R500m - 地域情報一覧・検索

市立難波小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市中通甲の小学校 >市立難波小学校
地域情報 R500mトップ >伊予北条駅 周辺情報 >伊予北条駅 周辺 教育・子供情報 >伊予北条駅 周辺 小・中学校情報 >伊予北条駅 周辺 小学校情報 > 市立難波小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立難波小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立難波小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    null
    0
    2024/11/2911/29(金)持久走大会の試走2024/11/2811/28(木)ソフトバレーボール2024/11/2711/27(水)ラインサッカー11/29(金)持久走大会の試走2024年11月29日 13時00分
    2時間目に、12月8日に予定している持久走大会の試走を行いました。
    1回目の試走でコースの確認が主な目標でしたが、難波っ子たちはしっかりと走りきることができました。
    大会まで残り1週間、皆がベストの状態で大会に参加できることを願っています。16871688

  • 2024-11-22
    2024/11/2211/22(金)第3回わくわく難波アドベンチャー
    2024/11/2211/22(金)第3回わくわく難波アドベンチャー2024/11/2111/21(木)小さなお客様、えひめいじめstop!デイ 令和6年12を掲載しました(11/21)11/22(金)第3回わくわく難波アドベンチャー2024年11月22日 13時54分
    今日の昼休みは、運営委員会主催の第3回わくわく難波アドベンチャーでした。
    凍った仲間を囲って助ける「レンジ鬼」に続き、
    得点が書かれたカードを拾いながらゴールを目指す「警察やぶり」を楽しみました。
    全員が楽しめて、仲間との絆を強くするような企画を考えてくれる運営委員会さん
    ありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    2024/11/2011/20(水)おもちゃづくり
    2024/11/2011/20(水)おもちゃづくり2024/11/1911/19(火)メディアコントロールに挑戦しよう!11/20(水)おもちゃづくり2024年11月20日 09時57分
    1・2年生が生活科でのおもちゃづくりに熱心に取り組んでいます。
    おもちゃフェスティバルに向けて、景品やルールの説明書もつくっていました。フェスティバルが楽しみです!16801681

  • 2024-11-18
    null
    0
    0
    2024/11/1711/17(日)人権参観日、講演会、音楽集会11/17(日)人権参観日、講演会、音楽集会2024年11月17日 16時35分
    表題の行事を行いました。12年生、34年生、56年生で参観授業を行いました。
    授業の後には、陸上競技のパラアスリートである矢野様と伴走者の瀧本様から、貴重なお話をいただきました。また、実際にアイマスクをして伴走者と走る体験を代表児童が行いました。
    講演会の後に、音楽集会を行いました。各学年と全校合唱の発表を聞いていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    2024/11/1411/14(木)クリーン活動
    2024/11/1411/14(木)クリーン活動11/14(木)クリーン活動2024年11月14日 13時47分
    毎週木曜日は「クリーン活動」を行っています。全校児童で運動場の草引きに取り組みました。
    10分余りの活動でしたが、ごみ袋3袋分の草を引くことができました。1678

  • 2024-11-13
    2024/11/1311/13(水)クラブ活動
    2024/11/1311/13(水)クラブ活動2024/11/12あやめ荘の訪問(11月11日)2024/11/1111/11(月)愛媛県小学校陸上運動記録会11/13(水)クラブ活動2024年11月13日 15時49分
    4~6年生が6時間目にクラブ活動を行いました。
    スポーツクラブは、サッカーを楽しみました。文化クラブは、ビーズなどの素材を生かした創作活動を楽しみました。
    文化クラブでは「ピタゴラスイッチ」に挑戦している児童も見られました。16761677

  • 2024-11-08
    null
    0
    2024/11/08稲の脱穀、籾摺り、精米体験2024/11/0711/7(木)表彰式2024/11/0611/6(水)朝マラソンが始まりました稲の脱穀、籾摺り、精米体験2024年11月8日 15時19分
    先日収穫し、乾燥させた稲の脱穀から精米までを5年生が体験しました。
    今回は、OCファームさんと地域の米農家さんが協力してくださり、脱穀機や籾摺り機、精米機を使って稲からお米になるまでの過程を学ぶことができました。
    稲からモミ、玄米、白米へと変化していく行程を学びました。最終的に焼く10キロの新米になりました!
    ご協力いただきましたOCファームさん、米農家さんありがとうございました!16731674
    続きを読む>>>