方や自己紹介をしていました。
    2年生は国語科、3・4年生は算数科、5・6年生は学級活動で話合いをしました。
    授業参観後に、学級PTAがあり、その後、体育館でPTA総会を行いました。
    令和6年度事業報告や会計報告、令和7年度会計案、新役員決め、新旧役員挨拶等がありました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年4~6月 市立難波小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年05月27日06時19分16秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)